• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校でみんなに完全に無視されている人がいます。)

学校で無視されている人への対応方法

mogu-mogu-moguの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

はじめまして。 文を読んでいて、辛さが伝わってきます。それはアナタと同じ様に彼に対しての感情です。 全員に無視されるなどはきっと彼はツライでしょうね。 しかし、それは彼が戦うべきことなんですよね。 その戦いを見ているあなたはきっと自分の過去と重なり周りの人よりも見ていてツライのでしょう。 今はわかりませんがそう思っているのは、アナタだけじゃないかもしれませんよ? まず、客観的に交友関係について考えてみませんか? 人間と人間が友好的な関係を築き上げていくには、時間が必要です。 その時間とは、自分から無理に作るものではありません。 接するうちに増えていく時間なのです。 あなたの今の友人とも、時間をかけて、お互いを知り、そして少しずつ心が打ち解けたはずです。 そして長い時間一緒にいても、それが自然に思えるような関係をここまで築きあげました。 それを大切に思うのは、当然で誰でも同じです。 では次に彼とアナタの今の関係と今後の交友関係を予想してみてください。 アナタは彼を「助けてあげたい」それはけして、友人になりたいというわけではありません。 彼の現状をなんとか変えてあげて、その後彼に友人ができる環境になれば何か彼を助けてあげられた気がする。このような感じでしょうか? 認識に誤りがあったらすみません。 なぜアナタは友人になってあげようとしないのか。 もちろん回りの友人が自分を嫌うかもしれないという気持ちもあるとおもいます。 しかし、それ以上にアナタは彼と本当に友人になれるのかどうか自信がないからではないでようか? 友達とは、誰とでもなろうとしてなるものではなく、自然と自分が合う人、いやすい人、楽しい人を、自分の中で選別していきます。 そして時間を共有することでさらに絆を深めていきます。 もし、アナタが周りの友達を捨てる覚悟で彼に接したとしても、その後彼と友人になれるかどうかはわかりません。彼にだって友人を選ぶ権利があります。 それなのにアナタが無理をして彼と接するのが果たしてお互いのためになるのでしょうか? 話しかけて「ハイお友達」とお互いなるほど人の心の扉が開くのは簡単ではありません。 やはり、彼ががどんなに友人や仲間がほしいと思っていても、誰かと友人になるためにはそれなりの時間が必要なのです。 しかし、現状彼には友人をつくる機会も話しをする時間もありません。 しかし彼にもチャンスはあります。 そのチャンスがアナタなんだと思います。 あなたは何もしなくていいんです。 何もしないで、いつものようにキャンパスライフを楽しんでください。 そして、もし彼がアナタに話しかけてきたら、普通に答えてあげてください。 話しかけられたら普通に話すだけです。 自分から彼に話しかけるとか励ますとかは考えずに、普通でいればいいのです。 周りの子の悪口には適当に「そうなんだー」と合図ちは打ってもけして自分は悪口を言うのはやめましょう。 もし彼から話しかけられて普通に答えるアナタを見てそれに対して裏切りだと頭ごなしに言うほど大学生の友人は幼くはないと思います。 きっと友人はまず、あなたに「どうしたの?」「なんだって?」って内容を確認してくるんじゃないでしょうか。 そしたら、「なんか話かけられたんだよね、面と向かって話しかけられると無視するのも気まずくてさ・・・」という困ったようなスタンスでどんな内容で話かけられたかを友人に教えてあげればいいと思います。(友人の悪口や探るような内容以外なら) どんなに普通に対応していても、アナタが彼に近づいてるわけではありませんし、アナタが友人といつも一緒であれば彼も不用意には近づけないと思います。 友人達もアナタが彼と仲良くしたいと思ってるわけではないと理解するのではないでしょうか? アナタが努力して仲良くしてるようにはけして見られません。 しかし、彼からしたら、普通に接してくれることは、なにより救いになると思います。 そして友人といつも一緒で話かけるタイミングが難しいアナタ以外の人に対して自分から話しかけてみようかな・・・って気持ちと勇気が持てるかもしれません。 もし次に彼が話しかける人がアナタが普通に話しをしている姿を見ていて、アナタと同じように今の環境に苦しさを感じていたら、きっと次の人も彼に普通に接するのではないでしょうか? 彼の努力が前提となりますが、そんなちょっとしたことから環境が変わる事があります。 しかし今の環境では彼が私に話しかけてはこれないだろう。ともし思うなら、 友人が誰も見てないところで、彼に「あいさつ」してみてはどうですか? 目が合ったら「あ、おはよう」だけでいいんです。その時立ち止まらず余計な話はせず、さっさとどこかへ向かいましょう。その1回でいいんです。 その1回のチャンスをどう使うは彼次第です。 それだけで、アナタが一人の時に彼はぐっとアナタに話しかけやすくなります。 もし、彼に話かけられた時友人が回りにいなければ、友人に報告しましょう。 「さっきなぜか○○に話かけられたんだけど(笑)」という具合に。 どちらから話かけたかもわからず何度か話してるところを友人に目撃されて噂になるよりは1回目に友人の前で話かけられるか、後から話かけられたことを報告したほうが、友人のアナタに対する印象は悪くはなりません。 もしその1回のチャンスを彼がモノにできず、勇気の1歩を踏み出せないのなら、それはもう、アナタが何かしてどうにかなる問題ではありません。 きっと行動を起こさない彼は、その状況に対して友人など作ろうとかも考えず諦めているのでしょう。 大学のクラスメイトなんて1年で替わるから我慢だとどこかでククリをつけて、アナタが深く傷つき考えてるよりもコザッパリと考えているかもしれませんよ^^ アナタもあまり深く考えず、わざわざお節介を焼くように深くかかわろうとはせず、普通でいればいいのですよ^^ 回答になってるかわかりませんし、もちろん全てが上手くいくとは思いませんが、こんな方法ならできそうだな・・・と思っていただけたら、試してみて彼が行動するかどうかみて、行動がなければ自分の気持ちをスッパリ切り替えるのもいいと思います^^

yellow_ling
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どなたも親身になって考えてくれてとてもありがたいです。 おはなしを聞いてるだけで具体的な景色が思い浮かんだのでベストアンサーにさせて頂きました。 色々な方のお話を聞いて、最終的な決断は 積極的には近づかない。けど少し、こちらから挨拶をして それから彼が話しかけてきたら、普通に接することにしました。 彼は散々勇気を振り絞ってグループの子に話しかけた結果、みんなから無視されてしまったのです。 もう誰かに話しかける勇気が残ってるとは思いにくいです。 ですから、少しきっかけを作って、私がおはなししやすい人になろうと思います。 自分の思った通り、彼の友達になってあげようだなんておこがましい考えだと改めて思ってます。 けど、彼が私におはなしをしたいと思って、彼の意思で話しかけるなら、 それを拒否する事はないと思いました。 それから、他の方がおっしゃった通り、正直に言うと、 私自身が心から友達になりたいと思ってる訳ではないです。 単なる見てていたたまれないという気持ちからでした。 けど、彼自信が友達を作るのに協力したいという気持ちは凄くあります。 それに、まだ深く接した事がないので、彼がどういう人なのかもわかりませんから、 おはなししている内に、彼と友達になることもあるかもしれません。 彼が友達を作ろうとする上で、何かお手伝いができるなら、、 私から積極的に便宜を図ろうとするのはただのお節介に当たるかもしれません。 でも、彼がそれを求めるなら、本当に必要だって事ですよね。 要するに、彼が友達を作る訓練として、私を使いたいと思うなら、私は拒む理由がありません。 言葉に出さなくても、少しづつ、一言二言交わすうちに、彼が、昔の私のように理解してくれたら。 それで良いと思います。 具体的に、友達へのフォローはどうするかはあなたの言った通りにすると思います。 色々考えましたが、これが私にできる限界と、彼に対する最も適当な干渉だと思いました。 重ねてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校でグループの人達に嫌われてる。

    こんばんは。中二男子です。二学期の終わりからいつも一緒に学校で遊んだりするグループの一部の人(自分を入れて8人のうち4人)から弾かれてるような気(ほぼ確信)がしてます。 その4人は、だいたい話しかけても話が続かないし、軽く流されます。相手から話しかけたりしてくる事も滅多になくなりました。 今まで仲が良かった友達(友達Aとします)は、今いるグループのリーダー的存在の人(友達Bとします)の事を嫌ってました。自分は友達Bに心当たりはないですが、どうやら2学期の終わり頃嫌われてしまいました。それから、冬休みを挟んで3学期になり、前まで友達Bを嫌ってた友達Aが、今では学校でもずっと一緒に行動したり明らかに仲良くなりました。友達Bの影響を受けて友達A、他にもグループの人二人も自分の事を嫌いになったのか話しかけてくれなくなりました。日に日にグループの人達から避けられてるような感じがしますし、裏で僕の悪口を言ってるような気がします。(友達Bはグループのリーダー的存在であるため、グループの人達に僕の事を弾こうと言ってるような気がします・・・。) でも、友達Bは今日帰る時「バイバイ」と言ってくれたし、友達Aも声は小さかったけれど言ってくれました。僕の言ってることは矛盾してると思いますが、やっぱり挨拶してくれる=ただ自分の過度の考えすぎ、被害妄想ですか?皆さんから見て自分は嫌われてると思いますか?説明が分かり難いですが、みなさんご回答お願いします。

  • 好きな人がみんなにバレてしまいました。。

    私は中学1年なのですが、今日好きな人(仮 A君)がみんなにバレてしまいました。女友達と授業中手紙(A君の話)を回してた時、男子にその紙を取られて全部読まれてしまいました。まだ、紙は取られたままなのでA君に直接見せに行かないかも心配です。A君はとなりのクラスなのですが、その話(私がA君の事が好きなこと)はもう学年全員が知っていました。。しかも、なぜか私がA君に告白をしたという話が流れていました。本人は風の流れで聞いただけだそうでまだよく分かっていないと思います(もしかしたら、もう知ってるかもしれません)A君とは委員会が同じなだけで(もうすぐ変わるけど)あまり話した事もありません。告白したとしても成功する確率は少ないと思います。こういう時どうした方がいいのでしょうか。

  • 人の気持ちを考えすぎてしまいます

    私は人の気持ちを考えすぎてしまいます かわいそうな人がいると 助けてしまいます 2年前 そのせいである子Aに 依存されてしまいました Aと私は前から友達でした 4月にAと私は同じクラスになりました その子は自分から人に話かけたりすることは 絶対にありません だから新しいクラスで ずっと私にひっついてきました 私は他の子とも仲良くしたいけど 私が違う子のところに行くと Aが1人になってしまって かわいそう とか考えてしまって ずっと一緒にいてあげました 他にもAの友達は全部私が作ってあげました 全部お世話もしてあげました そしたらAは私に依存してきて 全部私の真似をしてきて 毎日毎日ネガティブな話を私に言い 聞かされ続けました 私は嫌になりました・・・ 疲れました なんとか1年我慢して またクラス替えになりました そしたらまた同じクラスでした・・・ 授業の選択科目も全部真似してきたからです。 もう最近Aにイライラしすぎて 我慢ができなくなったんで 他の子Bに愚痴ってみました そしたらBが Aに私が嫌っていることを教えました そしたら泣かれて 私が悪者になりました それから私はグループから離れています 自分では Aを嫌いになったことについては 自分は何も悪くないと思っています でもなんで私がグループから 離れないとダメなのって思いますけど 理由は私とAが同じところにいると グループの他の子が気を使うし 私がグループに行くと Aはグループに来なくて Aが一人ぼっちになるからです 大嫌いなやつの気持ちを 考えてあげてる自分が 本当に嫌です あと違うクラスでずっと私の話を 聞いてくれる友達もいます でもずっとその話ばっかりしても 友達は嫌かなって気を使ってしまいます Aに優しくしすぎた自分が悪いとは思ってますけど これから私はどうしたらいいですか? 私はAと一生話したくもないくらい嫌いです 顔を見たら殴りたくなります Aは精神的にとても弱く 攻めたらどうなるかわかりません だから今まで何も言えずに ここまで来てしまいました 皆さんならどうしますか? どうしたらいいですか? 長文・わかりにくい文で すみません

  • 学校行きたくない

    こんにちは。女子校に通う中一です。私は学校に行きたくないです。私は入学して最初に仲良くなったグループAで、悪口を言われ、グループBに映ったんですけど、そこでも嫌われて、グループCは毎日ずーーっとジャニーズの話をしてるから合わないなと思ってグループDの子と仲良くなろうとしている途中です。行きたくない理由としてはこんなに移っているのは私だけで、クラスで浮いている、グループAに毎日悪口を言われる、一緒に登校、下校できる友達がいない、遊びに誘うと断られるし、私も入れてと言ってもまた今度ねと毎回言われて誰とも遊べない、Aに悪口を言われてから、全ての言葉が悪口に聞こえて、精神的に辛いからです。今は学校には通っているけど、休み時間になったらいつもトイレに閉じこもって、1人で次の小テストの準備をしたり、スマホで学校行きたくないとかググって、私みたいな人は何人もいるんだと思って心を落ち着かせています。(校則違反だけどそれは今気にしないでください)私だって本当は友達と仲良く喋ってたいけど、怖いです。てかクラスの雰囲気が怖くてクラスに近づくのが、怖いです。 ・どうしたらこのような事は直りますか? ・不登校になったら友達と気まづくなりますか? ・不登校する時は親になんていえばいいですか? 長文・乱文ごめんなさい

  • 学校があまり楽しくない

    いま、中高一貫校に通ってる高校一年生です。 題名のとおりですが、学校に行ってもあまり楽しくないんです 友達はいることはいるんですがどうも話が弾みません。 周りのひとを見るとホントに楽しそうなんです 何を話せばいいのかよくわかんないんですよ。みんなは普段どんなことを話しているのでしょうか? 電車のなかとか友達といるとなんか気まずい感じになってしまいます。 これは考えすぎなんでしょうか?性格は決して明るくはないと思います 貴重な高校生活を楽しくするためになにかアドバイス貰えたらうれしいです。 せっかく小学校の貴重な時間を割いて受験勉強して入ったのにこんなんだと情けなくなってしまいます。 小学校のころはとても明るくてクラスでも存在感があったんですが今はさっぱりです... 一応学校には毎日行ってるし旅行とかにもキチント行ってます。 今のクラスには友達はいることはいますが休み時間に話しかけても話すことがないんです。 なので休み時間はほとんどほかのクラスに行ってしゃべりやすくて面白い友達がいるのでそこのグループにいます。 ただそのグループとはみんな面識があるんですが話しベタなのでその面白い友達にだけよく話しかけます。ほかのひとにはネタがないけど彼に話しかけるとたわいないことでも話を広げてくれて話しやすいです 自分では鬱なのかな、とも思ってます 休日はほとんど家にいます。小学校の友達がいる地元からも引っ越したためいますんでるところには遊べるひとがいないのでつまらないです。外いっても行く場所がないし、わざわざ友達と遊べるところまで電車でいくのも面倒くさいし遊ぶといってもすることがありません…カラオケにいつも行くわけにもいけないし。 ダラダラと書いてしまいましたが今回思い切って相談してみました。

  • 私の通っていた学校の環境は変わっていますか?

    私は今大学生で、よく友達と中学や高校のときの話をするのですが、私の通っていた学校と友人の通っていた学校の雰囲気や環境がかなり異なっていることに驚いています。 私は小学校、中学校、高校と普通の地元の公立の学校に通っていました。 このため、幼いときからずっと同じ学校に通っていた子も珍しくないのですが、それなのに中学以降、異性のクラスメイトと話した記憶がほとんどありません。 小学校時代は隣の席の男の子としゃべっていたことは思い出せるのですが、中学校に入ったとたん、みんな異性を意識し始めたのか、小学校時代によく話した異性の友達とも全くしゃべらなくなってしまいました。 休み時間では、男の子は男の子同士、女の子は女の子同士グループになって固まり、異性の子と話す機会といえば、文化祭や運動会、修学旅行の班が同じになって、必要最低限のことを話さなければいけない時くらいでした。 少し不良っぽい子達は不良っぽい者同士でグループを作っていたため、それは男女間のグループでしたが、それ以外の大多数の人は皆このような状況でした。 このため、最後まで全く話さないクラスメートがたくさんいましたし、呼び合う時も「~くん」「~さん」でした。 付き合っていたカップルも不良っぽいグループで何組かいる程度で、大多数の人が付き合っていませんでした。 そして普通の地元の公立高校に進学したのですが、そこでも同じようなものでした。 男同士、女同士のグループで固まり、異性同士で話すのは必要最低限のことくらい。 2年以降は理数系、文系で授業が違ったので、2年間も同じクラスだったのに理系の男の子は卒業するまで顔と名前が一致しない人がいたほどです。 また、高校は公立なのにかなり自由な校風で、クラブに入る人がほとんどおらず、皆バイトばかりしていたため、クラスメイトの女の子でもあまり話す機会がなかったです。 このため、私には異性の友達がまったくいません。 中学、高校で男の子と話した時間をまとめてみると、おそらく1時間にも満たないと思います。 同窓会もやったことがないし、成人式の時はやはり何も話さず、同窓会ももちろんありませんでした。 ところが、大学で友達の話を聞くと、みんな異性の友達がたくさんいて、よく男女のグループでドライブやバーべキューに行っているそうです。 そんな話を聞くととても羨ましく、私の通っていた学校の環境って変だったのかと悲しくなります。 私なんて大学に入って初めて携帯のメモリに男の子の名前が入ったというのに・・・ 中学や高校のときの友達と遊ぶと必ずこのような話になり、「中学、高校時代にもっと男の子の友達を作っておけばよかった」と後悔しています。 過去のことは後悔しても遅いですが・・・ 自分の通っていた学校の環境は変わっていたのか、それともこのような環境の方もいらっしゃるのか知りたく投稿しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人の気持ちを考えすぎてしまいます

    私は人の気持ちを考えすぎてしまいます かわいそうな人がいると 助けてしまいます 2年前 そのせいである子Aに 依存されてしまいました Aと私は前から友達でした 4月にAと私は同じクラスになりました その子は自分から人に話かけたりすることは 絶対にありません だから新しいクラスで ずっと私にひっついてきました 私は他の子とも仲良くしたいけど 私が違う子のところに行くと Aが1人になってしまって かわいそう とか考えてしまって ずっと一緒にいてあげました 他にもAの友達は全部私が作ってあげました 全部お世話もしてあげました そしたらAは私に依存してきて 全部私の真似をしてきて 毎日毎日ネガティブな話を私に言い 聞かされ続けました 私は嫌になりました・・・ 疲れました なんとか1年我慢して またクラス替えになりました そしたらまた同じクラスでした・・・ 授業の選択科目も全部真似してきたからです。 もう最近Aにイライラしすぎて 我慢ができなくなったんで 他の子Bに愚痴ってみました そしたらBが Aに私が嫌っていることを教えました そしたら泣かれて 私が悪者になりました それから私はグループから離れています 自分では Aを嫌いになったことについては 自分は何も悪くないと思っています でもなんで私がグループから 離れないとダメなのって思いますけど 理由は私がグループに行くと Aが一人ぼっちになるからです 大嫌いなやつの気持ちを 考えてあげてる自分が 本当に嫌です あと違うクラスでずっと私の話を 聞いてくれる友達もいます でもずっとその話ばっかりしても 友達は嫌かなって気を使ってしまいます Aに優しくしすぎた自分が悪いとは思ってますけど これから私はどうしたらいいですか? 私はAと一生話したくもないくらい嫌いです 顔を見たら殴りたくなります Aは精神的にとても弱く 攻めたらどうなるかわかりません だから今まで何も言えずに ここまで来てしまいました 皆さんならどうしますか? 長文・わかりにくい文で すみません

  • 学校でお節介な人がいる

    社会人学校に通っているアラサーです。 そこでの一人がお節介すぎて困っています。 私の考えは学校は勉強する場所であって、その中でルールを守ってやっていければいいという考えなのですが、その人(Aさん)はクラス全員が和気あいあいと仲良くなる事を望んでいます。 Aさんだけが皆に話しかけたり盛り上げたりするのは大いに結構なのですが、私に対して「もっと皆と話なよー!」と言ってきたり「この暗いクラスの雰囲気はダメだ!!」とか毎回言っています。 私は安くない授業代を払ってこの学校に通っているので勉強に専念したいし、出来れば皆と仲よくやっていければ良いけれど、沢山の生徒の中でも馬が合う、合わないはあるし、無理して仲良くならなくてもいいという考えです。 お稽古事ならばAさんの望むような雰囲気作りも必要なのかな?と思いますがどうしてもこの学校では受け入れられません。 私は他の生徒とも世間話をしたり、一緒に帰ったりという事はしています。全く話さないという訳ではないんです。Aさんの助言を素直に受け入れ、勉強もできてクラス全員と仲の良い友達作りができたらそれは最高ですが、なかなか受け入れられません・・。 こんな私は間違っていますか?

  • 人と話すのがしんどいです。

    近頃、人と話すのがしんどくなってきています。 授業と授業の合間でも集まって8人ぐらいのグループになって、 私も一応そこに行くのですがその中の友達と話をするにしても上手く言葉がでなかったり、笑えなかったりします。 でもやっぱりグループになっているので、みんなの話についていけなくなったりするのが怖いです。 そのグループに自分だけ途中から入ったので余計気を遣ってしまったりして精神的に疲れてしまいます。 どうするのが一番良いのでしょうか。文章荒くて申し訳ございません。 教えてください。お願いします。

  • 学校行きたくないです…

    私は、高3年です。今まで普通に学校に行っていたのですが、最近は、学校に行きたくないです。 中学の頃もよく行きたくなくて、理由をなにかにつけて登校拒否してました。でも、両親がとても厳しく、無理矢理連れていかれ、保健室等に行っていました。今思えば、一度休むと行きずらくなるからなんでもいいから学校に行かせたかったんだと思います。 でも、もう高校生なので、いつまでもこのままではいけないと思っているのですが、どうしても心がついて行けません。落ち着いて、理由を考えました。 夏休み中に友達と喧嘩して、その時言われた一言で、今まで一緒にやって来ただけあって、裏切られた気になってしまいました。その子達とは話合って解決したのですが、頭でわかったつもりでも心がついていかなく、食事があまり食べられないでいたら、体調を崩して休んでいたら、学校の授業が解らなくなってしまい、焦ってストレスになりました。自分が悪いのは、よくわかっています。受験の事もあり、早い人は、もう受かっていて余計心配してしまいます。 自分はとても弱いです。 強くなりたいです。 友達は、よく「大丈夫?」とメールしてくれるので、段々何故行きたくないのかわからなくなってしまいます。学校生活は充実しているつもりだし、友達もいるそんな私は我が儘なのでしょうか? 考えて考えて考えて解らなくなってしまいました。 このままだと、社会人になっても仕事ができないと思います。 強くなりたいです。自分の甘え癖も治したいです。 どうやればいいですか? 長々すいません。 初めて相談します。 どうかアドバイスを下さい。