• ベストアンサー

青色申告ってサラリーマンはできないの?

hata79の回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

回答が混濁してますね。 青色申告をするなら「青色申告承認申請」を税務署に提出して認めてもらう必要があります。 サラリーマンで給与所得だけでしたら「却下」でしょうね。 門前払いです。 年末調整を支払い者(勤め先)にしないでくれと云って「はいそうですか」と回答されるとしたら、そうとうおめでたい企業です。 年末調整は扶養控除申告書を提出してる者に行う義務がありますので、本人がしないでくれと云ったのでしてありませんと税務署に抗弁できるものではありません。 ところで青色申告をすると節税になるという話は確かですが事業主の場合です。 サラリーマンは給与所得控除という特別な控除を受けられますので、結構メリットがあり、それを節税スキームとして法人成りがあります。

関連するQ&A

  • サラリーマンの不動産所得と青色申告についておしえてください。

    転勤で自宅を賃貸に出すことになりました。 そこで、青色申告をしようと思っているのですが、なるべくなら、会社の人に家賃収入があることを知られたくありません。 普通の確定申告だと、普通徴収にすると、住民税の通知が自宅にくるので、会社にはわからない、ときいたのですが、青色申告はどうでしょうか?

  • 青色申告赤字繰り延べ(サラリーマン)

    教えてください。私はサラリーマンですが不動産賃貸を副業として始めます。会社に知られたくないので確定申告時に不動産賃貸業の住民税は普通徴収にし給与は特別徴収で確定申告時に申し込みます。ところが初年度は赤字になることが決定的であることから、特別徴収通知書にその他の所得の欄にマイナス表示されることを市役所に確認しました。それはまずいと考え、青色申告で3年間にわたって計上し赤字になる年をなくそうと考えています。そこで質問ですが、もしかしたら他に所得がある(もしくは給与所得がある)場合は繰り延べできないということはないでしょうか。

  • サラリーマンの市民税・県民税について

    20台のサラリーマンです。去年雑所得があったので、今年3月生まれて初めて確定申告をしました。 その際に数万円ほど税金を納めました。そして今日、別途「市民税・県民税」というものの納税通知がきました。確定申告の際に納付する以外に税金が発生すると思っていなかったので、けっこう驚いております。 さて、質問はというと、 1.わたしは数年前から同じ会社に勤めているので、こういった税金は全て天引きだと思っていたのですが、、、これって間違いですか?たしか毎月、住民税は天引きになっていたと思うのですが? 2.それとも今回の市民税・県民税は去年1年間、毎月天引きで仮納付した金額と、確定申告で申告した所得に基づく税額との差額を追加で収めるということでしょうか? 3.もし上記2の考えだとしたら、今回の納付分は天引きにはできなかったのでしょうか?(申告の方法等で)

  • 住民税は確定申告の控除対象になりますか?

    確定申告する際、26年度に納付した 住民税(市県民税)は、確定申告の 控除対象になりますか?

  • 個人事業開設(青色申告)の税金について。

    念願の個人事業を青色申告で始めました。 従業員は私1人で事務所は自宅としています。 そこで、税金についての質問なのですが。。 基本的には、2/16~3/15までの間に 所得税の青色確定申告書Bと前年分 1/1~12/31までの決算書(損益計算書+貸借対照表)の2点を個人事業開設届けを出した税務署に提出するだけでOKなのでしょうか? 所得税の確定申告を出せば、住民税+所得税は申告したとみなされて、個人事業開設届けを出した税務署に? 住民税+所得税を申告しなくてもよいのでしょうか? 基本的に、 1年で個人事業開設者(青色申告)の納税は上記だけでOKなのでしょうか? お知りの方 よろしくおねがいします。

  • 青色申告

    以前、父が設立した有限会社を活動させようと思っています。この有限会社はここ2、3年は全く活動しておらず、休眠の手続きもしていませんでした。そのために県民税などの税金が滞納しています。色々資料があったので見てみると、どうやら、会社とは別に父が青色申告していて、会社の利益を全部個人として受け取っていました。なので会社には財産は全くありません。今度、会社を活動させる上で、私も青色申告したほうがいいのでしょうか? 青色申告になると個人として帳簿をつける必要があると思うのですが、有限会社を経営されている方はどのような方法でされているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • フリーからサラリーマンになったときの青色申告

    2006年1月から、それまでのフリーランス(個人事業主で青色申告をしていました)から、サラリーマン(給与所得者)になりました。 サラリーマンになってから、2006年の1月と2月に合計85万ほどのフリー時代の報酬が振り込まれました。実際には2005年に仕事をした分の報酬です。 その後、夏に給与ではない、報酬が5万ほどありました(この仕事は2006年に行ったもの)。こちらに関しては源泉徴収済みです。経費は特にかかっていません。 そこで質問です。 1.今年度私は確定申告の必要があるのでしょうか? 2.1.がyesの場合、今回は報酬が少なかったので白色申告にすることはできるのでしょうか? 3.今後もしばらくはサラリーマン生活で、ちょこちょこ副業で前職をやるつもりです。青色申告は取りやめの手続きをしようと思いますが、今出せば今回青色申告をしないで済みますか? 以上、宜しくお願いします。

  • 青色申告

    去年の10月までサラリーマンとして働いていて、退職後に個人事業の開業を届出ました。 そのときに、青色申告の手続きもしました。 確定申告に行かないといけないと思うのですが、何をして良いのか全く分かりません。 とりあえず、何をしたらいいのでしょうか?

  • 青色申告

    去年7/31までサラリーマンでして8/1から個人事業主です。 青色確定する場合、サラリーマン時代の源泉徴収票はどう処理したらよろしいですか? 確定申告Bに入力するのでしょうか?

  • フリーから会社員(サラリーマン)に。(青色申告がしたい)

    他の方とタイトルが被ってしまい申し訳ありません。 ですが、私の場合は低所得者なので逆に青色申告がしたい側の質問になります。 私は一昨年から業務委託で働いていましたが、今年(2007年)の9月から急遽サラリーマンになることになりました。 本格的にフリーで生きていこうとしていたので今年の3月から青色申告に変更し、 設備を増設して赤字になっているので、できれば今年は青色申告がしたいです。 ですが、9月から働く会社側から 「8月末までの源泉徴収票をもらってきてと言われました」 たしかに私の給料(報酬)は源泉徴収されているのですが、源泉徴収票を渡すということは 会社側が確定申告をやってくれて私自身は確定申告をしなくてよいという事なのでしょうか? 2007年4月~8月末までの青色申告をして設備費やコツコツ集め集計してたレシートを経費として計上したいのですが、 、青色申告のソフトや書籍には廃業についてコツなどがまったく書かれてなくて困り果てています。 税の知識が全くないのですが、よろしければお力を貸してください。 宜しくお願いします。