• ベストアンサー

「きずな」は誤りで「きづな」が正しいのではないか。

trgovecの回答

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.21

学者の中にはあなたと同じことを考えた人もいるはずです。いや、学者であるからこそ新しい仮名遣いを決めるときに語源を重視すべきと主張する人がいたと考える方が自然です。 ところが、新仮名遣いは政治の方が主導となって決まったことで、「ぢ」「づ」に関してはそれを “できるかぎり使わなくする” ことが第一目標であり、語源を重視することや日本語をよく知ることは残念ながら重視されなかったのです。以下、No.19にある内閣告示を参照します。 まず、5の書き出しに「次のような語は,「ぢ」「づ」を用いて書く」とあるように、「ぢ」「づ」はあくまでも例外である、というスタンスです。 「なお~」以下の但し書きに「現代語の意識では一般に二語に分解しにくいもの」とありますが「一般に~分解しにくい」というのが曲者で、はっきり「分解できない」とは書いていません。つまり「ぢ・づ」にする *明確な理由ができないものについては「じ・ず」にしてしまおうということです。 (* 「づな・ずな」で言えばお上の決めた明確な理由とは、「横綱・纜・手綱」などは実際に具体的な「綱(ロープ)」があるから「づな」と書くが「絆」という「綱」はないから「づな」と書かない、ということ。しかし質問者さんが糸偏に注目し、また多くの日本人も「綱」はともかく「つなぐもの」というイメージは持っている、だから語源を重視し「づな」と書くべきであるという考えが起きるのもまた当然である。これを「一般に~しにくい」という言い方で曖昧にしている) 「地・頭」の音読みの一つが「ジ・ズ」であるのも、もう一つの音読み「チ・トウ」との兼ね合いからは「ヂ・ヅ」が好ましいかもしれないけれど上述のように基本スタンスが「ヂ・ヅ」をなるべくなくすことにあるため、どうしても「ヂ・ヅ」を使わなければならない条件に当てはまらない(地面・頭痛の頭音は連濁ではない)からです。 学者は馬鹿じゃない。日本人もほとんどは人を結びつける絆にものを結びつける「綱」のイメージがあることを理解できるでしょう。しかし繰り返しますが現代仮名遣いにおける四つ仮名の扱いの主眼は別のところにあったのです。 1998年にドイツ語の正書法が改訂されました。その中には語源にかなった綴りに変えるもの(まさに「きずな」を「きづな」にするのと同じです)が含まれます。一方日本では当用漢字や常用漢字の見直しは今まで何度か行われましたが仮名遣いに関する見直し・変更は現代仮名遣いができて以来ありません。その点で日本のお上は日本語への関心が薄いのかもしれません。正書法が改訂されると出版や教育は一大事です。そういうところも原因なのでしょう。日本人全体が母語への関心が薄いとは思いません。

noname#136440
質問者

お礼

>「ぢ」「づ」に関してはそれを “できるかぎり使わなくする” ことが第一目標 大変よくわかりました。 >日本人全体が母語への関心が薄いとは思いません。 最初の頃の回答者さん達が日本おかみが決めたことで、文句言ってもしょうがないというお話が多いです。 しかし回答者様の説明大変よくわかりました。 おっしゃるとおり、ここの一部の回答者様は別にして、日本人の大部分は母語に関心高いのでしょう。 ありがとうございます。 よく理解できました。

関連するQ&A

  • 絆(きずな)って?

    きずなって、傷を舐め合うところから来てるんでしょうか? それとも、もっと何か良い意味が含まれてるんでしょうか? 「きみと、ずっと、なかよく」とか? 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 絆ってそもそも何ですか?

    題名の通りなのですが、絆とはなんでしょうか? いつもつながっていることですか? 近くにいなくても相手を思うことですか? 相手のために全身全霊を尽くすことですか? 震災で絆が深まったとよく言いますが、被災地で助け合う人たちなら確かにそう言えると思いますが、買い占めなどが起きた首都圏では他者を思う絆とは無縁ではないですか? 私は自宅にいたため帰宅難民にはなりませんでした。帰宅難民になった父や一人暮らしの兄のことは心配になりましたが、絆というほどのものは感じられませんでした。 さらに祖母の家が警戒地区のため祖母たちは避難することになったのですが、数年ぶりに会う祖母でしたが、昔から、また今回の避難につきまたゴタゴタしたことが起こり、むしろ家族の絆ですら切れかかっています。 震災抜きにしても、友人たちと絆らしきものを感じることはありません。もちろん一緒にいて楽しいし様々な話をしますが、それはただの友人関係であり絆とは違うように考えてしまっています。 私が絆に鈍かったり、絆を高い位のものと考え過ぎているのかもしれませんが、皆さんはどんな時に誰と絆を感じるんですか?

  • 「誤りを犯す」というつかい方は正しいですか?

    「誤りを犯す」という日本語は間違えていますか。 辞書には「過ちを犯す」という用法は載っていますが、 「誤りを犯す」とはありません。 辞書の「犯す」は、法律・規則・道徳などに背くという 説明なのですが、「誤り」はどうなのでしょうか。 お分かりの方、どうぞお教えくださいますよう お願い致します。

  • 「絆」に対する使い方

    ふつうは、絆は、「夫婦の絆を強くする」「固い絆」とか使われますが、 絆を深める 絆を固くする 絆を強くする どう使い分けるのでしょう? また、ほかの使い方もあったら教えてください。  1.日米間の絆を深める。  2.平和への絆を強くする。  3.固い絆で結びついた二人。 ・・・う~~~ん???

  • 日本人の「絆」感覚について

    先日、東北地方の放射能に無関係な震災廃材処理で北九州市に廃材が搬入されて反対者が又騒いでいるとのニュースがありました。 公共の利益と個人の利害が衝突しての問題だと思うのですが、例えば災害の際障害になる狭い道路を拡幅しようとしても立ち退かない家が一軒あって拡幅工事が一向に進まないと言った所もあります。 公共のなると判っていても、さて我が身の問題となると公共の利益は後回しに日本人はなるようです。 東北の震災では絆と称して助け合いが言われましたが、北九市の様に震災廃材処理では絆は見られませんね。 貴方は北九市のように絆に反する人達をどの様に思いでしょうか。 お考えをお聞かせ願います。

  • 絆がはやっていますが、感じてことは?

    絆を感じたことは有りますか? 絆、絆と言うけど、そもそも、絆とは、つながりですが、寒い人が多いと思うのですが?

  • 「絆」ダイヤモンドの相場について

    東日本大震災以後、「絆」需要として、家族へ贈り物をする人が増えたそうですが、 私も今度の結婚記念日に妻との「絆」を示すものとして、ダイヤモンドを贈ろうかと思っています。 そこで質問ですが、婚約指輪や結婚指輪でなく、 「絆」としてダイヤモンドを贈る場合、大体いくらくらいのものが相場でしょうか? 経験のある方、教えてください。 また贈ったときの、相手の方の反応についても教えていただけると幸いです。

  • きずな~絆を感じるときはどんな時ですか?

    2008年ももうすぐ終わります。 マッサラな2009年がもうすぐそこです。家族はモチロン それ以外でも沢山の人やモノとの出会いがありましたが、 どんなときに「絆」をかんじますか。あなたの「絆」感をどうぞ・・・

  • きずな(絆)の漢字について

    きずな(絆)の漢字ですが、右の半の字の上の字は八でなければならないのですか。半とかいたら間違いですか。理由が分かるとすっきりするのですが。

  • 誤りかどうか

    私は日本語を勉強してます。「今、何が正しことなのか判断するのは、とても難しいじゃないか」という文ですが、その「正しこと」ってところが気になります。 「正し」は動詞「正す」から来たものでしょうか?それとも「正しい」の誤りでしょうか?わかりませんでした。 知ってらっしゃる方、教えてください。 ちなみにこの場合「正し」の意味も一緒にください。