• 締切済み

6歳の食事

nagasaki21の回答

回答No.3

お子さまに罰を与える、私のしつけは30分以内に食事をすませ好き嫌いをできるだけ減らす努力をさせています。 こちらが我が家の食事ルール、守らない家族は親の立場にいる私たちであろうが子供たちであろうが厳しく罰せられます。 罰則は一日に付き罰金100円+一ヶ月間の娯楽禁止、台所にデカデカと掲示しています。 大人でも気が狂うような罰則ですので我が家では効果抜群です。 私たち世代は24時間テレビで悲惨な海外現状を見せつけられ、涙を流しながら視聴していた家族が多く、子供たちに食べ物などの大切さを厳しく教育しようと考え罰則を設けているのです。

関連するQ&A

  • 2歳児の食事について

    2歳児の食事について 今、2歳2ヶ月の息子がいます。 とても偏食で困っています。 朝は必ずパンを食べていたんですが 数日前から食べなくなり、一口も手をつけず 丸々残されてしまいます。 昼や夜もおかずをいろいろ作ってみるものの 野菜も肉も全く食べません。 たまに魚を食べてくれますが、この前食べたと思ったら 次は全く食べなかったり・・・ どうせ食べてくれないと思うと、頑張って料理をすることが むなしくなってきます・・・ 夜はなんとかご飯(お米)を少し食べてくれますが、それのみ。 体調もいいし、2歳児にしては体も大きく、成長の面では問題はなさそうですが このまま、食べる物だけを与えていけばいいのでしょうか? 作った物を残したら、他の物を作って与えるべきなのでしょうか? もう、どうしていいのかわかりません・・・

  • 食事時間について

    3才8ヶ月の息子ですが、とにかく食事に時間がかかるのです。 (今までは普通に食べていて、ここ1ヶ月くらいで急に時間がかかるようになりました。) 時には他に気を取られる事もありますか、一番の原因は一口が小さく、咀嚼回数がとにかく多いのです。ご飯でも30回は軽く超えると思います。 なので、特に朝は食べやすいようにご飯を一口大のお団子にしてみたり、おかずも食べやすい大きさにしたりするのですが、それでも1時間近くかかります。 約束の時間までに食べ終わらなかったら、果物なしだよ(大好物です)と言ってもダメ・・・ 夏バテなのかと、そうめんなどにしてみてもやはり時間は変わりません。 1才9ヶ月の次男はほとんど変わらない量を20分位で食べきります。 先日、試しに声をかけながらも最後まで様子をみていると、子供のペースでは2時間かかりました>< 冷静に、みんなと一緒に食べ終わる事は大切な事なんだと話し、本人もわかってはいるのですが、どうしても時間がかかってしまいます。 最近は毎日食事のたびに「早く食べなさい」の声が響きます。話が弾むと箸を運ぶ手が止まるのであまり会話もありません・・・食事が楽しく無いのです。子供はもっとそう感じていると思います。 咬む事は言い事だと思うのですが、保育所にも行っていますし、みんなとペースを合わせることも教えたいのです。 何か良い方法をアドバイスお願いします。

  • 食事を一口残す事

    他のサイトでも投稿したのですが、既婚男性の意見も聞きかせて下さい。 夫が毎日のように、おかずを一口残します。 夫が嫌いな食べ物は出しません。 残されるのが嫌なので、少なめにしても残します。 おかず食べた後、ご飯(米飯)やスナック菓子を食べたりしてるので、お腹いっぱいで残した訳でもない。 私も週6日朝から夕方まで仕事していて、夫は毎日帰りが遅いので私は先に寝ます。 朝起きてお皿に一口残ってたり、ゴミ箱に捨ててあると悲しくなります。 一緒に夕食を食べるのは日曜日だけですがその時も、今日は何を残すんだろ?と思ったり、好きな食材だけ拾いながら食べる姿を見ると食欲がなくなります。 話がそれますが、夫が食事中ゲップをするのが凄く嫌。 食事中のゲップはおならと同じくらい、マナー違反だと私は思います。 自然現象なので出てしまうのは仕方ない事。でも口も押さえず、横も向かずにゲップをする。 休みの日は歯も磨かず、煙草を吸いコーヒーも飲むので本当に臭い。 子供が食事中におならをすると、子供に対して一言言うくせに! 子供の為だけに!と思って作ってますが、これだけ残されると毎日何を作っていいのか分からず、かなりのストレスです。

  • 私が悪いですか?

    最近旦那が料理の事で文句ばかり言ってきてイライラします。 1.味付け濃いこんなの食えない 2.おかず足りない と何回も言われて正直自分で作れよって思います 1番イライラしたのは唐揚げの時です。 正直こればかりはどうしようもなくて 唐揚げは肉に染み込むように味付けして冷凍保存してました、食卓に出したのは多分ですが3週間ぐらい これはもう味を薄くする事は出来なくてそのまま食卓に出したら味濃いこんなの食えないと言われました。 昨日の晩御飯でもう食材が少なく野菜炒めの1品だけ出しました。一応味噌も (ちなみに米は食べませんおかずだけです ダイエットして米は控えてます) でも、米控えてる割には夜中お菓子食べたり夜ご飯で米は食べないのに変な時間に米を食べたりします。 その行動もですがダイエットして夜ご飯米食べないでおかずだけ沢山出してそんな事やってたら食材だけ少なくなるのは当然ですよね? 夜ご飯の事考えて出してるのにおかず足りないから不機嫌になって勝手にあれこれ食べて 少ない食材でやりくりして味が濃いだの一品だけとかあり得ないからなってじゃ食材足りない中冷凍食品でもいいのって聞いたら嫌だと疲れる。

  • 子供の食事のしつけについて

    四歳の息子の母です。今育児上一番の問題は、子供が食事をする時になかなか進まない。毎日の夕食は大体1時間程度かかる。一口食べると、口の中にとまったり、飲み込んでも次の一口に進まない。あるいは、テーブルにある郵便物を遊んだりしています。皆さんはどのように食事のしつけをしているのでしょうか?知恵をお貸しください。

  • 二歳児の食事について!!!

    二歳児の食事について!!! 現在、二歳二ヶ月の息子がいます。 毎日3食、大体決まった時間に家族で食事をしてます。 息子の好きなメニューは、【麺類】【シチュー】【から揚げ】【にんじん】etc・・・・・。 卵アレルギーなので、卵系以外は大体食べていると思います。 しかし、日本人であれば食べて欲しい【お米】をあまり食べ様としません。 勿論、全く食べないと言う訳ではありませんが・・・。 おかずと一緒にスプーンであげても、おかずだけ食べる様な感じです。 対策として、のり巻きにしてあげたり、ふりかけ、お団子の様にしてあげたり・・・。 皆様もお子さんは如何だったでしょうか。 ご意見お聞かせ願えれば幸いです。

  • 子どもの食事、食材について

    1歳になる息子がいますが食事に使う食材の産地で 悩んでいます。 お肉や野菜はどこのものを使っていますか? 国産は放射能が心配事ですし、お肉なんかは外国産が 安価で売られていますが薬漬けでとても体に良いとは 言えないときいたことがあります。 こだわればキリがない話ではありますが みなさんはどうしていますか? 私が気にしすぎなんでしょうか?

  • 食費・食事について

    実家在住で、私は娘の立場のため、 1ヶ月の収入と食費は分からないのですが 両親との3人家族で“以前”は食費10万円いっていたそうです。 今はそこまでではないそうですが 食費の支出は普通より多いと思います。 外食はしませんが、出前やテイクアウトはたまにします。 出前は2ヶ月に1回とかです。 テイクアウトは月1~2回ファーストフードや持ち帰り寿司など。 たまに食べたくなるので、母が夕食を用意できない時に利用します。 それでも3人で2000円程度なのですが 普段の食費がかなりかかっているそうです。 母はお弁当を買ってきたほうが楽だし安いなどと言っていますが 楽なのは分かりますが、安くは無いような気がします。(お弁当の価格帯にもよるでしょうが) 買ってきた食材の1/3は廃棄に回っているので、これが無くなればとは思うのですが。 母曰く「作っても食べない」「好き嫌いが多い」「それぞれ好みが違う」などです。 ただ、食卓を見ていて思うのは なんでこんなに料理を用意するんだろうという事です。 例えばご飯と、麻婆豆腐だけで十分だと思うのですが、それにもう一品おかずがあったりします(コロッケとか?) (食事のバランスとかは今回の質問では置いといて) おしんこう系はそれとは別に常に食卓に出ています。 で、大体麻婆豆腐ももう一品も残ります。 麻婆豆腐は市販の素を使うので普通に3~4人前のものですし もう一品も3人に対しておかずがそれしか出ていない場合はちょうど良い量です。 それ以外の時でも、食卓に1~2品おかずが多く、どれも残ったりします。 私は最終的には納豆ご飯で平気ですし おかず一品あれば味噌汁さえ無くて平気です。(味噌汁があると、おかずはそんなに入らないし…。小食というよりは味噌汁1杯でご飯1杯食べてしまうので。昔からおかずをもっと食べなさいと言われていました) 両親はご飯とおかずのバランスはいいと思いますが、それでもやっぱりおかずは一品で十分だと思います。 特に食卓の見栄えやバランスも気にする家庭ではないですし、母もそうです。 母にもその点指摘することあるのですが、改善されません。 母は50代です。 なぜこういう食卓になってしまうのでしょうか? 指摘しても改善されないので…。 節約をしたいというわけではないですが 廃棄してしまう1/3が少しでも減るようにしたいです。 (作って結局残り捨てるものもあれば、使い切れず、食べきれず捨てるものもあります) 買い物のペースは週に3~4回程度です。

  • 2歳4ヶ月の子供、食事にすごく時間がかかります。

    2歳4ヶ月の子供、食事にすごく時間がかかります。 朝は、子供茶碗にご飯6分、味噌汁 昼は、ロールパン3個や食パン1枚 これで、30分から1時間。 夜は、子供茶碗にご飯7分、おかず2品 これで、1時間~1時間30分かかります。 息子は好き嫌いはありますが、食べることは大好きなようで、 食事中1度も席を立とうとはしません。 特別遊び食べしているわけでもないのですが、なぜか時間がかかります。 45分くらいして片付けようとすると、「食べたいよー!!」と号泣します。 親がどれだけイライラしても、マイペースに少しずつ食べています。 食べたいのです! どうしたらいいでしょうか?1時間も放っておいていいのでしょうか?

  • 食事の支度を30分で済ますには

    「食事の支度は、30分で済ませる」 母からそう教わってきました。 ・お米を研いで、ごはんを仕掛ける ・食材を冷蔵庫から出す。 ・食材を切る ・調理する(炒める、煮る、和えるなど) ・使用した調理器具を洗う ・お湯を沸かして、お茶を入れる ・皿や器に料理を盛り付ける ・食卓の上を片付けて、台拭きでふく ・食卓の上に並べる だいたい、1汁2~3品として (汁物、主菜、副菜) この程度のことは、30分以内で全部終わらせて当然 と言っていました。 ところが、わたしにはそれができていないのです。 料理はもとから好きで、実家でも作っていたのですが 1品だけだったら30分以内で済ませることもできますが 品数が増えてくると、1時間はかかってしまいます。 どうしたら、もっと時間を短縮することができるのでしょうか?