- ベストアンサー
- すぐに回答を!
前置詞の要らない副詞句は
Our school band is giving a concert this Saturday evening. の this Saturday evening の前には前置詞がつきませんが We'll be seeing the sights of Kyoto at this time tomorrow. で this time の前に at(前置詞)がつきます。 この at は省略できるのでしょうか?それとも必要なのでしょうか? last week とか this morning は慣用的に何も前置詞がつかないのでしょうか?何か法則がありますか?困っています。
- touran123
- お礼率66% (22/33)
- 英語
- 回答数1
- 閲覧数1119
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
today とか tomorrow も名詞でもあり副詞でもあります。this や last のついた this morning, last week も同様です。 前置詞というのは前後をつなぐために「接着剤」のように用いられますが、必要ないと思うと削除されてしまいます。This morning と言って少し間を置けば前置詞がなくても意味が取れるし、「それなりの意味を持つ前置詞」などジャマに感じて、ない方がすっきり感じるのです。 at this time tomorrow だって this time tomorrow で意味が通ると思えば at など付けません。ぼかす時には About this time tomorrow と言いますが、やはり at は付けません。仮に At about this time tomorrow が正しくても長たらしくて響きが悪いのです。at があって間違いではないのですが、なくても意味が通じるのでいらないということです。 「それなりの意味を持つ前置詞」のジャマな感じを味わって欲しいのです。at/in/on のどれを使おうか迷う時があって、別にどれでもよいと思うのに付けねばならないなんで不合理だ。いっそなしで済まそう。前置詞を付けないのはそういう感覚なのです。
関連するQ&A
- 未来の時を表す副詞がある場合、文は現在形または未来形?
Make sure that this envelope is delivered to the director of the department by 6 o’clock tomorrow evening. の文で未来の時を表す副詞 (by 6 o’clock tomorrow evening)がある場合 is delivered will be deliveredどちらでもよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- 何%の確率で--の前置詞は
明日の会議は90%の確率でキャンセルされるを英語にすると、 The meeting tomorrow will be cancelled (at, by , with or etc ) 90% possibilityでいいのでしょうか。 全体の流れがおかしくなければ、90%の前の前置詞は何を使うののでしょうか。 もっとわかりやすい表現もあれば教えていただけますか。
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞atと名詞nightの組み合わせについて
前置詞atは場所や時間に使用されますが、過去の質問など(例:1244707)などみても、点や瞬間に近いかなり狭い範囲に対して使用されていると思います。 一方morningやeveningは前置詞inを伴いますが(こちらは定冠詞theも伴います)、なぜかnightの前置詞はatです。 midnightがatを伴うのは、わかるのですが、一定の時間帯を示すnightの前置詞がatというのは、どうにもなじまないような気がしますが、どうしてこのような組み合わせをするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- ( )の中を埋めてください!
1.今日の午後は雨が降るでしょう。 It ( ) ( ) this afternoon. 2.私の母は明日忙しいでしょう。 My mother ( ) ( ) busy tomorrow morning. 3.彼らは明日忙しいでしょう。 They ( ) ( ) ( ) ( ) busy tomorrow.
- 締切済み
- 英語
- be scheduled for 2:30 p.m
日時の前置詞についてご教示願います。 手元のテキストや、ネット辞書で、下記の例文を見つけました。 (1)Our next sales meeting is scheduled for tomorrow at 11:00 a.m. (2)The conference call was scheduled for 2:30 p.m. (3)The welcome party will start at 7:30 p.m. tomorrow. (4)A meeting will start at 3:00 p.m. today. 上記の例文で、 (1)は、tomorrow(やtoday)は、前置詞が置かれない例文((3)(4)など)を多くみかけるように感じているので、forが置かれているのが不思議に思えます。 (2)は、時間の前置詞がforとなっています。しかし、(3)(4)は、時間の前置詞がatとなっています。 これらは、どのように考えたらよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 語順を教えてください。
I went to bed at 11:00 yesterday. I have to study tomorrow morning. 上の文では時間→日付なのに対し、二つ目の文は日付→時間(帯?)なのはなぜでしょうか?yesterday at 11:00と言ったり、morning tomorrowということはできないのですか??
- ベストアンサー
- 英語