• ベストアンサー

なぜ反応が全くないでしょうか

keitoloveの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

私の上司も、いっつも無反応です。近くにいらっしゃるのに一言ですむこともメールです。仕事をする上で、上司とコミュニケーションを取ることってとても大事なことですよね。でも残念ながらそれができない人もいます。仕事上で必要なことなのなら、自分から上司に声をかけてみる。そのほうが自分も嫌な気持ちを引きずらなくていいし、仕事も早く片付きます。

関連するQ&A

  • 無反応な上司

    こんにちは。 私の上司は、私にいろいろと仕事を頼んできますが、報告書としてまとめて提出しても、何も反応がありません。 良いとも悪いとも、もっとこうしてとか、なるほど、とか、何も無いのです。ただ受け取って読むだけ。 一生懸命やったし、自分なりの考察を添えて提出しているのに、何も反応が無いというのでは、すっかりやる気も失せてしまいます。 こちらは意見を述べたのだから、それに対する考えを聞きたいと思うのがあたりまえですよね。お互いの意見を交換して始めて一緒に仕事をする意味があるのではないでしょうか? なぜ何も言わないのでしょうか? 内容がひどいからですか? どうでもいい仕事を頼んでいたからですか? みなさん、どう思われますか?

  • アイコンをクリックしても反応しません。

    はじめまして。 Vistaで、Yahooメールを使用するとき、クリックしても反応しないアイコンがあります。 例えば、メール作成、メール確認、削除、迷惑メール報告、フラグ、移動などの四角で囲まれてるアイコン(説明がうまくできず申し訳ありません。)をクリックしても、反応しません。 セキュリティを解除すれば直るのでは?と友人に言われましたが、解除の仕方がわかりません。 どなたか修復方法がわかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • OUTLOOK2003の配布リストが反応しない

    OUTLOOK2003で、配布リストを作成したのですが、それを利用してメールを送信できません。「この連絡先への新しいメッセージ」でメールを作成しても、宛先欄の配布先が無反応(?)です。リスト内のアドレスはすべてグローバルアドレス帳に載っているものです。

  • 上司の病的な反応に対する対処について

    仕事の上下関係で質問です。 ちょっとした外出から、電話が繋がらなかったらなぜだ、とか何から何まで報告しないとカリカリくる上司の心理状態を解説してください。 私は部下が同じように してもいらだちません。 上司の反応が病的に思えて対処にこまっています。 少しでも理解の助けになるような解説をどなたでもいいのでお願いします。 補足 責任は取らない人ならどうでしょうか? 責任は取らないが報告しないとカリカリくる。 正論が通じないケースなんですけど。

  • 反応が遅い、意外な反応をする

    最近パソコンをLaVie750DDに変えました。すると、それまでに作成したワードのデータが「読み取り専用です」と表示されたり、クリックしても反応がなく、「このエラーを報告します」の画面になります。l別に変わったことをした訳ではないのですが、どうも使い勝手が悪く、PCとしてストレスが溜まる状態です。楷書法を教えて下さい。

  • Eメール文章中でCGIの起動

    WEBページ上で、登録フォームがあって、入力、送信ボタンを押すと、メールなどで連絡が行くCGIフォームが有りますが、それをEメール上で行いたいのですが、上手くできないので教えて下さい。 上司への報告書を、添付ファイルとともに、どういう内容だったかをテキストでHTMLメール送信をし、そのメール上に上司のコメントを書くテキストボックスが有り、そこに上司が入力して、メール上の登録ボタンを押すと、CGIが起動して、データベースに登録するというものを作成したいです。 同じようなものをWEB上ではできて、表示、登録ができています。 その内容をHTMLメールで送ると、HTMLメールで表示はできているのですが、CGIの登録ボタンを押すと、反応しない状態です。 HTMLメールでも、Eメール上からでは、CGIが起動しないのでしょうか。 このように設定したら(メール送信上でこのプログラム文章があれば)CGIも動くHTMLメールになる、というものが有りましたら教えていただけましたら大変助かります。 ご不明な点がございましたらお聞き下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 成果物と請求書は「メールと郵送」か「メールのみ」か

    ある業務の事務所を自営しています。 顧客は数人の小企業、数百人の中堅企業など様々で、例えば、顧客から調査を依頼された案件について、成果物としての「調査報告書」を作成し顧客に送付することが、私の仕事です。 顧客との打ち合わせなど普段の連絡はメールがほとんどです。 私が調査報告書を作成したら、「紙の調査報告書と請求書」を顧客に郵送して仕事は終わりです(最近までは・・・)。 しかし、顧客側では、担当者が「紙の調査報告書」(および請求書)を郵便で受け取った場合、それを受領した担当者は「紙の調査報告書」をコピーして上司に閲覧したりしているだろう(メールなら電子ファイルとしてそのまま上司に閲覧させられる)と思いました。 そこで最近は、「調査報告書をメール送信すると共に、紙の調査報告書と請求書を郵便で送る」ようにしていました。 しかし、「メール送信と郵送との双方」を行うと、私の方も面倒ですが、顧客の側でも同じような書類が重複して届くので混乱してしまいかえって迷惑になるのではないか、と思いました。 しかし他方で、「調査報告書」は、場合により100頁以上になりますので、100頁以上を私はメールするだけで、100頁以上のプリントアウトを顧客にさせるのは申し訳ない(そうだとすると、メールの送信だけでなく、面倒だとしても100頁以上のプリントアウトを私が行って郵送する方が良いのかも・・・)という気がします。 それで質問ですが・・・ 今までのように「調査報告書のメール送信と、調査報告書と請求書の郵送との双方」でやるか、「調査報告書と請求書のメール送信だけ」にするか、現在のビジネスのやり方として、どちらが妥当でしょうか?(あるいは、もっと妥当な方法がありますでしょうか?)

  • トラブルの報告はメールに限る?

    私はなにか問題が起こると、上司に即、口頭で報告していました。 なぜなら、メールは相手が常に見ているとは限らないし、 メールでの連絡は失礼だと思うからです。 しかし、ある時から「報告はメールでするように」と言われるようになりました。 社内メールで送ると、あいてはいつ開封したかどうか送信側に通知が来ます。 しかし、メールで報告するようにと言われたのでメールで報告しているにもかかわらず、上司は数週間たってもそのメールをみていません。 口頭で法報告すると話を全部聞かずに「メールで報告して」と言われるし、メールで報告すると見ていないし、こういう上司、どうしたらいいんでしょう。 メール+口頭で一言がいいのでしょうが、上司は急ぎであってもメール送りっぱなしにして「見ていないのが悪い」というタイプです。

  • P900iボタンの反応が遅い…?

    P900iを使っているのですが、なんかボタンの反応が遅くないですか?メールを打つときじゃなくて、メールを作って送信ボタンを押した後送信しようと画面が切り替わるまでとか、待ち受け画面に終話ボタンを押して戻ろうとするまでとか、その他もろもろ…。。。周りにFOMAユーザーがいないものですから比べようがなくて、、、みなさんどうですか? あと、やっぱりそんな使ってる訳じゃないのに電池の持ちが悪いです。

  • okwaveスタッフから反応が無い時がある

    以前、スタッフの人からメールで失礼に思うコトや規約違反があった場合は違反報告して下さい、対処しますので、と来たので 私の質問に対して悪質な回答があった場合などに違反報告させてもらったのですが連続4回ほど何の反応もありません しかし、他の思ってもいないところで失礼な回答を削除しました との報告はきます これは一体どういうシステムになっているのでしょうか? 皆様はどうですか?

専門家に質問してみよう