• 締切済み

飲食店の内装制限及び消防についてお教え下さい。

独立しているわけではありませんが、先日友人から20坪程度の飲食店の設計デザインを頼まれました。 住宅設計の経験はありますが飲食店に関して初めてでして何からしようか考えています。 そこでまず飲食店設計での消防設備・内装制限について調べたいです。 もちろんその地域によっての違いで消防への確認が必要なのですが、とりあえず「建築知識」のような雑誌や本など参考資料のお薦めありますでしょうか? 「消防アドバイス」を買ってこようかと思っております。

みんなの回答

  • WKNS
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.1

あなたは設計士? 現場の写真、近隣の写真、平面図(簡単なレイアウト図) を持って、管轄の消防へ相談にいった方が早い。

関連するQ&A

  • 商業施設の内装制限について

    都内でインテリアデザインの仕事をしているものですが、大型のショッピングセンター等の テナントの設計をする際、施設によって仕上げ材の制限がかかる場合がありますが (不燃・準不燃以上等)スプリンクラー等の自動消火設備及び排煙設備が設置されている場合 の内装制限除外規定は適用されないのでしょうか? 調べてみると、建基法35条の応用で防火上の配慮で内装制限がかかっている 場合がある。とあるのですがこれはどういう事なのでしょうか? 商業施設設計に詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです 宜しくお願いいたします。

  • ビルトイン車庫の内装制限

    住宅の新築を計画しているのですが、 ビルトイン車庫にしたいと思っています。 住宅30坪、車庫8坪の場合、 法律上、内装の制限はかかるでしょうか?

  • 戸建住宅の内装制限について

    設計屋です。 戸建住宅の内装制限について,解説書によって解釈ががいろいろで,わからなくなってしまいました。 階数3で500平米以上の戸建住宅を設計しているのですが,令128条の4第2項を読むと規模と階数で内装制限がかかるような気がしています。しかし,解説本によっては,戸建住宅の場合火気使用室または車庫関連以外では内装制限はかからないと記載しているものもあります。どこの条文を読めばそう解釈できるのか,どなたか教えて下さい!

  • マンションの内装制限

    内装制限で苦戦しております。 マンションで内装制限がかからない場合ですが、条文を読むと 3階以上の階で300平米以下の場合(通常100平米程度なのでほとんどこれに当てはまると思いますが) で、耐火建築物の場合(これも通常、(S)RCなのでほとんどこれに当てはまると思いますが) この場合は火気使用室やリビングダイニングその他に関わらず内装制限はまったく掛からないと言うことになってくるかと思いますが、手元の資料にはマンションのLDKがあってキッチンは耐火建築物で内装制限はかからないとなっていますが、隣のダイニングは腰壁1.2m以外の天井壁が下地とも準不燃仕上にするとなっています。 これはどういうことなのでしょうか?

  • 飲食店の消防設備でついて

    今度小さな個人飲食店を開業予定です。 消防関係について質問したいです。 1Fと地下1Fが店舗2、3、4、階がマンション 全体で250m2の建物の 地下1F 客席20 店舗面積50m2です。 オープンキッチンでトイレ 物置 休憩室は区画されています。 内装業者は、この規模なら届け出る必要がないと言います。 マンションの消防設備を請け負っている会社は、必要がある無しは絶対に言わず、 そういうご依頼ですね?こうしたいのですね? と曖昧な発言で高額な見積もりでした。 実際問題、この規模ではどの程度の消防設備が義務付けられているのでしょう? 届け出は必要ですか? 防火管理責任者は必要なのでしょうか? よろしければご教授ください。

  • 内装制限と排煙

    わかっていたつもりがわからなくなってきました。 私はおもに特殊建築物(集会場)を手がけているゼネコンにて 内装設計をしています。 窓のない部屋の仕上げですが、 令128条3-2 内装制限 床面積が50m2を超える居室で窓その他の開口部の開放できる部分面積の合計がその居室の1/50以下・・・壁・天井の仕上げ 準不燃以上 令126-2 排煙上有効な窓、その他開口部のない居室の面積の合計がその居室の1/50以下・・・ 排煙設備が必要 告示1436四ハ(4) 床面積100m2以下・・・天井・壁下地とも不燃で排煙設備不要 窓の無い居室で内装仕上げが準不燃クロスですむ場合ってあるのでしょうか? 上記を整理すると 令126-2 1/50以上の有効窓が無い→排煙設備必要→その免除に下地仕上げ不燃 令128条3-2のみをみると 1/50以上の有効窓が無い→仕上げ準不燃以上?でいいのですか? それとも『居室で窓その他の開口部の開放できる部分』とは あくまで外気に直接ふれる開口であっ、排煙を自然排煙ではない場合は(排煙設備利用)仕上げは準不燃以上(難燃ではダメ)ということですか?

  • 消防法

    地上7階、地下1階の耐火建築物について、地下1階~2階まで物品販売業を営む店舗とし、残りを飲食業とする予定です。消防法に詳しいかた、上記の内容でかかる消防設備について教えてください。

  • 厨房内装制限について

    厨房(火気使用室)の内装制限により、壁と床は不燃材で仕上げるようにしていますが、下記の部分は不燃にしなければならないのでしょうか?又、しなければいけない場合は、どういった規制(建築法規?消防?)があるのでしょうか?教えてください。 (1)厨房内に設置しようとしているメラミンの吊戸棚(固定)や棚(可動)  街で、他の店をみるとレジカウンターと一体の所は、カウンターを木製やメラミンで仕上ているのが多いようなので問題ないのでしょうか? (2)壁の木の見切材(上部が石膏ボード、下部が不燃化粧ボード)   又、見切材をH=100したいのですがHの制限はありますか? 宜しくお願いします。

  • 建築設計をやっているものです。 恥ずかしながら、内装建具のデザインに悩

    建築設計をやっているものです。 恥ずかしながら、内装建具のデザインに悩んでいます。 何か参考になるものがあれば教えてください。お願いします。

  • 内装制限 建具とかドアについて

    苦悩する内装設計です。教えてください。 RC造地上5階建の4階部分(4F床:150m2)に診療所(病床なし)新設予定です。 各居室が排煙上、換気上無窓の居室扱いとなり内装制限がかかるまでは理解しております。 これら居室に取り付けるドア・引戸を全て天井までの高さにしたいと思っています。 また、この建物に関する当時の図面は無いのですが、既存の開き窓を排煙上有効な窓としている ようです。この窓の前に木製の内窓を付けたいと思っています。 以前に同様の計画があり、建築指導課と消防に確認に行ったところ「ドアは天井より800mm までは不燃材で造って常閉として下さい。」といった指摘がありました。つまりドアと枠は内装制限 の適用をうけるという事と判断しました。 ですが、これの裏付けとなる関連法規上の記述を探せません。(探し方が悪いかも・・・) これらを踏まえて質問します。 (1)天井までのドアは木製ドアではNGですか? (2)窓前の内窓は木製ではNGですか? (3)裏付けとなる法規は何ですか? 拙い文章ですみませんが、苦悩しております。 ご回答宜しくお願いします。