• ベストアンサー

パソコンのRAM交換

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

ANo.1 です。 > NECのPC-VT5008Dです。 下記のパソコンならば、メモリーは標準で 512MB のところ、それを全て取り外して、 代わりに、最大で 2GB(1GB×2)メモリーの取り付けができます。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VT5008D よって、メモリーを交換するならば、例えば、下記製品をどうぞ。 http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR400+1GB%2A2%CB%E7+CL3+Qimonda%A1%BFJEDEC+%A1%D82GB+DUALSET%A1%D9%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11700098 メモリーを 2GB まで増やすことで、何かアプリを動作させたり、 マウスやキーの応答性(反応)は向上しますが、 Windows の起動が劇的に向上するなどは考えにくいです。 言い方は悪いですが、相当古いパソコンであり、 何かアプリをインストールして利用しようとしても、 その動作環境を満たせないことが珍しくない厳しい性能になっています。 個人的には、買い換えを検討なさった方がベターと思います。

19620205
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とにかく起動に時間がかかるので、一度電源を落として、「あっ」と気がついてまた電源を入れた時には、もう。遅くて遅くて、激怒です。

関連するQ&A

  • 中古RAMの装填

    各1GBのRAMカードを2枚購入し、既存PCの512MBのRAM2枚と交換、これは問題なく完了しました。 そこで516MBのRAM2枚中の1枚を、256MB+512GBのRAMを搭載した別のPCの256MBのRAMと交換したところビープ音が発生し、スクリーンには何も表示されませんでした。 そこで電源をはずし2時間ほどしてから、電源に接続、スイッチをオンにしたところ、PCが立ち上がりました。しかし512MBのみ認識され、もう片方の512MBのRAMは認識されませんでした。 RAMを装着し直したところ、またビープ音が発し、PCが立ち上がりませんので、また電源をはずし30分ほど放置した後、電源を入れて見ましたが、依然としえビープ音がして立ち上がりません。 おそらくRAMに記憶が残っているためと思いますが、RAMを初期化して手っ取り早く装着するようなことはできるでしょうか。 ちなみに電源をはずして放置すると言うのは、WEB上で見つけた方法で、小一時間放置するようにと言うことでした。

  • メモリを増設すると動きは速くなりますか?それとも、HDDの交換でしょうか?

    3年ほど前に、ノートパソコン Pentium M 755 2.0GMHz Windows XP Professional SP2 256(内蔵)+512MB(増設) 通常使用時 PF使用量480MB~600MB 800MBを超えることは稀 MK8025GAS 80GB 4200rpm を使っているのですが、 立ち上がりや、Firefoxの動き、Excel2007、OutlookExpressなどの動きに少し、不満があります。 そこで、新しいノートパソコンを買うべきか、メモリやHDDを交換して(※)、これを使い続けるべきか悩んでいます。 メモリの交換やHDDの交換で体感速度に変化はありますかね? 参考になるご意見など頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。 ※メモリに関しては、512MB(増設)→1GBへ交換するか否か。 ※HDDに関しては、下記2つのどちらいするか悩んでいます。 HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm) 5400rpm HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm) 7200rpm

  • RAMというのはどこで調べることができるのでしょうか?

    ノートパソコンを使用しております。 Adobeのイラストレーターというソフトの無料お試し版をダウンロードしてセットアップをクリックしたのですが 512MB 以上のRAMが必要と表示されセットアップできませんでした。 RAMというものの空き容量はどこで調べることができるのでしょうか? パソコンに詳しくないので分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • RAMはどうすれば増設できるの?

    現在デスクトップパソコンを使用しています、がAdobe Illustratorの インストールを試みましたが、「動作環境の変更が必要です、特にRAMの容量が不足しています。」との警告がでて、インストールは頓挫した状態です。現在のメモリはたぶん256MBかと思います。

  • パソコンが起動しない

    パソコンが起動せず困っています。 買って3年目。毎年今頃同じトラブルに見舞われます。1年目は工場送致でマザーボード交換。2年目は原因不明(多分キーボード不良、と修理依頼先)。そして今年。 1.電源投入するも、モニターに反映されない(毎年の現象)。 2.キーボードを外し電源投入→モニターでの起動確認、使用可 3.キーボード交換→起動確認 4.電源、断後再投入→起動せず 5.キーボード接続場所(USB口)変更→起動確認、現在。 以上の状況です。皆様のご支援をよろしくお願い致します。 なお、パソコンデータは以下の通りです。 1.NEC PC-VL5709D 04年製 デスクトップ 2.OS WIN-XP

  • ハードディスク交換について

    デスクトップパソコンのハードディスク交換について。お尋ねします。 最近、大容量のハードディスクが市販されていますが 私が使っているデスクトップPCはソニーVGC-H70Bです。250ギガですが 500ギガとかに換えたも大丈夫ですか?

  • RAMの容量について

    RAMの容量について パソコン初心者です。 新しいプリンターを買い、ソフトをインストールしようとすると、以下の表示がでます。 このコンピュータのRAMの容量は最小限のシステム要件を満たしていません。 現在インストールされたRAM:502MB 最小限:512MB 推奨:512MB 家には同じパソコンがもう1台あり、そちらでは問題なくインストールできました。 この違いの原因は何でしょうか? また、どのようにしたらインストールできるのでしょうか? 使用しているパソコンはWindowsのvistaで、スペックは以下の通りです。 回答にあたり、足りない情報がありましたらお教えください。 インストール済みの物理メモリ(RAM):512MB 合計物理メモリ:502MB 利用可能な物理メモリ:57.1MB 合計仮想メモリ1.45GB 利用可能な仮想メモリ531MB ちなみに、インストール出来なかったほうのパソコンは、もう1台に比べると使用頻度がかなり高いです。

  • パソコン・ブラウザの立ち上がりが非常に遅い

    デスクトップ型のLENOVO IDEACENTER A340(2019年9月購入)を使用していますが、ここ1年ほど立ち上がりが非常に遅くなり困っています。具体的には、電源を入れてから初期画面まで3-4分。その間、LENOVOの文字が画面に一度現れますが、ふと気づくと消えていることが多く、再度電源を何度か軽押してようやくPIN入力の画面が出ます。PINを入力して1分半ほどでタスクバーがそろそろと現れますが、EDGEの立ち上がりにはさらに3分ほど要します。キャッシュクリアをしたり強制シャットダウンを試したところ、そのときは少し改善したようでしたが、しばらくすると元のスローな動きに戻ってしまいます。パソコンそのものの性能の問題あるいは寿命とかあるのでしょうか?原因と対策につきプロの皆さまのアドバイスをお待ちしております!

  • パソコンの買い替えについて

    はじめまして。 タイトル通り、パソコンの買い替えについてお聞きしたいと思います。 今使っているパソコンはノート型でNEC製のLavie LL3509Dです。XP搭載モデルです。 大学時代の就職活動の時に購入して、今年の夏で3年になります。 元々快適ではありませんでしたが、ここ数ヶ月で特に動きが遅くなってきました。 メモリを購入時から増設してないので(256MBのまま)メモリ増設も考えているのですが、 ・ディスクドライブが全く読み込まない(購入して1年ほどで読み込まなくなりました) ・電源キーを強めに押さないと電源がONにならない。 などの障害もあるので、買い替えたいと思っています。 近くの量販店などを見てみると、並んであるほとんどのパソコンがVista搭載モデルなんですね。 Vistaは「サポートがまだ安定していない」「メモリをたくさん使用する」などの評判を聞くのでXP搭載モデルが良いと思っています。 XP搭載モデルでメモリが512MB以上で新品でできるだけ安いパソコンとなると、どれが良いのでしょうか? ハードディスク(160GB)とディスクドライブ(DVD-RAMなど読み込み可能)は外付けで使用しているので、この当たりは貧弱でも構いません。 ノートパソコンのカテゴリで書きましたが、デスクトップでも構いません。 「これが良いのでは?」などのパソコンありましたら、教えてください。お願いします。

  • パソコンをSSDに

    親戚から譲り受けた、このスペックのタワー型デスクトップパソコンがあるのですが、 HDDで立ち上がりもめちゃ遅いです HDDから→新品SSDに交換したいのですが、 まるっとコピーってできるんでしょうか? タワー型の中にはスロットがいくつかあるので、 差し込みして、そのままコピーすれば、 そのまま使用できるものでしょうか? 第一世代のWindows Intel Corei 7 メモリ8ギガ 第一世代 870 @ 293GHz 2.93 64 ビットオベレーティングシステム Windows 10 Home 21H2 グラフィックボード AMD Radeon HD 5800 Series(VRAM 1010 MB) FF14、ベンチマークスコア3300 マザーボード ASUS P7P55D