• 締切済み

C#のTimerについて

hi_kurokunの回答

回答No.1

試してみましたが 私の環境ではtimerは3個まで動き4個目は動きません? (c# 2010 expressを使用しています。) プログラムの目的は、対戦相手の数を4人を正解数をバラバラにUPする 事だと思います。 簡単に言うと4個の変数をランダムにカウントアップすればよいのですね? このような時は少し間隔の短いTimerを1個用意して たとえば0から3の乱数を発生して  0の時は1人目のカウントアップ  1の時は2人目のカウントアップ  2の時は3人目のカウントアップ  3の時は4人目のカウントアップ としてはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • C言語の学習法について

    こんにちは。私は大学二年生で今授業でC言語を学んでいます。 内容は数値計算を行っております。(二分法とかガウス消去法とか) 授業体系としては、プログラムの作成をするというものなのですが、私はプログラムを作るのが苦手です。 なので、自己学習をしようと思うのですが、効果のある勉強法とはどういったものなのでしょうか? プログラムについては自分で手を動かした数だけ上達していくといわれているのでなにか作成しようと思っています。 そこでなのですが 数値計算でアルゴリズムが頭に浮かんでこないというのは、もともとの知識不足なのだからゲーム(じゃんけん)などのプログラムを作る参考書をやるべきだ。 数値計算という内容に慣れていないのが原因だから数値計算に特化した参考書をすすめていくべきだ。 この二つの考えがあります。どちらにするべきでしょうか? プログラムを見ればアルゴリズムが理解できるのですが、 その逆、 つまり、問題からどういったアルゴリズムを作成し、それをどうプログラムとして作るのか。ができません。 まとまりのつかない文章で申し訳ございません。どんな些細なことでもいいのでなにかありましたら是非ともアドバイスよろしくお願いします。

  • C言語でintをdoubleに

    C言語でプログラミングを書いています。 10問の問題の正解数に応じて正答率を出すプログラムを書いているのですが、正解数を数えるものをintで定義(seikaiとする)し、正答率の計算結果を出すものをdoubleで定義(rituとする)しました。 seikaiをインクリメントで数え ritu=seikai/10*100 という計算をしました。このrituを%fで表示させようとしても正しく表示されません。intで定義したものを計算に用いて、その計算結果をdoubleで定義したもので表示することはできないのですか?? また、自分で調べたら、ritu=(double)seikai/10*100とやるというものがありましたが、”(double)”を使わずに計算を反映させることはできませんか?

  • [ 1 ]A,B,C,Dの4個の文字から、繰り返し

    [ 1 ]A,B,C,Dの4個の文字から、繰り返しを許して6個の文字を取る組合せの数を求めよ。 ただし、使わない文字があってもよいものとする。 [ 2 ]5個の数字1,2,3,4,5を用いて、3桁の数をつくる。同じ数字をくり返して使ってもよいことにすると、この3桁の数は、いくつできるか。 ーーーーーーーーーーーーーー この二つの問題の違いが全く分かりません。 自分は、 [ 1 ] 6^4 = 1296 [ 2 ] 5^3 = 125 と出したのですが、 [ 1 ]は不正解 [ 2 ]は正解 でした。 ちなみに[ 1 ]の正しい解答は、 9C3 = 84 (通り) です。 9C3という数字をどのように出すのか等は分かるのですが、[ 1 ]と[ 2 ]の違い、なぜ自分が使った方法は[ 2 ]でしか使えないのか、逆になぜ[ 1 ]の解答に書いてあった"C"を使う方法は[ 2 ]では使えないのかが全く分かりません。 回答お願いいたします。

  • C言語で

    C言語の授業で課題がでたのですがわかりません。どなたかおしえていただけないでしょうか? [問題] ある商品の原価に消費税5%を加えた金額を計算するとき、 1.切り捨て 2.切り上げ 3.四捨五入 の3つの方法がある。商品の原価をfloat型の数としてscanf()で入力し、それぞれの方法で売価を計算するプログラムを作成せよ という問題です。 原価×1.05 を計算するところまではわかるのですが、どの方法でもその先から進みません。 よろしくお願いします。

  • C#で、ある条件でFormが自動で閉じるプログラム

    C#で、例えばForm2をForm1から開き、ある問題があってForm2のボタンを押すとForm2のラベルに正解と表示されます。 その文字が表示されたら数秒後に自動でForm2が閉じられるプログラムを書きたいのですがうまくいきません。 現在、こう書いています。3秒後とします。 using System.Threading;は宣言しています。 private void Form2_FormClosing(object sender, FormClosingEventArgs e) { if(label1.Text=="正解です。") { Thread.Sleep(3000); e.Cancel= false; } こうするといつまでも閉じてくれません。 ボタンクリックプログラムに、if文で、~ならば正解です、~ならば間違いです、などとふり分けている中、正解のところに label1.Text="正解です。"; Thread.Sleep(3000); this.Close(); などとすると、ボタンを押したら、ラベルには何も表示されずに3秒後に閉じます。 どうすればいいでしょうか?

  • C言語プログラムの問題なのですが・・・

    問題 1からNまでの2乗和を計算するプログラムを作成せよ。ただし、Nはマクロで指定されるものとする。つぎのプログラム?????の部分として適切なものを入れよ。 画像にありますのでどうか解答をお願い致します!

  • javascriptのプログラミングについて

    課題が出たのですが全然わからなくて・・・ ベースは作成しているので ポイントだけでも教えていただけたら幸いです。 (1)alert(…) ではなく, document.writeln(…) を用いて, 最終的に以下のような画面を得るようにする. 第1問 3+4=? 解答 7 正解です 第2問 2+10=? 解答 20 違います 正解は 12 です 10回反復だとfor (i=1; i<=10; i++)みたいにしますが反復の回数が決まってないときってどうすればいいんですか? (2)…上に加え,更に,最後に正解と不正解の個数を画面に表示するようにする. 正解をt、不正解をfの変数を使って数えるようにしようと思うのですが どうすればいいですか? (3)上2項とは別に,解答が正解だったときは何もせず,不正解だったときには,その旨表示して,正解するまで同じ問題を繰り返すようにする. (4)足し算ではなく,引き算の練習プログラムにする.その際,正解が正の数になるように問題を作成すること. sol = n - m>0; // 正解の保存 こんな単純なはずないですよね。。。 (5)足し算,引き算がランダムに混在するような練習プログラムにする. 引き算の場合は,やはり正解が正の数になるようにすること. ランダムって!?って感じなんです。 誰か教えてください!!

  • 自作ネットワークゲームを作るには

    対人ネットワークゲームを作成しようと考えています といってもゲーム内容は七並べやばばぬき程度のもの(カードを作成し、それを手札に配り、画面上で移動させられればよい)です。 最大の問題と考えているのは誰か別の人とネットワーク接続すること、およびほぼ無料で作成、設置できること、そしてできればプライベートIPアドレス同士でも対戦できることです。 対戦は知り合い同士で行うことができればよいです。 また通信は完全にリアルタイムではなく、1秒間隔くらいで相手のデータを受け取れれば問題ないです。 このようなゲームを作成するにはどのような言語を選択しするのが妥当でしょうか。 プログラム経験はC言語を最初のところだけ(ifとかforとか配列など)学んだ程度です。 よろしくお願いします。

  • C# ゲーム作成 FPSと描画処理に関して

    環境はVisualStudioC#Expressを使っています。 今回動きのあるゲームを作ろうと思ったのですが、 最も基本となるFPSの処理と再描画の処理が理解できません・・・。 簡単な動きのないアプリケーションくらいしか作れない程度のレベルなので、かなり細かいところになると分からないと思います。 プログラムだけ書かれてもどこにそれを書けばよいのか分からないほどだと思います。FPSに関してはTimerコンポーネントを使ってみたのですがうまくいきません。 そこで教えていただきたいことは、 (1)簡単なFPSのサンプルプログラム(出来れば精度とかもあるのでみなさんが普通にゲームに使っているようなものを) (2)簡単な再描画処理のサンプルプログラム (3)C#ゲーム作成にオススメなサイトや本 出来ればVisualStudio前提の説明だとありがたいです。 とりあえず球が『60FPSで動き、画面も再描画される』ことが目的です。

  • サブネットマスクの計算方法について(クラスCの最大サブネット数)

    以下の問題の解答で、なぜ「2の6乗」の「6」がいきなり出てきたのかが分かりません。 もしよろしければご教授願います。ちなみに自分は「最も多く」といわれたので、 第4オクテッドを11111110にすると254になるので、Dと解答しました。 ------------------------------------------------------------------------- クラスCアドレスで最も多くサブネット数を用意できるサブネットマスクは次のどれですか?  A:255.255.255.252  B:255.255.255.0  C:255.255.255.248  D:255.255.255.254  E:255.255.255.255 解答 クラスCの場合、第4オクテット(8ビット)を使ってサブネット化します。 "2^6-2=62"→"11111100"を10進数に変換すると"252"になるためAが正解です。 --------------------------------------------------------------------------