• ベストアンサー

ファイナライズについて

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ファイナライズをしても読めない機器はあります。 対象の機器側で、作成したフォーマットのDVD-Rに対応しているのか確認して下さい。パソコンの場合、ドライブだけでなく、再生ソフトが対応していない場合はバージョンアップなど検討します。

pepe_015
質問者

お礼

ファイナライズをしても読めない機器があるんですね 残念です ありがとうございました

関連するQ&A

  • ビデオ一体型DVDレコーダーを検討してます

    ビデオ一体型DVDレコーダーを検討してます。 現在、DXアンテナ「250GB HDD搭載ビデオ一体型DVDレコーダー DXRW250」を検討してますが、某コメントサイトでの評価を見ますと悪く・・・不安です。 同等の機能を持っている「ビデオ一体型DVDレコーダー(地デジ必要)」を教えて頂けますでしょうか? 当方のやりたいことは下記の通りです。 ・地デジ(BSデジ/CS必要) ・一番の目的はビデオ⇒DVDへのダビング(倍速程度なら有難い) ・HDDは欲しいレベルで必ず必要としていない 以上です。何か色々と機種等を教えて下さい。

  • DVD⇒VHS、VHS⇒DVDへのダビングは画質は劣化しますか

    テレビとビデオデッキとDVDプレーヤーをつないで、DVD(-R)⇒VHSにダビングする場合、画質は劣化するのでしょうか。 また、一体型のDVDレコーダーで、VHS⇒DVD(-R)にダビングする場合は劣化しますか。 あと、HDD搭載でないレコーダーでは、VHS⇒DVDへのダビングは無理なのでしょうか。 初歩的質問ですがよろしくお願いします。

  • ファイナライズができない

    知人からの頼まれごとなのですが東芝のD-VR3と言うDVD・VHS複合機で録画したDVD-R(DVDビデオ方式)が30枚近くあるようなのですがこの機械が壊れた為シャープのレコに買い換えたそうですが再生できないそうです。どうもファイナライズしていないようです。私はx8を所有していますのでファイナライズしてあげようと したところ「ディスクをチェックしてください」と出てきてファイナライズできませんでした。パソコンでみてみましたが認識されません。バケットの為表示できないとのこと。 なぜだがわかりませんがその内4枚ほどはファイナライズできました。 それらはムービーで撮ったもののようでVHSからダビングしたものではないかと思います。その他のディスクはいずれもテレビの録画です。 D-VR3はHDDは搭載されていません。直接ディスクに書き込む みたいです。 これは現行の東芝のレコーダではファイナライズできないのでしょうか?教えてください。

  • ファイナライズされたDVDーR→新しいDVD-Rへのダビングについて

    DVDのダビングについて質問です。 今、別のDVDレコーダーで録画したDVD-Rを私が所持しているHDDに 一度ダビングし、それからまたHDDから新しいDVD-Rにダビングしようと 試みたのですが、私が所持しているレコーダーは、他のレコーダーで録画 されたDVD-RはHDDにダビングできないみたいです。 (※所持している機種は三菱のDVR-HE760です) ダビングしたいDVDーRは個人用として録画したものでコピー防止機能 などはかかっていないのですが既にファイナライズしたものになります。 このような場合、どうすれば別のDVDレコーダーで録画したDVD-Rを 新しいDVD-Rにダビングできるでしょうか?現在所持しているレコーダーは 先程述べた三菱のものだけですので、DVDプレイヤー2つをつないでダビングするという作業は不可です。 パソコンなどを使ってダビング作業をする方が多いようでいろいろと調べてみたのですが、よく分からず…。 もしパソコンを使ってファイナライズされたDVDーRを新しいDVD-Rに ダビングできる方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 またダビングをする際どのようなソフト(出来ればフリーソフトのもので お願いします) がお薦めか、教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • ファイナライズ

    ファイナライズされていなDVD-Rそのものを元のHDDレコーダーでファイナライズは可能なのでしょうか?やはりダビングした元のHDDレコーダーがないとみることはできないのでしょうか?

  • ファイナライズについて

    DVDレコーダーは未購入ですが、わかるものだけで結構ですので教えて下さい。 1・・HDDからDVDにダビングしたものは、ファイナライズなしで全てのレコーダーで再生可能ですか。 2・・DVDプレーヤーで再生するためには、必ずファイナライズが必要ですね。 3・・レコーダーのHDDからダビングすると、自動的にファイナライズされるものもあるそうですが、そのDVDは追記不可になりますね。 4・・どんなレコーダーでも、ファイナライズは自動と手動の切り替えが出来るのでしょうか。 5・・例えば、レコーダーのHDDに毎週録画したうちの一部を取りだして一枚のDVDにまとめたい場合です。追記の代わりに何回分も録画した中から各回で必要な一部を取り出し編集、一つのシリーズにまとめたあとDVDにダビングして自動的にファイナライズされるならベストですね。これはどんなレコーダーでも可能ですか。 6・・ファイナライズ後は、全てのレコーダーとプレーヤーでの再生が可能ですね。

  • ファイナライズ処理

    友人にDVDレコーダーでDVD-RにTV番組をダビングしてもらったのですが、 我が家のDVDプレーヤーでは再生できませんでした。 パソコンでは再生できました。 トラブル事例などでファイナライズされていないと そのようなことが起こると聞きましたが、 そのDVD-Rにファイナライズ処理だけを再度するということはできるのでしょうか? それとも新しいDVD-Rにダビングしなおさないといけないのでしょうか?

  • ファイナライズが出来ない

    SHARPのDV-HRW50 (HDD・DVD・ビデオ一体型)を使用しています。 HDDからDVDにダビングしたのをファイナライズしようとするんですが 何故か出来るときと出来ないときがあります。 何か原因があるんですか?

  • ファイナライズしたDVDが再生できない場合。

    3つのDVD再生機器があります。 DVDレコーダーaのHDDからダビングしてファイナライズしたDVDについてですが、DVDレコーダーaでは再生できます。 パソコンに搭載のDVDプレーヤーでも再生できます。 DVDプレーヤーbでは再生できません。(このディスクは再生できませんというメッセージがでます。) DVDプレーヤーbで再生できないのはどんな理由が考えられますか。 aとbはメーカーが使いますがこんなことは一度もありませんでしたし、パソコンでも再生できるのでどういうことなのかわけがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • ファイナライズできません(>_<)

    DVDレコーダーは東芝のRD-XS36です。 連休にビデオで撮った映像をHDD→DVD-Rにダビング→ファイナライズしたのですが、 どうも上手くファイナライズできていないようなんです。 自分の家のデッキでは再生できますが、知人宅では再生できません。 自分の家のパソコンでも認識しません。 ダビング→ファイナライズしたDVD-Rの書き込み面は、書き込みした部分と そうでない部分がくっきり二層に見えているところをみると、 上手くファイナライズできていないように思います。 取説みながらやりましたし、他のメーカーのメディアにも変えて試してみましたが、 同じような結果になってしまいます。 上手くファイナライズできていないとしたら、どういった原因によるものなのでしょうか?