• 締切済み

電話でもしもし?

qwer021の回答

  • qwer021
  • ベストアンサー率24% (70/281)
回答No.2

「もしもし」って確か「申す申す」(もうす)が「もしもし」になった事を聞いたことがあります。 正しい出方は多分「はい、○○です」が正しいかと思いますが私は いたずら電話や勧誘電話が嫌なので「はい」だけしか言いません。 知り合いからの電話(番号通知の場合)「○○です」って言いますが出来るだけ苗字は言わないようにしています。 回答になってなくてすみません。

関連するQ&A

  • 変な電話がかかってきました。

    こんにちは。 私は集合住宅に住んでいます。 先日、同じ住宅に住むAさんにあった時、 「この間ね、うちにね、名前は良く覚えてないけど、どこかの会社の人事と名乗る人から電話があって、お宅の子は就職するのか?どんな人か?とか聞いてきたわよ。」 とたまたま会ったときに言われました。 このような電話がかかってきたことがある人はいますか?何か気持ち悪いです。身辺調査でしょうか・・? ちなみに、ずいぶん前(6,7年前)ですが、そのAさんのお子さんが就職するときにも、私の家にも、知らない会社から、「その子はどんなお子さんですか?」という電話がかかってきました。 なんか気持ち悪いです・・。

  • 知らない電話番号から

    意見を伺いたいのですが、今日、知らない番号から電話があり、「○○さん(私の苗字)のお宅でしょうか?」と個人でやっている、会社に電話があり、私は「はい、そうですけど」と答えると、そのまま電話を切られました。 なんだか気持ち悪いと思い相談させてもらっています。 私の家には固定電話はなく、会社に掛って来た電話も会社から転送されて、私の携帯に掛って来ましたのでその時は、家の電話番号を聞かれる機会があっても携帯を教えていたので、あまり不思議には思わなかったのですが、よくよく考えると、なぜ会社の電話に私個人の自宅ということで電話が来たのか、「はい、そうですけど」と答えると電話を切られたのか(あきらかに受話器をおく音がしましたので)、その後その番号に掛けなおすと繋がらないのか、など不振な点がありますので何かわかりましたら教えてください。

  • 電話のこんなケース

    よその子ども(小学生)のお宅へ電話します。 電話に誰か出ます。 名乗ると返答が、、もう中学生以上で、ボソっと答える声だと、親なんだか兄か姉か、判断つきません。 あ、、○○ちゃん(くん)のお母さん(お父様)ですか? それが、祖父・祖母の場合、たいてい、「いえ」と答えます。 そして、たいてい自分が祖父か祖母か、ジジかババか答えません。 祖父と祖母って、何故、祖父か祖母か表明しないのでしょうか? 歳の離れた低い声のきょうだいか、叔父や叔母か単なる留守番してる親戚かも直ぐに解りません。 用件を伝えていいのか、悪いのか。 ご家族の方ですか?と続ければいいのでしょうか? 自分が歳をとったら、「祖父です。」「祖母です。」と言うのは嫌なものなのだろうか。 「○○は、孫ですが、、母親も今、家に居なくて、、何か?」と言ってくれれば、良いんですが。

  • 祖母がオレオレ詐欺?からの電話を受けたみたいです。一ヶ月ぶりに電話をし

    祖母がオレオレ詐欺?からの電話を受けたみたいです。一ヶ月ぶりに電話をしたのですが、話が全くかみ合わず結局詐欺からの電話があったということがわかりました。 内容は、「彼女に子供が出来てしまったから示談金として50万円払ってくれ」みたいな感じだったそうですが、祖母が振り込みを拒むと家まで取りに行くといったらしいです。 この電話があったのは一昨日と言ってますが、携帯を変えたと祖母が思っていることから察するにかなり前から電話があったように思えます。 祖母には警察に相談した方がいいと言いましたが大丈夫と答えていました。 最近の電話での詐欺の傾向はわかりませんが、実際犯人は家まで特定して来るものなのでしょうか? 祖父母ともに高齢なので実際に犯人が家に来ないかすごく不安です。 また、有効な犯人への対策はあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • IP電話

    教えてください。 最近IP電話がつながりにくく困っています。 電話をかけると、ピーピー、ピーピーと言う音が鳴るだけで相手に電話が通じません。 主に個人宅や会社に電話した時に起こります。 試しに、177に電話した時は、ちゃんと通じました。 何故このようなことが起こるのでしょうか?

  • 架空請求か何かでしょうか?わざわざ電話までしますか?

    こんにちは。 先ほど、携帯会社のドコモと名乗る所から、9月分の携帯料金が払われていませんと言う電話が家に掛かってきました。 祖母が電話に出たのですが、祖母は携帯電話の事は分からないと伝えたところ、 相手は携帯電話に直接電話させて頂きますと言う事で電話を切ったらしいです。 その後、一分もしない内に本当に私の携帯電話の方に電話が掛かってきたのですが、出ませんでした。 と言うのも、9月分の携帯料金は払っているのです。領収書もしっかりあります。 それに、万が一払っていない場合でも、わざわざ携帯会社が家、携帯まで電話をするでしょうか? 以前不注意で携帯料金を払わない事があったのですが、何も連絡がないまま携帯の方が使用不可になるだけでした。 これは、今流行の架空請求か何かの目的でウソの電話をかけてきたのでしょうか? 携帯の方にも2,3回電話があり、今は無視している状態なのですが、 このまま無視し続ければいいのでしょうか? 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 間違い電話してくる会社

    引っ越して電話番号が変わってから、月に三回程度ですがいつも同じ人から同じ人宛に間違い電話がかかってきます。 最初は「違います」で済ましていましたが、 五回以上かけてくるのでしつこいと思い 「いつもかけてきますけど、うちは○月に引っ越してきてこの番号になったので○○さんのお宅ではありませんし、お宅はどなたですか?」 と聞いてみました。 ○○さんのお宅でないならいいです、すみません… と切られ、後日かけてきた時に同じこと聞いたら、小さな声で渋々会社名を名乗りました。 『ジャパントラスト』と申しますが…と。 ○○さんのお宅でないならこちらの番号は削除させてもらいますね!と言ったくせに、今だにかかってきます。間違い電話をなんとかしたいと思い会社を調べてみましたが、怪しげ?というか、何の会社だかよくわかりません。 簡単に電話番号を変えられませんし、似た質問から見てもNTTになんとかしてもらうことはできないようですよね。 こちらからこの会社に電話してこの旨を伝えたら治まると考えているんですが、こういうことは危険でしょうか?  アドバイスお願いします。

  • 勤務先に家族が電話

    一緒に住んでいる80歳のおばさんがいます。 少しでも帰りが遅くなると勤務先に電話をかけてきます。 例えば夜6時から9時の間に家に帰るのに残業で携帯にでないと7時半でも会社にかけてしまうのです。 こないだリダイアルを見たら勤務先にかかっていて何を言ったのか聞いたら「何時頃帰るのか」だけだと言っていました。 何年か前に別の会社にいたときもかけたみたいで、その時は電話かけてこないでって言われるから私にはかかって来たことは言うなと言っていたみたいです。 その時携帯にかけてほしい会社にはかけないでほしい。仕事中は出られないから出られるようになったらかけるからと何度も言いましたが駄目でした。 勤務先の電話番号を教えなかったのですが、もうかけてこないだろうと思い、何ヵ月か前に電話番号が載っている紙をつい見せてしまいました。 おばは逆ギレしてあんたはノイローゼだと言います。 会社の人にはまるで残業したくないから私が会社にかけてくれと頼んだと思われているのではないかと不安です。 もし自分の会社のパートの家からそのような電話がかかってきたらどう思いますか? 私が頼んだと思いますか? 会社の人からは何も言われてませんが不安です。

  • 家族あての電話は・・?

    会社等は別として、家に掛かって来た電話についての質問です。 家族への電話で、伝言があれば伝えると思いますが、相手が「また後で掛けます」と言った時も、わざわざ電話があった事を本人に伝えますか? 内容は大した用でもない電話です。

  • IP電話について

    A宅で日常的に使っているIP電話(電話機)を 遠く離れたB宅に持って行き、LANケーブルでつなげば 今までどおり使えるんですか? ちなみにB宅には別の電話機(電話番号が異なる)が、 同じLAN元?に繋がれています。 詳しく話すと長くなるので、かなり省きましたが 回答お願いします。

専門家に質問してみよう