• ベストアンサー

レポート

僕は高校でデザイン科に入っています。昨日デザイン科で国立近代美術館というところに行きました。美術館でパウル・クレーというものを見ました。見た後課題としてパウルクレー見学レポートという物が出ました。(A4サイズ3枚)レポートにどういうことを書けばいいかわかりません。特にレポートの内容に指定はされてません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 美術
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacht246
  • ベストアンサー率62% (42/67)
回答No.1

へえ、今国立近代美術館でやってるんですか。 私は今遠い地方に在住しているので行けないんです。 うらやましい限りです。 だから行きもしない人がアドバイスするのは 好ましい事ではないと思うのですが なんとなく文面から困っている感じは良く伝わってきますので こんなつたない回答でもし 一応、気休めにもなれば、と 私は個人的には高校生にとってクレー、マティス、ピカソ、 デュビュッフエ、ミロ、カンディンスキーはその偉大さを味わうには まだまだ結構難しい抽象画家だと思います 実はクレーの場合、形や線がそうとう構成的にも形体的にも 非常に安定している場所に置かれているのですが あまりにも抽象的なため見るほうも普段から形、線、色、構図 等に対してある程度本質的に捉えていなければとっかかりが なくつかみ所がない印象を与えられるだけで終わってしまうの でしょう 人間の目というものは普段からものを「リズム」や「流れ」で みています その「リズム」や「流れ」に合うように形や線を 所定の場所に置くと、形や線はその絵の中で「みやすく」なるのです (要するに、「ツボ」が絵の中にあるんですよ) とりあえず、私だったらこういう点を含めてレポートを書く という前提で話を進めさせていただきますが、 ・描かれていたどういう形、色に対して貴方はどう感じたか ・全体の絵の「勢い」や「広がり」が貴方にはどう感じられたか ・素材のいろいろな扱い方に対し貴方が面白いと感じた点など そして、クレーの場合は制作年代によって 製作の進化の仕方がわりとはっきりしているほうですから (そういう点をきちんとわかるようにその展覧会が 展示していたかは申し訳ありませんが私は見ていない のでわかりませんが) ・クレーが自身の作品に製作上でどういった一貫した問題意識を 持ち続けていて、それをどのような手段で解決しようと 苦闘していたか 貴方にわかった事 感じられた事 さらに、あなたは高校でデザイン科に入っていますから、 (もうその時点で貴方は美術の専門家の一人なんですよ) ・上に述べた点から今後のあなた自身の製作に 参考できるものはあったか、もしあったとしたらどういう点か、 すこしは気休めになったでしょうか (よけい苦痛だ!と言われるかもしれませんが) でも、もし今日クレーの絵を見て何も感じられなかったと しても決して残念がる事はありません 製作を続けていれば いや年をとればおいおい後でおのずから感じられることだって 多分あるでしょう ちなみに私自身は高校時代全くなにも感じられませんでした いい絵だなあ、と本当に感じるのに、高校、大学卒業して から更に三年ぐらい後までかかりました (美術大学まで出てる のに われながら なんと 全く なさけない) でも、本当に解った時多分すごい人だなあと思いますよ 本当に面白くて、非常にいい作家なんですよ

nagosan193
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

nagosan193
質問者

補足

はっきり言って、絵をみても何も感じませんでした(泣) それと漠然と見ていたので・・・

その他の回答 (3)

  • nacht246
  • ベストアンサー率62% (42/67)
回答No.4

A.No1の者です そうですか レポートが無事完成してよかったですね どうなったのか心配していましたがほっとしました ご報告ありがとうございます 蛇足ではありますが もし今回の事で ひょっとしたら今後  貴方がクレーという作家に興味を持ちもっと深く知りたいと 思われた時のために この本を一応紹介しておきます パウル・クレー 教育スケッチブック (バウハウス叢書) かなり高価な本ですのでもしどこかで借りられたら コピーした方がいいかもしれません(ページ数も少ないし) クレーがバウハウスでの授業用に自ら書かれた物で 記述は端的で 非常に難解なものになっていますが 線や構成についての考察は非常に深く本質的なものが あります 何年もかけてじっくり考察しながら読むような本 ですので もし気に入ったら長い間大事に所持し今後の貴方の 製作の指針の参考に使われると良いと思います (似たような本に「カンディンスキー 点と線から面へ」と いう有名な本もありますが 私は個人的にはクレーの著書の ほうの説明のしかたのほうが直感的にも また読後感もストンと 落ちるものを感じますので クレーの本のほうが好きです) 実は、ここだけの話、私は個人的にはクレーやセザンヌの 作品は目で力を入れて見るより 眼にほとんど力を入れないで ぼうっと浮かんできたものを 観るような感覚のほうが ひょっとしたら分かりやすいのではないかとおもうのです そうする事によって人間の視線そのものが持つ自然なリズム や流れに焦点などを委ねていったほうがかえって全体像を 捉えられ 全体像の中での個々の形、線、色の持つ表現が 捉えやすくなるのではないかと私は個人的には思うのですが ・・・・・・・・ 最後に、今回の展覧会を契機として 貴方が今後 クレーの 絵画をもっと、そして長く親しまれる機会に再び出会えるよう  心より願っております 長々蛇足的な返信を連ねてすみませんでした それでは 失礼致します

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

まず見た感じ、印象をなんでもいいから書いて行く。くだらないようなことでもいい。 何も思わなかったならそう書く。 もう一つ、印象ではなくてどういう色だったか、どういう形だったか、技法、画材、構成、大きさ、そういう面から見て行くアプローチもあります。 で最初に書いた印象、心に受けたものを具体的に何によるものなのかを分析して行く。 まあそんな方法があります。 まあでも今回感じることはなかったのですから観たという証拠になるような「実際観たものにしかわからない情報」でも書くほか無いでしょうね。 メモしておけば良かったのですが。 私個人としては、デザイン科に行っていてクレーの作品の色や形や質感を観て何も思わないってちょっとどうなのかなと危惧をいたしますが、人それぞれです。

nagosan193
質問者

お礼

回答ありがとうございます。無事レポートを完成させることが出来ました。

  • nacht246
  • ベストアンサー率62% (42/67)
回答No.2

A.No1の者です そうですか・・・・・・ とりあえず クレーの伝記とか生涯とかを調べて そして 一応展覧会は行ってきたわけですから 展覧会や見てきた絵の感想を何とか搾り出して レポート用紙3枚 何とか埋めましょう あまりお力になれず申し訳ありません バウハウスというデザイン学校で教鞭をとっていたといっても クレーは商業デザインの人では全くなく純粋芸術系の人 ですからデザイン科の人よりはむしろ油絵を描く人の方に 近しい存在なのでしょう その中でも特に難解な抽象芸術ですので 貴方がとまどうのもあながち無理もないような気がします こんな回答でもうしわけありません

nagosan193
質問者

お礼

二度も回答ありがとうございます。無事レポートを完成させることが出来ました。

関連するQ&A

  • 課題のレポートについて

    閲覧ありがとうございます。 高校生です。 学校の課題について質問です。 日本史の課題で近代についてレポートにまとめる(800字、2部)という課題が出たのですが、どのように書けば良いのか分かりません。 レポートといっても、配られたのが原稿用紙の表裏印刷だったので余計に分からなくなってしまいました…。 作文のように書いた方が良いのでしょうか…。 近代についてというテーマも難しいです。 今のところ、文豪や文化についてまとめて書こうとは思っているのですが…。 アドバイスをくださると嬉しいです! よろしくお願いします。

  • レポートについて

    私は今高3(男)です。 この間に進学先の大学から課題が来たのですがその内容が 『指定した本を読んでレポートをA4サイズのレポート用紙3枚以上で1000字~2000字程度にまとめなさい』 というものでした。私は今までレポートという物を書いたことがないのでどうすればいいのか全く分かりません。 書くときはボールペンかシャーペンかとか書く紙はノートか原稿用紙かとか図などはいるのかいらないのかなど..... ほんとに無知ですいませんが解答していただくとありがたいです。 お願いします

  • 家庭科のレポート

    閲覧ありがとうございます。 家庭科で冬休みで課題があり、お正月の料理を作って内容をレポートしろと言うものなのですが、用紙なども配られていませんし、紙のサイズや字数なども指定されていません。年末なので先生も学校に来ていなくて、自由課題なのでやる人があまりいなくて友人にも聞けませんでした。そこで、どのような事を書けばいいかを教えていただきたいです。それと、作り方は入れた方がいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 日本の近代美術とは?

    日本の近代美術とは一言でいうとすると何であるといえるでしょうか?近代以前の日本美術と比較するなどして答えよというレポートの課題で、自分なりに色々調べたのですがいまいちつかめない感じです(><)絵画についてまとめようと思うのですが、、、詳しい方教えて下さい!お願いします。

  • レポートの書き方についての質問です。

    大学の一般教養科目のうち、文系科目(ex.美術史)のレポートの書き方をだいたいでよいので(構成など)教えてください。 ずっと理系科目の勉強しかやってこなかったため文系科目のレポートの書き方が見当もつきません。 今回出された課題は「講義内容に関連し、各自テーマを設定し、それについて4000字以上で論じること」というもので、担当教授自身 著の本が3冊指定されていて、講義自体はその本に書いてある内容をまとめただけのものでした。 書式、構成、スタンスなどに関する経験と知識がないもので何卒よろしくお願いします。

  • レポートの書き方について

    レポートの書き方について こんにちは(^^) 自分は高校3年で、進路の内定ももうもらえた者です。 その大学から課題がでました。 推薦図書が20冊程書いてあって、是非読んでおいてくださいというものでした。 また、レポートを提出(提出は自由)すれば、コメントを書いて送るとも書かれていました。 レポートを提出しようと思うのですが、書き方の指定もなく、自分自身レポートを書いた事がないため、どんなことを、どんな順序で書いていけばいいのかわかりません… ちなみに選んだ本は評論です。 ご存知の方お願いします。

  • ブックレポートについて

    はじめまして。 先日学校から「指定する本の内容をまとめ、考察したレポート」を提出するという課題を出されました。 その本は読んだのですが、書き方がよくわかりません。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 西洋美術についてレポートの課題が出されたんですけど

    西洋美術についてレポートの課題が出されたんですけど レポートを書いたことがなくて困っています。 西洋美術に関する作家1人のことについて幅広い視野から見つめて書いていけとのことです。 作家は誰でも良くて西洋美術の人なら誰でもいいらしく フレーベルについて書こうと思ってるんですけど(フランダースの犬の最終回で出てきた絵画に興味をもったという理由) レポートをかくにあたって はじめ の部分でどのように書き出してどのような内容を書いて 研究方法や研究結果はどのようにかいたらいいのか どのぐらいの量を書くのが妥当かなど 教えていただけないでしょうか?(*_*)

  • レポートの指定字数について

     大学に通っている1回生のものです。  只今レポート課題を頑張っているのですが、その課題の指定がワープロ打ちでA4サイズ2枚程度、字数3200字程度となっているのですが、この程度とはどのような意味を含んでいるのでしょうか。  例えば3200字の9割にあたる2880字以上ならばOKということでしょか。友達の話では指定字数の8割を満たしていれば良いとのことですが・・  レポート課題に今苦戦していて3200字はなかなかの厳しい状況で・・ 年明けの授業で提出なので困っております。  よろしくお願いします。

  • 就活のレポート課題について。

    就活の選考でレポート提出があり3つ質問があります。 ちなみにレポートは家族について書くという課題です。  (1)ですます調で書くべきですか? (2)大学指定のレポート用紙に書くのか、それともWordなどのパソコンで良いのでしょうか? (3)内容はどんなものでも良いのでしょうか、大学で提出するレポートのようなもので良いのでしょうか? たくさんありますが、回答して下さいますようよろしくお願いします。