• 締切済み

離婚の法律について

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.2

8歳の息子さんがいてご主人に何も問題ないのに どうして人生やり直したいんでしょうか? 他の男と一緒になりたいって事ですか? それだったら無理です。 そんな人にやり直しする資格ありません。 裁判起こそうとしても引き受けてくれる弁護士いません。

gaiohro
質問者

お礼

私もそう思います。貴重なご意見ありがとうございました!!!!!!

関連するQ&A

  • 「離婚」と法律について

    結婚経験無しの法律オンチの私に教えてください。 1)離婚というものは、両者が同意すれば基本的に自由に離婚できるものだと思っているのですが間違ってますか? 2)一方が離婚したくないと言えば、もう片一方の意思だけでは離婚はできないと思うのですが、その際、裁判所などでの手続き?などを経て、結局は条件付きで必ず離婚できるということでしょうか? あまりにも常識のない質問かと思いますが、お教えください。^^;

  • この法律の問題点を教えてください。

    ハジメマシテ☆ 日本国防隊設置法(3条) 1.日本国は陸・海・海軍を持つ。 2.具体的なことは政令等で定める。 3.この法律は公布と同時に施行する。 この法律の問題点を教えてください!! 「日本国防隊」が憲法9条に反するかどうかは論じなくていいみたいなんですがどうやって問題点を書き出していいのかがわかりません>< 憲法についてよく分からなくて・・・分かる方がいらっしゃったらお願いします;;

  • 絶対に離婚したくありません。

    夫が離婚請求をして離婚裁判になっても私が頑なに離婚を拒否すれば離婚になりませんよね? 民法の770条1項に定められている5つの事由には全くあてはまりません。 それであれば裁判所も夫の一方的な請求を認めませんよね? 逆に過去の判例で認められたケースはあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 法律的に問題になりますか?離婚前提の別居

    こんばんは。 お正月(1月2日)に、夫婦で私(妻)の実家に帰省しました。 その際に、夫婦喧嘩となり、夫が「帰る」と。 私の両親も止めましたが、話を聞かず。 父が「一人で帰るなら娘をどうすればいいんですか!」と聞くと、 「好きにしてください」との返事。 それ以前にも問題はあったのですが、これを機に、 両親が、「許せない!娘を戻すわけにはいかない!離婚だ!」となり、 私も、同じく考えています。 お正月から、彼の元には帰っていません。 1月4日には、両親と私とで、自宅から、私物を持ち帰りました。 その際、彼と鉢合わせしてしまい、ひと騒動ありました。 彼は、その時に、土下座して謝りましたが、私たちは許しませんでした。 1月14日には転出届も出しました。(彼には知らせていません) 離婚を考えていますが、色々と調べてみたところ、 夫婦には同居義務があると。。 彼は、別居にも、離婚にも、同意していません。 こういう状況は、法律的に、私に問題があるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • このような法律は違憲?

    掲示板などでは、無責任な書き込みや、暴言などが大量にとびかっています。 そのような状況を防ぐため、仮に匿名やハンドルネームでの書き込みを禁止する法律をつくった場合は、憲法21条に違反しないのでしょうか? たしかに、実名(もしくは、管理者に実名を公表)での書き込みでは、上記のような書き込みを未然に防ぐことができるでしょう。 しかし、それは、結果として、(無責任な書き込み等も表現と考えるのならば)、表現の自由を制限していることにはならないのでしょうか? 私としては、これは表現の自由を制限し、結果として、憲法第21条に違反していると考えるので、このような法律は成立させられないと思います。 皆さんはどうお考えでしょうか。できるだけ詳しく、(対立意見もふくめて)意見を述べていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 私の離婚は諦めるべきでしょうか

    こんばんは、初めての質問です。よろしくお願いします。 共に50歳に近い夫婦で、子供がおりません。私は専業主婦で、夫はエンジニアーです。 夫は酒も女遊びもせずにまじめですが、頑固で、一筋型の性格です。家では会話は多くなく、日本の昔の典型的夫婦と云えるようです。 決して虐めや暴力を振るうことはありませんし、本当は優しいのでしょうが、相談したり、一緒に何かしたりすることがありません。 そのために、ずっと窮屈な人生でした。子供いないし、後の人生を考えるともう少し自分の気持ちを大事にできる人生にしたいので、夫と離婚したいと長く思ってきました。 3年程前に、夫に別れたいと切り出しましたが、夫は平然として別れる理由がないと拒否し、調停も不調で裁判になりました。期待したのに離婚の判決は出ませんでした。 この間の弁護士費用などのお金はへそくりで賄いましたが、それで尽きました。 それ以降、夫はまったく依然と変わらずにおります。おこったり不機嫌にもなりません。何を考えているのか分かりません。 そのような状態なのに、夫は夜に求めてきて、その都度もてあそばれてしまいます。 この生活は辛いので、夫に別居したいと伝えたら、裁判でも離婚に値する理由がないと分かったはずなのに、どうしてもと言うなら、自分でできる範囲でしたら良いといわれました。お金は自分で稼ぎなさいと云うことです。 このサイトで見たのですが、別居の生活費は夫が負担すべきとあるとありましたが、そうでしょうか。 私の場合、それは無理なのでしょうか。 私には生活費を稼ぐ自身も能力もありません。そうなると、この生活を続けるべきでしょうか。 別居を続けて離婚の理由を作りたいのですがそれも無理ですか。 良い解決方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚裁判中の子供への連絡

    離婚裁判中の夫です。息子は妻の元です。手紙をだすのは許されていますが、絶対に渡していないと思います。もうすぐクリスマスも来ます。息子に必ず直接渡せるような方法はないでしょうか。息子は13歳です。回答をよろしくお願いします。

  • 法律に関してなのですが、日本国憲法93条についてです。これは長を議会に

    法律に関してなのですが、日本国憲法93条についてです。これは長を議会により選出する仕組みを採用することも憲法上認められるのですか?回答お願いします。

  • 離婚の進め方を教えてください(女性からの質問です)

    はじめまして、50才になった主婦です。初めての質問ですが、よろしくお願いいたします。 7年後に停年を迎える夫とのことで今、迷っています。 夫はまじめな普通の勤め人で、家庭を壊すようなことはせず、私たち母娘に何不自由なく過ごさせてくれました。そのことにはとても感謝しております。とは言うものの、大分前から夫にはなんと無く物足りなさを感じ始めていました。 夫を嫌いになったわけではありませんが、そのころから自分で納得できる人生を歩みたいと言う気持ちが強くなり、夫の停年を区切りに離婚したいと考えて準備を進めてきました。お稽古事の延長で資格を取り、一人で食べていけるほどの仕事を持っています。 これは私が一人で考えているだけですが、この離婚を停年を迎える時に突然切り出して上手くいくものでしょうか。 それより、前もってきちんと夫に意志を伝え、誠意を持って話し合い、離婚に合意してもらう方がよいでしょうか。 心配なことがあるのですが、夫は基本的には優しいのですが、裏切られること、計られること、隠し事は絶対に認めないし、許しません。以前、夫の親戚が夫を裏切って大変なことになり、強い社会的な制裁を課されました。 離婚は夫にとってはいずれにしても寝耳に水で、理由がないので裁判にまで行くことは充分に考えられます。離婚を切り出し、協議、調停、裁判までの期間は長いと聞きますが、普通でも相当かかるのでしょうか。 また、夫に問題がないので、裁判で離婚を認められないことも覚悟する必要があるでしょうか。 余り長くかかると私の年齢から考えて、自立の意味もなくなりそうですし、裁判で離婚が成立しない時の夫婦がどのようなものなのか不安です。 と思うと、一層のこと、なるべく早く離婚を切り出す方がよいでしょうか。 何よりも気になるのは、離婚の意志を隠していくことは、夫への裏切り行為ではないかと言うことです。いわばだまし討ちで、夫婦の間ですることではないと思い、悩みます。 どのようにすすめれば円滑にいけそうかアドバイスをお願い出来ますか。よろしくお願いします。

  • 離婚しなければならないですか?

    2年ほど前から息子(現在18歳)の学校での問題行動やそれに関して私がうつ状態になりカウンセリングや息子もカウンセリングなどを受けていましたが夫がそれに対して理解をしてくれず、息子が高校を退学になって進路を模索中に、夫が私やカウンセリングの先生との意見が合わず1ヶ月以上も私や息子を無視し続けました。 幸い、息子の進路も決まりほっとしても夫の無視は続きあまりの辛さに(息子もまだ落ち着いてはいませんでしたが)衝動的に私が多量服薬をして入院してしまいました。3日間の入院後実家に戻り、私としてはその後自分の家に戻ろうと思ってた矢先、夫から 「離婚したい、返事を聞かせてくれ」といわれ 「そんなことすぐには分らない」といったら 「何時ならいいんだ」と迫られ、混乱した気持ちの中で 数日後年金問題が話題になってたこともあり「来年の四月になったら」 と応えました。 それ以来私の父の遺産を頭金に買ったマンションにも勝手に帰ることは出来ず、夫が仕事で家を空けるときだけ戻っています(ペットを飼っているので) 別居してから夫は私にはお給料が振り込まれる口座(ローンなどの引き落としもある)は私に渡してくれていますが、最近でjは何十万もする中型のバイクまで購入していました。 それは多分夫が仕事上得た消して小額でないいいわゆるへそくりです。 私は正直言って離婚する意思はありません。 別居している間での誠意のなさから来るかもしれません。 でも「離婚する」といってしまった以上しなければならないのでしょうか?その際慰謝料はどの位もらえるのでしょうか? マンションに出した頭金は返してもらえるのでしょうか? 長いだけで要点がつかみにくいとは思いますが宜しくお願いします。 夫は他人の前では平気で私のことを「愛してるんだ、とかすきなんだ」といいますが、何か気に入らないと1ヶ月以上無視されることはしょっちゅうで、女性問題が起きたときも逆切れされ無視され続けました」