• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は子離れ出来ていないのでしょうか?)

子離れができていない母親の悩み - 大学生の自立と親子関係の改善方法

ho_orzの回答

  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.2

夜遊び覚えたての子供によくある思考回路ですな。 遊びたい時期の子供にそういう事言うと反発されるのは仕方ない。 そこでどう言おうと納得なんぞしないから(経験)「嫌なら一人暮らししなさい」で押さえつけるのが良い。 親なんて憎まれてなんぼだ。 親の心子知らずで良い。

pikorin23
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子離れについて

    この春大学生になった娘との子離れについて悩んでいます。ひとりっこで、これまで常に娘のことを優先順位一番で生活してきました。一生懸命なあまり過干渉だったという自覚はあります。中学では友だち問題で精神不安症になったときに支え、高校受験もマンツーマン学習で乗り切りました。大学受験も環境を整える努力をずっとしてきての合格なので、本人の努力だけではないと自負してます。やっと子育ても終了ということで本来なら子離れをすべきかと頭ではわかりますが、きもちがついていきません。娘は急に広がった世界にどん欲なまでの動きになり、入学後3か月ほとんどが毎晩終電かけこみの帰宅、連日のお泊まりです。彼氏もすぐにでき、彼氏のほかともツーショットで会っています。派手な動きにどうしても口がでてしまうと、ほっといてくれといって険悪になります。今まで真剣に育ててきただけに、家をかえりみず好き勝手に遊び回るのも正直くやしいし、異性交遊もあまり奔放なのは親として黙っていられません。どうしたら娘がある程度自覚をもった過ごし方をしてくれたり、親の思いを理解してくれるんでしょうか。。一生懸命育てたつもりでもこういう結果になったのはわたしのせいだと自覚してあきらめ、子離れすべきでしょうか。

  • 子離れ出来ない。

    娘が一人暮らしを始めて、三ヶ月です。 一人暮らしについては私も主人も反対でしたが、言っても聞かない娘なので、 家出同然に家を出て行きました。 淋しくて淋しくて毎日が鬱状態でした。 そして三ヶ月経ってやっと立ち直りました。 先月末に娘が友人の車で自動車事故を起こしました。家出後初めての電話でした。 保険会社等の事故処理は当方の保険で私が行いました。 そして今月5日に今度は自分の車で事故を起こしました。全損です。 娘から再度の事故連絡を受けて、アパートを引き払う事、家に戻る事を条件に、 事故処理及び新しい車を用意する事を約束しました。 もともと仲の良い親子なので、お互い謝り直ぐに仲の良い親子に戻り自宅で、一週間が過ぎました。 アパートの引っ越しの日、娘がいきなり、まだ自宅に帰りたくないと言い出しました。 先にも説明しましたが、言っても聞かないので、そのままアパートへ帰しました。 この楽しかった1週間が過ぎ、また娘が居なくなり、すっかりまた鬱状態です。私が子離れ出来ないだけなのですが、 皆さんはどう子離れ頑張りましたか? 長文ですが、良いアドバイスをお願い致します。

  • 子離れできない。県外へ行った大学生の娘から子離れ出

    県外の大学へ行った19才の娘から、私が、 子離れ出来ずに困ってます。 子供が大好きで、主人との会話もないので、 つい、子供のとこへ遊びに行くのですが、 娘は、最初の2日は機嫌が良いのだけど、狭い部屋に2人はきついらしく、また、ひとり暮らしがしたいらしくて、3日目からかなり機嫌が悪くなり、早く帰ってって感じです。 ひとりの時間を大切にしたい性分だそうです。 寂しがりやの私は、今は、高2の娘と一緒にいるのが、幸せで、 下の娘は、あまり人といても、苦にならないので、一緒に大学、県外へ行っても暮らしていいと行ってくれてます。 こんな子離れ出来ない、寂しがりやの私は、どうしたものかと。 また、この上の子の態度は普通の事なのかと。 皆さんは、どうされているのかと。 始めての事で、戸惑っています。 どうか、意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 情けない!子離れ出来てないんでしょうか?

    母一人、子供二人で暮らしていました。 この春国立大学に進学する為、上の男の子が県外に出て行きました。 子供の成長を嬉しく思う反面、悲しさや寂しさが込み上げてきています。 家にはもう一人、子供がいます。 中学3年になる女の子です。 まだ、慣れないせいか、娘も寂しそうな気配があります。 夕べ、息子の部屋の前を通った時、「いつもここにいるのにな」って思ってしまったら急に寂しさが込み上げてきて号泣してしまいました。 こんな気持ちになるって言うのは私が子離れ出来てないからなんでしょうか?

  • 子離れとは?

    皆さん、「子離れ」って何でしょう。 私は、中2の娘と小5・小2の息子の母親です。 先日、小学校の校長先生に「子離れできた?」 と、聞かれました。 私は、何のことかわからず… しばらく、沈黙。 すると、隣りにいた自治会の方に、  「あなたが、子離れ出来ないことが、校長先生の   心配のタネなのよ!」 と、言われてしまいました。 私は、娘が小学校在学中から、クラス役員や本部役員、 その他ボランティア活動を続けてきているのですが、 自分の子供だけを…ではなく、ほかの児童とも同じように いや、自分の子供を後回しにして、ほかの児童と接してきた つもりです。 小2の息子が、幼稚園在園中の時は、時間外保育にしてまで、 学校のために、ボランティア活動をしてきました。 今年も、小2の息子を一人、留守番させて、月3回のボランティア 活動をしています。 心当たりと言えば、 小5・小2の息子の様子がおかしいと… 思ったときは、すぐに担任に相談していたことくらいです。 でも、それは親として当たり前のことですよね? 子離れって、なんですか? 校長先生が、自治会の方に愚痴っていたのかと思うと、 ショックでした。 小学生の子供のことを心配して、担任に相談することは、 いけないことですか? 校長先生が、人に愚痴るほど、私は、間違ったことをして いたのでしょうか? 娘の中学の担任にも… いじめ問題で、学校にいけない時期があった時に、相談をしたら、    「お母さん、少し娘さんを放っておいてあげてください。」 と言われました。いじめ問題が社会問題にもなっている今、 なぜ、「いじめ」と分かっているのに、放っておかなければならないのか。 疑問でいっぱいです。 そして、 自信喪失です。

  • 娘との子離れ

    なかなか子離れできません。 一人暮らしの大二の娘のことが気になって、心配と寂しさ、両方です。 私は自分が大学生の時両親を病気で亡くしました。 卒業後すぐに大学の同級生だった主人と結婚しました。 生まれも育ちも東京ですが、農家の跡取りの主人について田舎に嫁ぎ 今に至ります。 子供は二人、下の息子は今度大学進学でこの子も家を出ます。 ですが、この子とは子離れできていると思います。 私は娘とは仲が良く、頼り頼られだったのだと思いますが 私が過干渉なのだとそろそろ気付きました。 電話やLINEをしてしまうほどダメなのだと思うのです。 半月ほど絶っているのですが、ぽっかりと抜け殻のような感じです。 私は無趣味、テレビを見ることは好きで社交的ではありません。 農作業は心にも体にも、近頃ではきつく、いやになっています。 若い頃は子供のためと思い頑張ってやってきたのですが、仕事がいやになっていることが 最近の悩みでもあります。 やめることはできませんし、代わりもいません。 仕事のうっ憤を、娘と話したり出かけたりして晴らしていたのだと思います。 愚痴をこぼしたりということではなく、娘の生活に入り込んで気持ちを紛らしていたのだと思います。 趣味を持つために私が勝手に外に出て活動することは不可能です。 農家は閉鎖的なので。 休みもほとんどなく、仕事を休むといえば、主人といつも一緒ですし、 今でいうと下の子のための買い物や引っ越し程度。 私の唯一の楽しみは娘と接することだったんだと気付きました。 でも、娘の彼氏をいい人と思えず口出しをしてしまい、別れる羽目になり 本当に子離れしなければ娘の人生は台無しだと思いました。 主人は優しく話も聞いてくれますが、解決案は出てきません。 皆様何かアドバイスいただけますでしょうか?

  • 子離れできない

    結婚して数ヶ月結婚生活には問題無いのですが彼女の 母親に問題があります 彼女の母親はいわゆる子離れできない親って奴で 結婚のお願いをしに彼女の実家に行った時も 父親はすぐにOKしてくれましたが、母親は 「嫌だ!!娘を人にやりたくない!!」 とふてくされ最終的にはOKしてくれたのですが 「娘は私の生きがいだから手放したくない、本当は嫌だ!!」 と一人反対しています ちなみに彼女と結婚したとき彼女は29歳(僕は26歳) 原因はダンナとの夫婦仲がかなり悪く、もう25年以上 家庭内別居を続けている状態なので、娘にしか愛情が 無いため、娘が結婚すると自分の手元に置けないのが 気に入らないようです 結婚式の時もあらゆる事に口を出し(これは普通ですか?) 途中から娘を着飾るのが楽しくなったらしく 完全に娘と私のための披露宴状態でした (他にもエピソードはたくさんありますが 愚痴になってしまうので1つだけにしときます) 他の事に目が向くようにすればいいんじゃないのと 思われるかも知れませんが、義理母は趣味もなく友達も いない人間です。さびしいのは解ります、 でも娘と一緒にいたいがために僕を邪魔者扱いする 人間を許せるほど僕も大人ではないので、 はっきり言って義理母がかなり嫌いです 幸い僕らが住んでいる場所は妻の実家から2時間近く かかる距離があるので出かけるのが嫌いな義理母が こっちに来る事はありませんがたまに彼女の実家に 行くとすごく以後心地が悪く 少しいるだけでものすごく疲れてしまいます 彼女も自分の母親ながらあきれていますが、 孤独な母親なので無視もできないので できるだけ連絡などをしています (彼女も自分の親に会うと疲れると言ってます) もちろん彼女より僕のほうが3つ年下なので 僕にも至らない点はあると思いますが 常識的に考えて異常だと思いますし 妻もいつもゴメンねと言ってます 普段は無視すればよいのですが、 実家に行った時はさすがにそれもできません こんな子離れできない母親をどうすればいいのでしょうか? 駄文長文失礼しました 最後まで読んでいただきありがとうございます

  • 子離れについて

    こんにちは。 実は彼女の実家のお話です。普通女の子の家は門限があったり厳しめなのは過去の女性とのお付き合いや女友達の話でよく耳にしますが、彼女の母親は僕的には異常だと思うので皆さんの意見をお聞かせください。 (1)遊びに行く時は誰と何処で遊ぶかをかなず聞いてくる。 (2)一度電話に出ないだけで1分置きにコールしてくる。 (3)娘の携帯電話を見る。 (4)郵便物なども勝手に開ける。 (5)ただ夜が遅いだけで連絡は取れて安否は確認できているのに『すぐ帰らないと捜索願い出す』と周りを巻き込む。 彼女は22歳で僕がはじめての彼氏になります。なので今までと違う行動パターンになって親としてみれば今までベッタリだった娘が僕に取られたと思ってしまい、『独占』や『支配』的な感じになっています。 ここまで厳しいと彼女も可哀想なので一般の20代の女の子は普通にお泊まりも出来るし、門限はあっても交際に差し支えない程度だと思っています。各家庭の環境もあるでしょうが、そこは彼女の母親のも考えを変えていかなくてはいけないと思っています。 そこで一度外泊しました。帰ってからものすごい怒られビンタされながらも彼女は今回負けじと戦ってくれました。 翌日『お母さんもあれから考えたんだけどあなたの好きにしなさい、頑張ってね』と言ってくれたそうです。 ただ必ず ☆12時間以内に一度は連絡すること。 ☆晩ご飯がいるときは18時までに連絡する。 という約束でした… ですが昨日夕方から彼女と会っていて約束どうり連絡は入れたのですが、鬼電が続き、メールで『0時超えるのは許さないお母さんにも考えがあります』とか、翌日朝早いお姉ちゃんを夜中に起こして彼女にメールさせたりする始末です。 彼女は家を出るべきですよね?

  • 子離れできない義母

    結婚3年目の主婦です(娘1才) タイトルどおりなんですが、義母が子離れできなくて困ってます。 あまりに息子への執着が強くて、とてもプレッシャーです。 たちが悪いのは本人はそれを悪く思っていないことと、 あからさまに私に意地悪をしてくるわけでもないことです。(悪気がないってやるですね) なんていうんでしょう 休みのたびに遊びに来い来い言って、用事があって断っても せっかく御飯作ったんだから来てよと言ったり 「もっと私の事を頼ってきてよ」「子供に頼られるのが私の幸せ」と事あるたび言ってきたり。 「私は○○ちゃんのこと本当に娘のように思ってるんだから」と言ったり。。 ↑でもこれは私をてなづけて夫に会えるようにしてるだけです。 (結婚前は色々嫌味を言われましたからね) 私はだんだん夫の実家に遊びに行くのが億劫になってきて 行く行かないで旦那との喧嘩が絶えなくなってしまい、この間話合いになりました。(義父、義母、旦那、私で) やっぱりお義母さんは、子供が40、50歳になっても世話を焼き続けていきたいそうです。 私は義母がいつまでたっても息子の事を大切に思う気持ちは良いと思うのですが、その主導権を私に託してもらえないかと思うのです。 おかげで旦那はお母さん大好きで、喧嘩すれば義母の肩を持ちます。 別に私の肩を持ってくれないのが悔しいとかではなく、もっと自立して欲しいです。 結婚の時、私達に黙って結婚式場に行って勝手に値引き交渉をしたり、打ち合わせをしたことがありました。 その時は「ありがとうございました」と言いましたが、すごく信じられませんでした。 旦那に言ったら「助かるじゃん」と・・・。 (そんなんで結婚して家庭が守れるのかと思いませんか?) その事を義母に言っても 「何が悪いの?親だから心配するのが当たり前」 って言うわけです。 「ただ(式場の)近くを通ったから、話聞いてみようと思った、ただそれだけなのに」 まるで私の方がおかしいの??って思わされる勢いです。 相手が悪いと思ってないから私もそれ以上反論も出来ず とりあえず私が引いた状態です。 私が夫の実家に遊びに行きたがらないかという事も 私の我がままということで終わっちゃいました。 「親に顔を見せない、かわいくない嫁」になってます・・・ だんなとはその後色々話合って、自分が子離れできてないことは感じ始めて、 親に自分からもう一度話してくれるという事になりました。 でも一体どう話したらこの気持ちを分かってもらえるでしょう。 そもそも、もう説得しようと思わず、我慢するしかないのでしょうか。 私は間を置いて付き合えばよいと思っていたのですが、その距離を置かれることもいやみたいで・・ 夫と娘だけ遊びに行かせようとすれば、私も来いっていうし。。 とにかく息子夫婦とうまくやってるって感じにしたいんでしょうね。 お義母さんがもうちょっと、束縛するのをやめてくれたら 私の方から自然と顔出すようになるのにねという感じです 辛口でもかまいません。 私はどうするのがよいか、アドバイスください。 長文失礼しました。

  • 子離れの時・・・ちょうど良い干渉度を教えて下さい。

    この春に大学生になった19歳の娘がおります。 2.3ヶ月前に娘の携帯に2ショットのプリクラが貼ってあったのです。 「あら!何それ?」って聞いたら、「友達、友達」と言ってやり過ごそうとして見せてはくれませんでした。 別に隠すこと無いのにと思いつつも、そうゆうこともあるかなとそんなに気にしていませんでした。 ふとした時に娘の携帯のそのプリクラの写真を盗み見しました。どう見ても同じ世代の人ではないのです。ちょっとショックでした。 それから時々カマをかけて「好きな人はいないの~?」とか話をふってみるのですが、絶対に言いません。 受験勉強していたはずだから知り合う機会も無いはずだし、大学だってほとんど女子大のようなところだし・・・私の妄想はどんどん膨れ上がります。 してはいけないと思いつつ娘の携帯を見ました。メールを見ました。知り合ったきっかけはさすがにわかりませんが、つきあってまだ3ヶ月位なのかなと感じでした。しかし受験を最後の最後までしていたので、受験勉強と重なっている。かなりショックでした。良くある事だとは思います。思いますがショックでした。 大学生になってから外泊にも行っています。私には大学の友達とか高校の友達とか言って出かけて行きました。その時は疑いもしていませんでした。全部嘘でした。休みの日の昼間女友達に会うと言って出かけていたのも、全部嘘でした。全部その彼氏に会いに行っていたようです。 知り合ってすぐに体の関係になることもショックでした。 その彼の年齢も40歳であることがわかりショックの連続でした。どうも現在無職のようだし・・・いったいどうやってこんな人と知り合ったのか、妄想はどんどん膨らみます。事実を知った直後は、涙ばかりでて、娘と会話するのもイヤでした。成長過程のひとつかもしれません。でもでも納得はできません。 娘の言う事を100%信じていたので、親が思う娘の性格と娘本人の性格はかなり離れていたんだと気が付きました。 いままで娘のために良かれと思い少し過干渉だったかなと思います。 高校の時に部活で挫折し、ちょっと神経質になったりしたのでつい心配で口をだしていたのかもしれません。プレッシャーになっていたのかもしれません。 恋愛は周りが反対すればするほど意固地になると思うので、何も言っていません。私は逃げているのだろうかとも思います。今ちょっと娘と距離を置こうと思っています。でもついつい口がでてしまいます。 どうやったら娘と上手く距離がとれるでしょうか?教えて下さい。