• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ユニクロでのすそ上げについて)

ユニクロでのすそ上げについて

ucokの回答

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

「センチ」というよりも、印などを付けて、自分で明確に「この位置」と示せるようにして、商品を持参するといいです。 ユニクロの複数の店舗で裾上げをしてもらいましたが、一度も店員にピンで留めてもらったことがありません。いつも勝手に試着して、勝手に折り目を付けて「この位置で」とお願いしてやってもらっています。仕上がると必ず「これで都合が悪ければ、レシートとともに、またいつでも持ってきて」と言われます。 ただし、もちろん裾上げ前に店員に「この長さでいいですね?」と言われて、改めて目で見て位置を確認し合います。要は、お店と客の双方が、位置に関して同じ理解をしていて、あとから理不尽な文句を言わなければそれでいいのです。着方は自由だ。

関連するQ&A

  • ユニクロの裾上げについて

    前にユニクロで裾上げしないでジーンズを購入したのですがやはり長かったので裾上げしてもらいたいのですがレシートは必要ですか?

  • ユニクロジーンズの裾上げ幅について

    ユニクロのジーンズの裾上げを一度してもらい、左右の裾の長さ1.5cm強違うのに気づきました。 そこで片方をもう一度裾上げしてもらいたいのですが、1cmからでも裾上げはしてもらえるのでしょうか? オンラインを見ると2cmからみたいなのでどうなのか気になっています。

  • ユニクロで持ち込みですそ上げできますか?

    カテゴリ違いでしたらすみません。 先日ユニクロで購入した商品がありまして、試着したときはいいと思ったのですが、実際何日してからすそ上げをしてもらいたいと思うようになりました。有料でもいいのですが、持込ですそ上げしてもらえるのでしょうか?

  • ジーンズの裾上げ

    トゥルーレリジョンのフレアーのジーンズを購入しました。いつも履いている結構高めのヒールの靴に合わせて裾上げをしてもらったのですが、店員さんに、『いつもかかとを踏んでしまうので少し短めに切って下さい』と言ったら、○○カット(名前は忘れてしまいましたが)という、前を1cm短く切るとかかとを踏みませんよ、と勧められたのでそのように切ったのですが、なんだか違和感があって後悔しています。他人には分からないと思いますが・・・。本当にそのようなカット方法があるのでしょうか?ヒールの靴に穿くジーンズはそのカット方法が主流なのでしょうか?一応、大手デパートの輸入ジーンズショップの店員が言っていたのですが。

  • 裾上げ失敗

    13日が成人式の息子がいます。 購入して3日目ですがパンツの裾が微妙なんですが2~3cm長いので(靴を履いてる状態で) 買ったお店で再度、2~3cm短くしたいのですが・・・縫い直し可能ですか? 試着の時、息子と店員に任せてしまったのが失敗でした。 裾上げ代も取られましたが、また二重で取られると思いますか? 微妙な長さの修正なので店に電話しずらく息子も諦めてますが、とうも私が気になって仕方ありません。 意見をお願いします。

  • 裾上げについて

    先日、カーゴパンツを購入しました。  試着した時は長いと感じなかったんですが、家にかえっていざきてみると裾を引きずってしまいます(家の中だけ)。  靴を履いたらギリギリ裾は踏みません。  裾上げするか、そのまま使用するか。  皆さんならどうしますか?

  • ユニクロで返品可能な商品

    ユニクロで同じサイズで色だけ違うズボンを2着購入しました。試着は片方だけし、裾上げもして貰いました。ところが、実際家に持ち帰って着てみると片方はウエストがピッタリなのに、もう片方はブカブカでした。2枚を重ねて比べてみると、ブカブカなほうは10cmくらいウエストが大きかったです。これはもう個体差の誤差の範囲ではないですよね?2つのサイズは間違いなく同じです。 既に裾上げしてしまった物ですが、返品可能でしょうか?それとも両方試着しなかったこちらに責任があると見なされ返品出来ないでしょうか?

  • デニムの裾上げ後の余り布を貰ったことがありません

    デニムを買った際に必ずその店で裾上げをしているのですが、その時の余り布を貰ったことがありません。(身長が低いので、余り布はかなりの長さかと思います) 今まで特に気にしたことがなかったので、こちらから店員さんに聞こうとしたこともなかったのですが、 先日、ちょっとしたハギレ(10センチ四方程度)で作れる小物を作ろうと思い、作り方をネットで検索していたら「材料は、ジーンズの裾上げをした時に貰った余り布。材料費0円」のような記載があるブログを見かけて、「そういえば私、今までに何本もジーンズ買っているのに一回も貰ってない」と気づいたのです。 ちなみに私がジーンズを買うのはユニクロやジーンズメイトなど、安い店がほとんどです。 時々、デパートでEDWINなどを買いますが、前回買ったのがいつだったか思い出せないくらい……2~3年くらい前かな? ユニクロやジーンズメイトなどの店では余り布は貰えないのでしょうか?(薄利多売のため流れ作業→いちいち客に「余り布はどうしますか?」なんて聞いている暇はない?) それとも、こちらから言えば貰えるのでしょうか? (ユニクロでなくても)貰ったことがある方、お店の関係者の方、教えてください。 今のところ新しいジーンズを買う予定はないのですが(今回の小物作りには手芸屋さんでハギレを買いました)、次回購入の時はできれば貰いたいな~…と思い、質問しました。 「それならお店で裾上げせずに自宅で裾上げすればいいだろう」と思われるかも知れませんが、ミシンを持っていない(今回の小物作りは手縫いです)のと、切る位置を失敗したらジーンズ一本まるごと無駄にしそうで怖いのとで、「自宅で裾上げ」案は無しです。

  • 服屋でジーンズを買うとき、裾上げが思うようにいきま

    服屋でジーンズを買うとき、裾上げが思うようにいきません。してもらったときは良いけど、後日履いてみると、まだ長かったり、短すぎたりします。もちろん合わせる靴などにもよるのですが、今では家に裾上げ失敗したジーンズがたくさんあります。どうすれば思うような裾のジーンズを手に入れられるでしょうか?

  • ジーンズのすそ上げについて

    いままでスーパーとかでしか、ジーパンを買ったことがないので、質問させてください。 リーバイスやサムシングなどのブランドジーンズをデパートやショップで買うときにすそが長かったら、すそ上げってしてもらえるんですか?値段はいくらくらいでどれくらいの時間でしてもらえますか?試着のときに、スーパーみたいに店員さんがきてくれて、針をうってくれたりするんですか? スーパーでは、パンツのすそ上げは、ただでやってもらえますが、ブランドジーンズって買ったことないので、すそ上げじたいやってもらえるのか、わかりません。教えてください。 あと友だちがよく、「長いのですそを切ってもらった」という表現をしていますが、それってショップでただジョキジョキときってもらうだけですか?きった後ぬったりしないんですか?切るってどういうことか、イメージがわきません。これもおしえてください。

専門家に質問してみよう