• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:左利きは悪?行儀が悪い?)

左利きの行儀について考えてみよう

tacoruの回答

  • tacoru
  • ベストアンサー率38% (100/260)
回答No.5

お父様が左利きは行儀が悪い、また単純に悪いと嫌悪されることについて説明します。 まず、茶道や剣道など日本の伝統文化である道と名の付くものは、すべて右利きを前提に作法が作られており、左利き=駄目=論外となっています。 また生活に必要な殆どの道具が右利き用で、左利きの道具を探すのは結構大変なことも事実です。 子供を育てる場合、右利きに育てた方が苦労がないと考える親が多いこともあり、殆どの家庭ではもの心のつく前に強制的に右利きにしてしまいます。 そこで。親、またはそれ以上の年配の方の中には、左利きを放置するのは、子供の将来を考えない「ずぼらな親」、または「放任」であると考える人がいるわけです。 つまり、左利きが悪いのではなく、簡単に矯正できるのに、わざわざ放置する親の怠慢に「嫌悪」を感じるのです。 もし、世の中が左利きばかりなら、右利きを放置する親は「悪」なのでしょう。 ここからはご気分を害されるかもしれませんが、お読み頂ければ幸いです。 もし貴方のお子さんが左利きなら、お父様は左利き=悪ではなく、放任する貴方=悪と言われているのだと感じます。 貴方とお父様の関係を考えるとき、貴方がこの質問でお父様を「私のオヤジ」と書かれていることが気になります。 貴方のお父様に対する態度、ひいては子育てなどが、お父様の気に入らないこと、なのでは? (せめて公の質問では「父」くらいの表現は使うべきではないかと思います。) 最後に、上記はお父様がどう考えているか、また世間で左利きを嫌う人がどう感じているかを説明したものです。 私自身は左利きでも右利きでも、どうちらでも良いと思います。 人それぞれ自由ですし、左利きの人に今さら行儀悪いなどというのはおかしいと思います。 ただ世の中には色々な考え方があると言うこと、またそれぞれに正論があるということも考えた方が良いと思います。

mitsuemon
質問者

お礼

回答有難う御座います “茶道や剣道など日本の伝統文化…” なるほど…茶道や剣道に、そんな事が存在するとは知りませんでした “わざわざ放置する親の怠慢に…” これも意外でした…と言うより 思い浮かびませんでした、逆に考えると それだけ当時の左利きは 肩身が狭かったという事なんでしょうね? ただ、必要ないだろうと思い ここ迄は書かなかったんですが 今回書いた子供と言うのは、実は私の…では無いんです 妹の子供で、甥の事でした 但し…野球を教えてたのは私です(笑) でも、あえて言わせて頂くと オヤジの場合、教えた私が悪いと言ってる訳でも無いんです 要するに、日本では昔から…と言ってる様に 何の根拠も無くても、昔から…と言うだけで 悪いと判断する様な性格でも、あります それが言えるのが もし道具等が右利きだから…が理由なら 野球を左で教えてた時、悪いと言う筈が無いんです オヤジも野球は好きな方で 野球なら左の方が有利な部分は多いのは知ってる筈ですから むしろ野球は左でも賛成して 他の事で左なら反対…そうなる筈なんです ところが野球を見てても左を反対 これは極端な例ですが 今は、そんな時代では無くなりましたが かつては黒人を差別してる時代も存在しましたが それに例えると、周りが黒人を人種差別してたら 間違いなくオヤジも黒人を差別したでしょう 但し、勿論本当に黒人を差別する性格じゃないです あく迄も例えです “この質問でお父様を「私のオヤジ」と…” 余談ですが、私がオヤジと書いてる理由ですが 私も、例えば上司等に、かしこまった状況で話すなら 当然、父と書きます しかし、ネットの世界では 敬語で書くのがマナーですが だからと言って、かしこまった書き方迄は 必要ないと考えてます 分かり易く言うと、敬語には丁寧語と謙譲語が存在しますが それで言うなら、ネットでは 丁寧語が必要ですが、謙譲語迄は必要ないと判断してます 勿論、だからと言ってオヤジが丁寧語だとは言いません あく迄も文章のバランスの話です だた…あえて言うなら私とオヤジとは 昔から犬猿の仲なのも確かです 正確に言うと、オヤジは昔から神経質で口煩い性格で 今では家族全員から嫌われてる状態です しかし、私の場合オフクロとは仲も良いですが でもオフクロと呼んでますし 表現もオフクロで書いてます でも、この事に関しては 私と貴方の、どちらかた正しいとも間違ってるとも言えませんし 貴方の考え方も勉強させて頂きたいと思います

関連するQ&A

  • 左利き。。。ゴルフ始めたいのですが質問です

    26歳男です。 これからゴルフを始めようと思っています。ただ、右と左どちらですばいいか迷っています。 と言うのも・・・ サッカー→右利き 野球→左投げ・左打ち スノーボード→左(グーフィー) サーフィン→左(グーフィー) 鉛筆→右 箸→左 握力→左 一度打ちっ放しに行った時は右でしました。やっぱり少し違和感はあるのですが、 クラブが少ない事、練習場の事を考えると、右がいいのかなぁ? とも思っていますが・・・ 左利きが右打ちするメリットってなんでしょう?? まずは10回25.000円程のスクールがあるので、そのスクールに入ろうと思うのですが、 左利きから右利きに変えた方、それ以外の方、アドバイスお願いします。

  • 4歳児の左利き

    こんにちわ。 4歳女の子のママです。 気がつけば、子どもがすっかり左利きになっています・・・ 旦那が左利きなので気をつけていたのに、すっかりスプーンもお箸も鉛筆も全部左で・・・ 何とか右利きに直そうと、大好きなおかずのときは「右手で食べようね」って声をかけたり、右で鉛筆が持てた時は褒めたりしているのですが、中々治る気配がありません。 このくらいの年齢の頃、左利きから右利きに直された方、やり方などについてよいアドバイスをお願いします。

  • 左ききの人

    左ききの人は日常生活で困ったな~と感じることはありますか? 右ききの人は今までにこんな時、左ききだったらな~と感じたことはありますか? また、左ききの人はマウスはどっちの手で使ってますか? 私は左ききですが、普段困る事は改札で切符を入れる時です。 左ききでよかったな~と思うことは電話の線がぐちゃぐちゃにならないことと国語の時間にノートを取ってて手が汚れないことぐらいです(国語の授業は右から左に書くので)

  • ゴルフはなぜ左利き不利なんですか?

    ゴルフは右利き有利にコースが作られてると 聞いたのですがなぜなんでしょう? 多数派の右利きに気持ちよくプレーしてもらうためなんでしょうか? 野球は左打ちは有利ですがゴルフみたいに 右利き有利(本来3塁を1塁にするとか)にはなぜしなかったのでしょうか? 左利きはクラブ選びからも苦戦すると思うのですが 何か有利な点はあるのでしょうか? 教えてください

  • 左利きはやっぱり損?

     私は、なにかと左でしか物事をこなせません。  利き足、利き手はもちろん、利き目も利き耳も左です。  学生の頃です。  体育の授業で、野球をやることになりました。  しかし、学校が備品で揃えているのは右利き用ばかり。  左利きの人は、「各自が揃えて下さい。」と言われる始末。  これは、左利き差別?  今となっては過ぎ去った話なのでどうのこうのと言うつもりはありません。  社会人になって思うことです。  上司からゴルフ(社会人必修!?)を勧められてのことです。  私をはじめ、周りの左利きの人もよく言われることです。  「左利きなら、右でやった方が得だよ。 右で打つと左が引き手になるから、よく飛ぶし・・・」  なんて言われます。  そんな理屈なら何故、右利きの人は、「左で打たないの?」と思います。  ゴルフ専門店に行っても、常に並ぶのは右打ち用です。  左用を販売している店でも、右打ち用のコーナーにはなんの表記も無いのに、左打ち用のコーナーには、「左用」とか「LEFTY」とかの表記が・・・  右が正常で、左が異常なんですかね?  マスコミやその他の報道、いろんな人の話でも、「左利きは器用」とか言ってます。  右利きの人が「左では上手く物事が出来ない人も居る」ように、左利きの人が「右では上手く物事が出来ない人も居る」と言うことを認識してほしい物です。  みなさんはどう思われますか?

  • 部分的な左利き?

     長男(小学1年生)は生まれつき完全な左利きだったのですが、3歳ぐらいから徹底的になおして、書いたり箸を使う時は右手になりました。はさみとかも右でやっているので、不便なく、なおしてよかったなあと思っていました。これで、あとはほっておいてもすべて右利きになるかと思っていました。  しかし、ボールを投げる時などは、相変わらず左で投げます。たまに右でなげたりしますが、やはり左の方が投げやすそうです。やはり左利きは、ずっと左利きなのでしょうか?  これではグローブを右利きか左利き用かどちらを買ったらいいかもわからず、かといって、まあそんなに困っていないので、ほっておいています。もう小学1年になったら、ほっておくしかないのでしょうか?

  • 左利き右打ち

     ゴルフ歴2年の左利き右打ちです。子供の時から右打ちだったので自然とそうなりました。1年前平均150、半年前130、今110と上達し、人からは今が一番ゴルフが面白い時だと言われます。  ところで、右利き右打ちの方が圧倒的に多いと思いますが、振りにくくないのかなあといつも思っています。私が左打ちしたら、右手を主体にテークバックしたり、アイアンで利き足でない右足に体重を乗せてアドレスするのはすごく違和感があるのですが。左利きなので右打ちでのテークバックや左足体重のアドレスがやりやすいです。その点、右利きの人は相当努力して克服して上達しているのでしょうか?右利きの方の意見をききたいです。あと、左利き右打ちのメリット、デメリットって何でしょうか?

  • 左利きについて

    小学生入学前まで、左利きでした。親の矯正で右利きになりました。 現在、(1)箸→両方(2)野球→右投げ、右打ち(3)はさみ→左(4)鉛筆→右(5)消しゴム→左(6)バドミントン→右(7)歯磨き→左(8)包丁→左 です。 どなたか、バドミントンで右利きを左利きにされた方アドバイスをお願いします。

  • 子どもの左利き

    5歳の男の子ですが、どうやら左利きのような感じです。 ご飯や鉛筆も黙っていれば、左を使います。 「逆でしょ」 というと、右に持ち帰るのですが、今後どうしたらよいでしょうか? 職場の左利きの人は 箸を持つ時、字を書くときなどで使い分けているようですが 将来プロ野球選手にでもなるのであれば、左が財産にもなるかもしれませんが、 そこまではいかないと思われます。 左利きの子供を、右利きに変えた経験のある方、アドバイスをお願いします。 失敗談・成功談を含めて

  • 左利き

    左利きの方に質問致します。 左利きのために不便な事はありますか? 私は良く左利きの方が、自動改札機に切符を入れたりICカードをタッチする時に不便だなあと思いますね。 何せ改札機は右側に設置していますからね。 当たり前ですが、私を含め右利きの方は何の不便さもないんですからね。 まあ左利きでもお箸や筆記具とかは不便はないでしょうからね。 それに左利きの方が右利きに矯正するのは、精神的に不安定になると言うのを聞いた事がありますからね。

専門家に質問してみよう