• ベストアンサー

字の上手下手

p-pの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1925/5512)
回答No.4

習字よりは ペン字の方がいいですよ 1冊4~500円くらいから本があるので買って練習してみてはどうですか? 私も数年前に1冊買って練習したらまあまあきれいになりましたよ でも早く書くと汚いまんまやけど・・・

関連するQ&A

  • 字をきれいに書くためには

    字がきたないので書道をならいにいこうと 考えていますが、ペン習字をするのと 筆を使うのとあるいは細い筆を使うのと どれが上達への近道でしょうか。尚、普段は ボールペンか万年筆を使っていますが、 祝儀袋等に筆を使って書ければとも希望して います。

  • 万年筆だとなぜか字がうまく書ける

    普段は字がヘタです。 おととしくらいに、万年筆を買いました。今はインクが乾いてしまうので、インクを抜いて保存しています。 万年筆で字を書くと、どうしてかびっくりするほど字がうまく書けます。 その感覚を覚えておいて、シャーペンやボールペンで書くと、同じようにいきません。 習字やペン習字は習ったことはありません。 なんででしょうか??

  • 大至急、字をきれいに書けるようになるには

    もうすぐ結婚される先輩がいます。 その先輩に、「結婚式の宛名(?あいまいです。もしかすると式場の席の名札の名前だったかもしれません)を書いて欲しい」と頼まれてしまいました。 普段字がキレイだと言われるのでそのためだと思いますが(自画自賛みたいに聞こえたらすみません。自分では自分の字、子供っぽいし暑苦しくて嫌いなんです)、実は毛筆に関しては自信がないんです。 というのも、左利きなので普段ペンを持つ手は左なのですが、書道の筆だけは右手を使うためです。書道を習っていた時に「習字を習うなら筆は右で持つように」と言われて右手を使います。 それで一応、6段までは持っていますが、どう考えても下手なんです。かと言って左手で筆を持って書けるかというと、やっぱりそれでも下手で。筆ペンも下手なんです。 頼まれてしまった以上、ちゃんと綺麗に書きたいですが、習字に通い直す以外に筆で綺麗に書けるようになる方法はないでしょうか?

  • 字を上手くするには

    普段書く字を上達させたいと思っています。 普段は正しく、丁寧に書くよう心がけています。 そこで。 習字かペン字、ボールペン字を習おうかと思ってるのですが、普段書く字を上達させるにはどれを習うのが良いでしょうか? また、通信より通学の方が上達しやすいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 綺麗な字と習字

    44歳の主婦です。 長年綺麗な字を書きたくて、最近また習字教室に入りました。 習字といっても、今はペン(ボールぺん)で、先生のお手本を 書いています。そこでいつも不満なんですが、習字の先生の字が あまり好きじゃないんです。どちらかと言うと、友達が書いていた字の方が綺麗だなーと思うのです。前に行っていた習字教室(こちらは3ヶ月で辞めました)の先生の字も「えっ、これで先生?」と思うぐらいで。ですから、お手本を書いていても、こんな字になりたいと思わないんです。きっと筆なんかで書くと、芸術的なのかも?しれませんが。 そこで、質問ですが、もっと実用的な綺麗な字を書く方法があれば教えてください。ユーキャンみたいな実用ぺん習字の方がいいのでしょうか?

  • 左利きでボールペン字講座

    私は字がとても下手です。 よくテレビや雑誌の終わりの方に通信教育のボールペン字講座があり、それに興味を持ちだしていますが以下質問です。 1.教材に字を書き込んで練習しているシーンを見かけますが特に指導されるわけでもないのに上手になるものなのでしょうか? 持ち方もあると思いますが誰も注意してくれないのに大丈夫なのかと。 2.私は「左利き」ですが上達に関係ありますか? 本で読んで知ったのですが習字の話ですが習字って左利きには向いてないか書き辛いのですよね? 習字の方は上手に書けず嫌いでした^^; 一応同じ「書き物」なので関係あるのかと思いまして。 「横書き」するとボールペンでも水性ペンでも乾きが悪いと自分の手で汚したり、また汚れないように意識するので手を変に曲げて書くので書き辛く曲って変な字になります。 それで本当に上手になるのだろうか?と思いました。 1については資料請求すればいい話ですが変に個人情報を出したくないし(しつこい勧誘があっても困る)実際に習っている方のお話が聞きたく投稿しました。 宜しくお願い致します。

  • 左利きの毛筆

    冠婚葬祭などで、のし袋とかに名前を書く時に、よく筆ペンなどを使うことが多いと思いますが、私は左利きなせいか、非常に筆に悪戦苦闘してしまいます。 小学校のころまで習字の毛筆のみ右で書いていたのですが、日常が左手ばかりなので、いざ右で!と筆ペンを持てば小学生が頑張ってきれいに書いたような字が限界です。 私の周りに左利きで達筆な方が一人もいないのですが、きれいな字を書きたいと思うなら右手で修行した方がいいと思われますか? もしくはこの文章を読んでいただいた皆さんのまわりに達筆な左利きの方はいますか?

  • 通信で字を習って上手くなりますか?

    字が綺麗になりたいのですが、社会人なので習いに行く間がありません。 仕事も不定休です。 そこで、通信講座を考えているのですが、 やはり実際に先生に付いてその場で指示を仰いだ方が上達しますか? 通信講座でもそこそこ綺麗な字になった方いらっしゃいますか? 又、習字の通信講座を色々調べるにはどうしたら良いでしょうか? ネット上で検索するにはどのような語句を入れれば良いでしょうか? (検索は自分でしますので、語句だけでも教えて頂ければ助かります) 因みに、通信講座で「毛筆」も対応している所ありますか? 現段階ではどのジャンル(筆・ボールペン等)にしようか検討中ですが、 できるだけどのジャンルでも綺麗な字が書けるようにしたいです。 どんな些細な事でも結構ですので情報お願いします。

  • ふだん書く字を上手くするには?

    私は昔から字が下手です。 親が気にして、習字とペン習字を習わせてくれましたが、習字ではけっこう褒められるのに、ペン習字の方はどうにもこうにもならず、結局、ペン習字の方だけやめてしまいました。 大人になった今も相変わらず情けないほど字が汚いままなので、先日、通信教育のペン習字講座を始めました。 お手本を見ながらせっせと練習するのはそれなりに楽しく、しばらくするとお手本を見なくてもそれに近い字が書けるようにはなるのですが… それが、ふだん書く字にまったく反映されないのです。 「ペン習字をやるぞ!」と思って書く時は、ゆっくり時間もかけて、慎重に丁寧に大きな字を書いているので、まぁそこそこの字になるのですが、日常生活で字を書く機会(署名など)があると、「早く書かねば」と焦り、練習した字のことなどきれいに忘れ、どうしても昔通りの小さな字をささっと書きなぐってしまうのです。 これでは、いくらきれいな字を練習したって意味がない…と思えてきて、最近ではペン字の練習も怠りがちになってしまいました。いったい、どうすれば日常生活で書く字をきれいにできるのでしょうか?良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 絵美という字を

    『絵美』という字を書いて下さい!! 字が下手なので、練習をしています。 私的に載ってる見本は実用的な字ではないように思います。 それよりも字のうまい友達の字とかを真似してみたら 見れる字になってきたように感じます。 凄く達筆になる必要は無いので個性的でも字が普通にうまい方 是非書いて私の見本になっていただけたらと思います。 よろしくお願いします。