• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ公立高校の教師は頭が固いのか?)

なぜ公立高校の教師は頭が固いのか?

bigcanoe99の回答

回答No.3

公務員は以外にも「命令」をされることには大変抵抗を示します 国歌や国旗は「儀式」には欠かせない要因であるのにも関らず「主義だの信条だの」全く次元の異なる話であり、この場での国歌斉唱と国旗の掲揚を拒否したならば、出席した人達は「儀式を妨害して出席者に対して心身に損害を与えた」と言う罪で賠償責任を取らせればよいのだろう。 このところ日本もあらゆる場において「合意の形成」については、議論ばかり長くて結論が、なかなか出されないようですね・・ 裁判で解決するしかありませんでしょうか・・・まるで「原理主義集団」が増えたのか?・・国会も・・

nishikasai
質問者

お礼

そうですね。 公務員、とりわけ教師はそこそこインテリであるだけに理屈ばかりこねます。困った連中だ・・・ 今後、公立高校教師の採用には国歌斉唱の際、起立できる者のみ採用するという内示を出すべきだと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国旗掲揚・国歌斉唱時に起立しない教師

    卒業式や入学式等で、日の丸に向かって起立し君が代を斉唱することを拒否する教師(日本人)は、愛国心を持ってないことになりますか?

  • 府立高の教師が腹話術を使い国歌を斉唱   

    府立高校の卒業式で、君が代斉唱の際、教頭が、歌っているかどうか教諭の口元をチェックしていたことがわかりました。橋下前府知事が提案した君が代起立条例の成立を受け、府教育委員会は、府立学校の全ての教職員に対し、君が代を起立斉唱するよう職務命令を出しています。高校によると、2日に行われた卒業式で、君が代斉唱の際、約60人の教職員全員が起立はしましたが、教頭が口元をチェックしたところ、3人が口を動かしていなかった。このうち、教諭1人が 「起立だけでいいと思った」 と歌わなかったことを認めました。教諭は 「次からはちゃんとやります」 と話しているということですが、府教育委員会は教諭の処分を検討しているようすです。かたや口元のチェックについては、一部の(関係者)や(教職員組合)から 「やりすぎではないか」 とのヤジも上がっています。・・・それにしても仕事中には仕事をする、というのは当たり前のことですが、卒業式は、すでに春休みなのだ、と考えている教師が多いようで、生徒も(日本)と(教師)のどちらを尊ぶべきかで迷ったり迷わなかったり、卒業式もダルンダルンになり兼ねないこの忌まわしき腹話術問題。自然体で歌おうとしない教師の言い分をどなたか教えてください。

  • 小学校の入学式での君が代について

    本日、長男の小学校の入学式が行われました。兵庫県のある公立小学校ですが、少し気になることがありましたので、質問いたした次第です。 国歌斉唱で、先生のだれひとり君が代を歌っていなかったのです。気にするなとおっしゃるかも知れませんが、正直愕然としました。。個人の意思を尊重するにしても、なにか腑に落ちないところがありました。 私は日本人だし、この国が好きだし、君が代をへたくそですが、しっかり声を出して歌いました。 先生方が歌ったり、口ずさんだりすると、それに対して反対する親がいるからでしょうか? 他愛無い質問ですが、皆様の地域はどうでしょう?また先生方のご意見などもレスしていただければ助かります。戦後生まれの33歳からの質問でした。

  • もはや洗脳、教師の実態

    ・「君が代起立斉唱の職務命令に3回違反したら分限免職」--。教育基本条例案の修正案を  巡って8日開かれた大阪府と大阪市の統合本部会議で、処分の規定が決まった。  卒業式シーズンは間近。がぜん現実味を帯びてきた「免職」に現場では波紋が広がっており、  自らの思想信条を守るため「卒業式には出られない」と思い詰める教員もいる。  府教委は先月、君が代の起立斉唱を求める職務命令を初めて出した。すると、ある府立高校では  今月に入って「前もって不起立を宣言したら、卒業式で座席を指定されるらしい」とささやかれる  ようになった。校長が職務命令違反の教職員を確認するためだという。  30年以上起立斉唱に反対し、不起立を繰り返してきたある府立高の男性教諭は「露骨な思想弾圧。  日の丸・君が代反対よりも、強制によって排外主義が助長されることの方が問題だ」と憤る。  卒業式で「何で立たへんの?」と生徒に問われるたび、歴史的な経緯や自分の思いを語ってきた。  指紋押なつを拒否する外国籍の生徒の苦しみに触れた経験もある。若い教師が無意識に起立斉唱を  受け入れることに怖さも感じる。  「クビになってもいいという同僚もいる。でも、自分を貫けば家族にも迷惑をかける。面倒なことに  巻き込まれて消耗するのも嫌だ」。だから、今年は卒業式の会場に入らないつもりだ。  「公務員だからといって、生き方まで否定していいのか。生徒に多様性を教えている教員が画一的に  支配されようとしている」。教員を指導する立場の校長も戸惑いを隠さない。ある府立高の校長は起立  しない教員とじっくり向き合った結果、その教員が起立するようになった経験を持つ。「『ルールだから』では  何も解決しない。条例が成立しても自分のやり方を変えるつもりはない」と話す。  http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120209k0000m040132000c.html もう意味がわかりません。 たかが国歌歌うだけ、それに立つという動作に、一体なんの思想とか強制とかあるんでしょうか? 音楽の授業で歌うときに座る奴がいましたか? >クビになってもいいという同僚もいる なら、さっさとやめればいいのに、理解できません。 職業選択の自由がありますし、公務員で法令順守できない、職務命令に従わないのなら、やめて結構です。 >今年は卒業式の会場に入らないつもりだ 仮病でも使ってサボるんでしょうか?こいつら税金で食わせてもらっているという考えはないんですか? >公務員だからといって、生き方まで否定していいのか なぜ国歌を歌うときに立つ行為が生き方の否定なんですか?別に否定なんてしていないでしょう。 >自らの思想信条を守るため そう思うならやめればいいんですけど、立つだけで思想侵害になるのか、さっぱり理解できません。 >若い教師が無意識に起立斉唱を受け入れることに怖さも感じる 何が怖いんでしょうか?若い教師は戦争でも始める思想でも持っていると思っているのでしょうか? 総じて、もう被害妄想、洗脳、統合失調症レベルの重症です。 東京では、血管が破裂した女教師もいたとか。 国民は別に教師に戦争するように仕向ける教育をしろなんて思っていませんし、むしろこの平和な世界が続くことを願っています。 そして、日の丸君が代がそれを阻害するものとは誰も思っていません。 天皇は「象徴」であり、権力ではありません。憲法に書かれているじゃないですか。 こういう教師はもう全員クビにしていいと思います。 クビになってもかまわないんですから、即時やめていただいて結構。 日本から、法律も守れない公務員なんぞ、追い出せばいいのです。 と、思うのですが、私は何か間違っていますか? 注 日の丸君が代のこういう論争やら経緯ってのは知っています。親が元公立学校の教師でしたから。 なので、そういう論争や理論押し付けは不要です。 知っていますので。 そういうレベルじゃなくて単に「職務命令に従わない公務員をクビにして何が悪いのか」を聞きたいだけです。

  • 景気が悪くなると君が代を歌う教師が増える。

    ここ最近、大卒の就職難の時代が続いている中、公務員は相変わらず人気の職業です。 世界経済の悪化もあり、この先も就職難の状況は改善しそうにはありません。 このような状況で念願叶って、やっと学校の先生になれたのに、君が代斉唱を拒否した為、職場にいずらくなる、または教員を辞めなければならないような事になるかもしれません。 そうなると、いくら左巻きの連中達でもせこい計算をするようになり、クビにならないようにと、君が代を卒業式などの学校行事の場で歌うようになるのではないでしょうか? 元々、あの連中に思想信条などありません。 あったらとっくの昔に日本を捨て、中国でもコリアにでも移住しているはずです。 これまでは高度経済成長期から右肩上がりの経済で公務員天国でしたので、左巻き教師達の"わがまま"が通用していたのだと思います。 教師が選別される時代になれば、あのような連中はまっ先にクビでしょう。 私はこの先、教育現場での国旗、国家斉唱を拒否するような連中はどんどん絶滅していくと思います。 もしかしたら将来はクビにならないようにと、君が代の歌のうまさをアピールする教師が出てくるかもしれません。 みなさんはどう思いますか?

  • 日本は、なぜ愛国心を嫌うのですか?

    ・愛国心というとめくじらを立てて騒ぎますがそんな国ありますか? ・日本の国旗を日本で掲げるにも反対するのって異常だと思います。 ・国内に問題のない国はないです。完璧でないと愛国心は持てない? ・愛国心というと前戦争を思い出すから、嫌悪してるのでしょうか? ・戦後のアメリカ軍の洗脳から、永久に抜け出せないのでしょうか? ・私は日本は素晴らしい国だと思ってます。愛国心は勿論持っています。 ・日本国民なら愛国心を堂々と世界と国内に向かって主張するべきです。 ・国をよくするために協力できない非愛国者は国外に出ていくべきです。 ・平和と安全は自らの努力なしには得られないのは当然だと思いますが。 ・マスコミもなぜそういうことに対して非協力的なのかとても疑問です。

  • WBC(野球)の決勝戦の時「君が代」どうしてカット?

    WBC決勝戦最初から最後まで見ていたのですが日本の国歌斉唱の時CMでカットして「君が代」が終わった時に中継が始まったのですが、相手の国の斉唱は最後まで流していたのですがおかしくないですか? どうして日本の国の国家斉唱を一々カットするのかわかりません。苦情でも来るのですかね、 例のあそこから・・・

  • 愛国心について

    「公務員が愛国心がないのはおかしい」「君が代を歌わない公務員やオリンピック選手は日本から出て行け」 「愛国心がない奴は日本から出て行け」「普通の教育をされていれば身についているのが愛国心なのですから」 上記のような意見を聞いたことがあります。 ・・・が、正直よくわかりません。 私は日本の料理が好きだし、いろんな宗教が混ざってて(クリスマス、節分)ひとつの宗教に偏っていないところも好きです。 ですが天皇万歳とも思ってませんし“愛国心”と言えるほど日本に愛着はないです。 日本というか地球に生まれたのだから日本に深い拘りはなく、地球全体が明るくなればいいな~という考えです。 今、高校生なのですが、今まで入学式でも特になにも考えずに君が代を口パク(歌わない)したこともあります。 ですので「君が代を歌わない日本人は悪だ」等の意見を聞いたときに驚きました。 あと「普通の教育をされていれば身についているのが愛国心なのですから」という意見はこのサイトで見ました。愛国心がない私は普通の教育を受けていないんでしょうか・・・? 「公務員が愛国心がないのはおかしい」とは国家に関係が深いので愛国心がなければいけないのでしょうか・・愛国心がそこまでなくても大丈夫な職業ってなんなのでしょう・・・? 沢山質問してすみませんが、日本に生まれたからには愛国心がなければいけないのですか? みなさんいろんな意見があると思いますがお願いします。 愛国心はないけれどももちろん日本に無関心ではなく、日本がよりよい国になればな、とは思ってます。 優しい回答お願いいたします

  • 君が代日の丸の徹底

    君が代日の丸の徹底 子ども手当て、高校授業料無料化とそこまで国が面倒見るなら、 日教組の力を排除して愛国教育を徹底させるべきではありませんか? 君が代日の丸を否定する学校へは金をやるべきではありません。 日本人ならそう思いませんか?

  • 君が代は戦争の歌?

    おせわになります。 君が代を歌わないのは個人の自由と言われればそれまでですが 「なんで戦争の歌を歌わなきゃならないの」と言う意見がありました。 君が代=戦争 これはあまりにも安易な発想に感じるのです....。 戦後60年が立っていつまでも「戦争の歌」なのはなぜなのでしょうか? 歌詞の意味も日本人であればおかしく無い内容で、平和的な印象を受けます。 (確かにメロディは重苦しいですが、荘厳な感じはします。) 天皇は国歌斉唱は「強制でないのが望ましい」と言っている様です。 こんな発言をさせてしまうのに国民として後ろめたさを感じてしまいました。 平和を叫んで君が代を歌わない人の攻撃性が怖い時があります。(皆ではないです。) 私は国歌なので歌いますが、それだけで「天皇万歳の右思想」と思われるのは 正直良い気はしません。天皇は敬いますがいわゆる【右】ではありません。 天皇の重要性は色々ありますが何と言っても「伝統」だと思います。 この伝統がある国だからエリザベス女王もアメリカ大統領も天皇陛下と 同席するときは上座を譲ります。外交にも大きな力を持っています。 この手の議論はいろんな意見があるので一筋縄では行きませんが もう少し自国の旗や国歌に誇りを持てないかな、と単純に思っています。 若い人にこの思想がこびりつくのは、日本を誇れない悪循環に 陥りそうで少しこわいです。 みなさまのご意見お聞かせください。 まとまりない文章ですみません.....。