• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパー業界から事務職の転職について)

スーパー業界から事務職への転職について

yoshi181yoshiの回答

回答No.5

 私は百貨店から税理士法人へ転職をしましたが、百貨店には10年前後勤務し、一通りの日常業務、人員管理等々の管理業務、メーカー折衝等々の社会人経験に資格取得が生きて現在の転職に繋がったと思ってます。  まだ働いてもいない段階で次の仕事に気持ちがいってしまって、良い仕事が出来るとは思いません。仕事を舐めない方がいいですよ。パートのオバサンや面接で褒められたって事なんて事は、実際の業務についていない段階で意味がある事と思わないですし、指導力ってまず貴女が指導される立場な訳で・・・良く意味がわかりません。  転職は今後の貴方の働き方や事務系の資格を取得する事を要件に可能で有るとは思うけど、最低3~5年は働いた方が良いのではないですかね。それで初めて社会人としての実務経験ではないですかね。

関連するQ&A

  • 事務職の面接に落ちてしまいます。

    事務職の面接に落ちてしまいます。 3月に短大を卒業した20歳です。 私は去年の11月にスーパーから内定をいただいていましたが、昔から事務の仕事がしたいと思い高校時代は資格取得をがんばっていたため、そのことを考え、悩みましたが辞退させていただきました。その後、事務職の面接を受けていますが受かりません。 スーパーの面接では、会社は別ですがスーパーでアルバイトをしていたため、面接でも自信を持って質問に答えられました。ですが事務は未経験のため、不安が多く、質問に自信を持って答えることができずうろたえてしまいます。声も小さくなったり質問に対する答えも歯切れが悪くなってしまったり。 そこを直せばいいのでしょうが、やったことのない仕事に自信を持つことができません。 学校を卒業してしまったため、学校の就職カウンセラーの人に相談もしにくいです。今年の新卒の人ががんばっているのに今年就職しているはずの私が時間を取ってしまうことを申し訳なく思います。 ハローワークでは無駄に励ましてくる(改善点が知りたいのに)、また前に相談した時は男性の職員に「○○さんは美人で愛想もいいから受かるよ」と全く関係のないことを言われ、不信感を覚えたので求人検索でしか通っていません。 今の時期、既卒の事務経験なしで一般事務に受かることは難しいと思いますが、そのために去年内定を蹴ったし、全然関係のないところに今更就職するのは負けた気がします。 ですがこのままだらだらと就活を続けるより、経験のある販売の仕事に卒業後時間の経たないうちに(中途になりますが...)就職してしまったほうがいいのでしょうか? ここまで書きましたが、やっぱり私は事務の仕事がしてみたいです。自信を持って面接に挑むには何をしたらいいのでしょうか?

  • 事務職への転職について

    デスクワークを志望しており、製造職から事務職に転職したいと考えていました。 面接では応募先に興味があり、実務を積んだため応募をしたと伝えてます。 前職をやめた理由は向いてない、つまり一人で業務を回すのが難しいからです。 また油を吸って体調を崩したこともあります。(会社は対策を取っていませんでした。) 退職理由については体調不良を理由にしたほうがいいのでしょうか? 事務職への転職は無理と考えたほうがいいでしょうか?何卒宜しくお願い致します。

  • 販売職から事務職への転職

    販売職から事務職への転職 現在転職活動中の25歳の女性です。 事務職の求人に応募したところ、不採用の通知をいただきました。 私自身、面接の受け答えはほぼ完璧であったと自負していますし 異業種の転職ながらも今回の応募先は現在の販売職の職務内容と近いところもあり 職務経歴の点でも問題はなかったと思っています。 ただ、気になる点としては 現在の職場で店長をやってみないかとお話をいただいており 店長の役職についてしまうと2~3年程転職することができなくなり 年齢的にも新たな職種にチャレンジすることが難しくなる ということを転職理由にあげていることです。 面接でもこの部分について せっかくの店長になるチャンスがもったいのではないか? と言われてます。 そして、不採用通知では 優秀な方とお見受けしましたが、期待に沿えず申し訳ない とも書かれていました。 多分、人材を有効活用できず、持て余してしまう。 そして、求めている人物像としては真面目にコツコツ仕事をするようなタイプ。 だったのではないかと思いました。 そこで質問ですが、上記の転職理由は事務職ではマイナスイメージでしょうか? 履歴書や面接のイメージだとキャリアウーマンを目指すかのごとく 非の打ち所なく仕上げているのですが もう少しやわらかい感じ?(曖昧ですみません) のほうがよいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 事務職に就きたいです。。。。。

    はじめまして。私は、今仕事を辞め、就職活動中です。 今病院の事務を受けようと思っています。 「事務で将来どのような事をしたいか、また自分にしかできないことは何か」と聞かれた時は、どう答えればいいのか悩んでいます。事務職は誰でもできる仕事でもあるので難しいです。 また、仕事を辞め、半年くらいですが「半年間何してたのか」と聞かれた時の回答も悩みます。就職活動をしてたのですが、病院以外を受けていますので、一貫性がなく言わないほうがいいのかと思います。まだ、どこにも内定を貰っていないので駄目人間に思われてしまうかもしれませんし。。。。 非常に困っているので、教えていただきたいです!お願いします。

  • 石材屋 事務職に転職希望

    異業種の受付事務職から、石材店の一般事務職に の会社に面接を受けることになりました。 面接でのこれ!といった志望動機が見つから悩んでいます。 素直な志望動機は、葬祭に関わったことがまだあまりなく、そういった知識を見につけられたらと思い応募したのですが、そんなことを面接でいうのもマズイと思い、悩んでいます。 前職退職理由は通勤距離と休日からなんですが...。 なかなか事務職での転職は厳しく、手探り状態で就職活動しています。 こんな質問をすること自体、恥ずかしい話なのですが、もしアドバイスいくださる方がいればとおもい投稿します。 宜しくお願いします。

  • 事務職→購買・仕入の仕事へ転職しても大丈夫でしょうか?

    現在、営業事務の仕事をしています。 転職活動をしており、内定もらえたら現在勤めている会社を退職しようと思っています。 男性で事務職をやるからには総務や経理、もしくは生産管理的な仕事に携わりたかったのですが、今の会社では無理です。 それで就職活動をしているのですが、先日とある会社で面接をしてきました。 そこは製造会社なのですが、私が応募したのは仕入・購買の職です。 3ヶ月は試用期間で、現場の組立てをやって、その後、仕入の方の仕事をするという事です。 以前からこういった職は興味はあったのですが、いざ工場などみてみると、こういった工業知識はまったくなく、また仕入などの仕事もした事がなかったので、とても不安になりました。 果たして、今の仕事を辞めてまで就職する価値があるのか?と、少し迷っています。 面接した際には、経験や知識なくても、仕事しながら覚えてくれればいいとは言われましたが・・・迷います。 こういった仕事を知っている方いましたら、アドバイスお願いします。

  • 29歳から事務職で転職をするのは難しいでしょうか…?

    とても個人的な質問なのですが、客観的なご意見をいただければと思い、投稿しました。 私は現在26歳(女)で、数ヶ月前まで首都圏で働いていました。 しかし、一緒に暮らしていた人が転勤することとなり、仕事を辞めて田舎に帰ってきました。私が50万程借金を抱えていることもあり、新たに家を借りること(親が保証人になること)を親から反対されたことが大きな理由です。 自分の意志に反して帰ってきてしまったため、現在は、3年ほど田舎でがんばって仕事+貯蓄をし、首都圏に戻ろう…と考えています。 ただ、29歳から転職するのなら、これまでの経験を少しでもアピールして転職すべきだと思うのですが、それについて少し不安があるのです。 私は今まで、WEB関連+編集・ライティングの仕事をしていたのですが、私の田舎ではその経験を生かせる仕事がまったくありません。 そのため、事務職等を選ぶことになると思うのですが、29歳から事務職での転職は厳しいように感じるし、WEB関連の仕事は3年もブランクが空いてしまう&実務経験も3年程しかないため、29歳時点での転職が厳しいように感じてしまい、とても不安なのです。 そのため、生活は厳しいかもしれなくても、今、東京に戻って職を見つけて働くべきではないか…と思い始めています。 ※転職があまりに厳しい状況でなければ、しばらく田舎でがんばろうとは思うのですが…。 最良の決断は何なのか、本当にわからず迷っています。皆様ならどうするか、ご意見を聞かせていただければ幸いです。 また、根性があればいつでも転職は可能な気もしますが、 ★29歳からの事務職での転職は厳しいのか?(医療事務や簿記のような事務職関連の資格を取れば大丈夫なのか?) ★3年間、個人的にWEBの技術を身につけるなど努力をしていれば、29歳からでもWEB関連の企業に転職できるものなのか? についても、客観的なご意見をいただければ助かります。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

  •  事務職から、清掃業へ

     事務職から、清掃業へ 私はいままで、事務職として10年、働いてきたのですが、事務職の仕事にストレスを感じ、体を動かしながら仕事をする、清掃業へ転職しようとかんがえています。 やはり、事務職から清掃業への転職は困難でしょうか?  また、志望動機も、事務職の仕事にストレスを感じるだけでは、面接をする人に疑問をもたれるでしょうか?

  • 事務職から開発職への転職

    今事務職で働いている20代前半、女性です。働き出して半年です。 大学では栄養学を学んでいました。 食品メーカーの開発や品質管理職に就きたかったのですが、就職活動ではどこも不採用で、結局、現在は食品メーカの事務職として働いています。 しかし、最近やはり食品開発という仕事をどうしてもやりたい、と強く思うようになりました。事務職ではスキルアップも望めそうにもなく、やはり今まで学んだことを活かして仕事をしたいと考えるになってきたのです(管理栄養士の資格も活かしたい、と思っております)。 しかし、現在の会社で開発に職種変換することは難しく、悩んでいます。転職サイトもいろいろ見ているのですが、未経験での採用情報はなかなかなくて困っています。派遣社員の研究職もあるのですが、やはり安定性を考えると、正社員がよいと思っています。紹介派遣という方法も考えましたが、必ず正社員になれるわけではない、ということを知り、どうしようか悩んでいます。 そこで質問なのですが、事務職から食品メーカの開発職へ転職された方はいらっしゃいますでしょうか?もしそのような経験がおありなら、どのような転職活動をされたのか、現在どのような仕事をしていらっしゃるのか、詳しく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 事務職をやりたいのですが・・・

    実は今仕事を探してる最中なんですが(><) 今までは、スーパーでアルバイトしかしたことがない人間なんですが・・・ 正社員で事務職やりたいと思ってるんですが 難しいでしょうか?(T-T) 早く就職したいのですが、やっぱり一度セミナーとかで、事務に関わるスキルの勉強してからの方がいいでしょうか? 一応、パソコン3級の資格は持ってはいるのですが・・・ どんなことでもいいので教えてくださると嬉しいです! よろしくお願いしますm(*_ _)m