• 締切済み

効率よくお弁当を作るための料理本

kuro-tubasaの回答

回答No.1

正確なタイトルを忘れてしまって申し訳ないんですが、 自分もちょうど同じような状況にありますので回答させてください。 「お弁当の冷凍方法」が書いてある本 を買われると良いと思います。 意外と料理後でも保存できるものって多いんですよ。 自分は普段 休みの日にその日に食べる分と お弁当分の小サイズをいっきに作って、 お弁当分はお弁当箱につめるばっかりの状態(カップとかに入れてしまって) ラップに一つづつ包んで 種類ごとにまとめてジップロック入れて 朝すきな料理のジップロックをあけてお弁当箱へ放り込むだけ。 凍っているので保冷剤代わりにもなりますし、 そのまま自然解凍させて、食べる前に会社で チン します。

NANAMIRAI
質問者

お礼

冷凍方法の本ですか… 一度それ系を購入したのですが、解凍後の食感や味があまり好きでなく、結局使わなくなりました。。 素材などを選べばうまくできるのかも知れなかったのですが…  でも、冷凍は便利でした。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 前の晩にお弁当のおかずを作るのはよくない?

    一人暮らしも1年を過ぎ、やっと自炊生活に 慣れてきました。(でも腕はまだまだです) で、お弁当も作ろうと思うようになりました。 お弁当は今まで作ったことがなく、おかずに悩みます。 買ってきたお総菜(きんぴらや切り干し大根など)を 詰めることもありますが、できるだけ自分で作った おかずも入れるようにしています。 (できている冷凍食品は苦手なのです。手作りが好き) 毎日、夜に、夕飯と朝食の下ごしらえをするのですが、 お弁当のおかずまで作るとかなり忙しい! 朝作るのが理想なのでしょうが、朝は忙しいので 前の晩につくって、お弁当箱に詰めてしまってます。 夏は痛みやすいかもしれないけど、今なら暖房のない 台所においておけば大丈夫かと思って・・・。 前の晩にお弁当箱に詰めてしまうのはよくないですか? ちなみに、お弁当のおかずは・・・ ●昨日のおかず 豚肉とタマネギ、もやしの炒め物(塩、こしょう) 買ってきたキンピラ 茹でたブロッコリー、トマト、キュウリの塩もみ デザート(リンゴ、柿) ●今日のおかず 鶏挽肉とほうれん草、もやしの炒め物(醤油味) キンピラのあまり トマト、キュウリの塩もみ デザート(リンゴ、柿) ・・・と、一人暮らしなので、材料を使い切れなかったり、 作り過ぎたりしてしまい、2日続けて同じような おかずになってしまいます。 夕飯は何とか毎日違うおかずにしていますが、 夕飯と朝食の下ごしらえだけでも忙しいのに、 お弁当の支度・・・となると、3食分!を作る。 煮物などは作り置きしておき、夕飯は作り置きして おいたものを食べて、お弁当のおかずを作ったりします。 お弁当で、3品も4品も入っている人を見かけると どうやって作ってるんだろう?!と不思議です。 少しでも能率よく、3食分のおかずを作れるようになりたいです。

  • 豆腐使う料理

    料理の本の中に、豆腐みそハンバーグというものがあり今度自分で作ろうと思うのですが、 「お弁当に入れていくといたんでしまうのでは」と家の親父が言っているのです。 材料の中にに木綿豆腐が入っているのですが、この時期上記のような豆腐が材料として使われているものは、お弁当に入れていくといたむものでしょうか。 家で夕食で食べる分にはいいと思うのですが、いかがなものでしょうか?

  • お弁当のメニュー

    仕事を辞め専業主婦になるので、主人のお弁当を毎朝作る事にしました^^ 今までまともにお弁当を作った事がなく(ピクニックとかで作った事はあります^^;)、どんなメニューが良いのか分かりません。 思いつく物は、卵焼き・ウインナー・ハンバーグ・夕飯の残り物・1品くらいは冷凍食品(←皆さんどれくらい冷食を入れます?)・・・くらいです^^; お弁当作りを頑張っていらっしゃる先輩方、簡単で美味しいメニューを教えて下さい。 あと料理のセンスが余り良くなく、彩りの良いお弁当を作るコツがまったく分かりません^^; 職場でチンすることを考えると、プチトマトとかの野菜を入れちゃうと野菜が煮えちゃいますよね!? 皆さん、どの様に彩り工夫されてますか? 本を買ってみようと思いましたが、今まで料理本を買ってみても使いこなした事がありません。 もし宜しかったら、“お弁当作り初心者”へご指導、よろしくお願い致します!!

  • これだけの材料でできるお弁当レシピ…

    夜遅くに回答いただけるか不安ですが…最後の頼みの綱です;; つい先ほど母がぎっくり腰になってしまい、明日の父のお弁当を、急遽私が作ることに!母は明日の朝早くから健康診断のため既に就寝、明日の朝は同じ理由で顔を合わせる時間がありません。 大学時代は恋人に作っていたので、楽観していたのですが、冷蔵庫をあけてみると…卵、ベーコン、アスパラ、大根、たまねぎ、じゃがいも、まいたけ、パプリカしか入っていないのです…。明日がお買い物の日の予定だったらしく、この材料では、私のレパートリーには、組み合わせることができるものが少なくて困っています。 缶詰をチェックすると、お弁当に使えそうなものは、シーチキンとコンビーフ、コーン、マッシュルームくらいでした。 とりあえず、玉子焼き、コンビーフとたまねぎの炒め物、アスパラベーコンは作れそうかな?と思うのですが、あと2種類ほどレシピが欲しいのです。 上記の材料だけで、短時間で作ることのできるお弁当レシピを教えてください><

  • 【裏目に出ててしまった!】単身赴任中の夫の暴走料理

    夫は仕事柄、単身赴任が多いです。料理が面倒だからと外食やコンビニ弁当ばっかり。身体に悪いと思い、帰ってきた時を利用して料理を教え込みました。 最初は渋々でしたが、意外に面白く思ったのか自分で本も買ってくる様になりました。そして再び単身赴任に赴き、半年後に帰ってきた時に『俺の腕を見せてやろう』と言って料理を作ってくれました。 しかし…! とんでもなく味が濃いのです! 半端なく辛いです! 塩、コショー、中華の素、オイスターソースに見たこと無いマニアな調味料(?)とか、入れまくり! 普通からこんな濃い味の料理を食べていたと思うと恐ろしくなりました。恐らく、調味料を入れすぎがなれてしまった、徐々に多く入れてしまったかだと思います。 これなら外食やコンビニ弁当の方がマシだったのでは、と思うぐらいです。 もう、旦那に料理をさせない方がいいでしょうか? 何かこんな暴走しない手立ては無いでしょうか?

  • お弁当のおかずを助けてください。

    男 独身 明日の仕事場に持っていく弁当を作りたいんですが。 今手元にある材料 飲みかけ赤ワインと白ワイン 豚ばら肉 キャベツ ブロッコリー ニンジン きゅうり 冷凍むきえび マカロニ 納豆 きざみねぎ ピーマン のりつくだに 乾燥わかめ ジャガイモ中型3個 その他少々 味噌しょうゆ酢や調味料のたぐい、ハーブ系はあります。 最近ネタ切れして何を作っていいのか困っています。 夕飯と夜食の弁当の内容が同じでも良いのでヒントをお願いいたします。 何分にも男の手料理になるので時間的な制約も有ります。 長時間煮込むとか揚げ物とかはちょっと困難です。 冷凍してある鮭の切り身もありました。

  • まとめて作って保存できる園児のお弁当のおかず

    子供達が幼稚園に通うようになったのですが、苦手なお弁当作りのことを考えると気が重い私です。(^^ゞ 早起きも苦手なので、できれば時間のあるときや、夕食のついでにまとめて作って冷凍しておき、朝はレンジや軽く調理(焼いたり、揚げたり)して詰めるだけ。というレシピを知りたいのですが・・・ また、前夜に作って冷蔵庫などで保存しておけるものでもかまいません。 幼稚園児が好きそうなレシピを教えて頂ければ幸いです。 例)小さめハンバーグを焼いて冷凍→レンジで解凍・・・ 唐揚げなどは、揚げるだけの状態にしておいてから冷凍も可能でしょうか? 煮物は冷凍には不向きでしょうか?野菜嫌いの子供が唯一肉じゃがにはいっている人参だけは食べるので、お弁当に入れたいのですが、朝から肉じゃがを作るのは困難なので・・・(^^ゞ 園児のお弁当関係の本は、いくつか見たのですが、なかなか実際には簡単にできそうもなくて・・・(^^ゞ材料をそろえるだけでも大変そう。。。 よろしくお願いします。

  • 料理が苦手です。どしたらいいかわかりません。

    料理が苦手で献立の立て方とか食材の使いきり方とかできません。 自分で考えられる料理のレパトリーが少なく、すぐいろんな食材がたくさんあまってしまいます。 毎日朝から夕方まで料理本やサイトを見ながら献立を考えて やっと夕飯分の汁物とおかず1品とサラダしか思いつきません。 その2品のために買い物に毎日行って2~3時間かけてつくるので たった1食分をつくるだけでそれも品数も少ないのに1日がかりなのでとても疲れます。 それもかなり不器用なので指を切ったり、やけどしたりしょっちゅうです。 料理もよく焦がします。1日がかりで1食作ってもまずいことが多くすごく凹みます。 夕食のしたくだけで1日が終わってしまい、ほかの家事ができません。 とても1週間分の献立をつくってまとめて買い物に行くとか朝食とか弁当とか作れません。 たとえばキャベツを1玉買ってくると旦那とふたり分を作るのに 1日目キャベツの味噌汁とキャベツと豚肉の炒め物とキャベツのサラダ 2日目キャベツのコンソメスープとキャベツと鶏肉の炒め物とキャベツのサラダ 豚肉と鶏肉が余ったのでこんどはたまねぎを買ってくると 4日目たまねぎの味噌汁とたまねぎと豚肉の炒め物とたまねぎのサラダ 5日目たまねぎのコンソメスープとたまねぎと鶏肉の炒め物とたまねぎのサラダ というように、私なりに食材を余らさないで作ると偏ったメニューになります。 同じ野菜で3品になってしまい、炒め物の味付けも毎日いっしょ、サラダの野菜はただ洗って皿に盛り付けるだけ なのに1日がかりです。ひどいですよね。何がいけないのでしょうか? 専業主婦なのに、毎日偏ったメニューのせいで旦那はメタボになってしまいました。 料理のレパトリーを増やそうと思い料理本を見ながら毎日違う料理を作っていたら 冷蔵庫の中がたった1週間で余った食材でいっぱいになってしまい、 この余った食材で何を作っていいのかわからず全部腐らせてしまいました。 毎日帰ってくると旦那から顔色が悪いと言われます。 旦那も疲れて帰ってきて、おいしくない偏った料理と顔色の悪い嫁が待っててかわいそうです。 こんなまずい料理でも旦那はおいしいと言って毎日完食してくれるので感謝してまます。 こんな旦那のためにいろんな食材を使ったバランスのいい料理を作りたいです。 1度作った料理は忘れてしまい、同じ料理でも毎回レシピ本を見ながらで 食材やを調味料をレシピどおりにきっちり量ります。 どうしたら要領よくいろんな食材を使うけど余らさないように料理ができるようにないますか? .

  • 薄味の料理が不味い、泥臭い。

    悪口を言うようで心苦しいですが… 私の母は、かなりの薄味が好きですが、出汁を入れないせいか野菜が泥臭いんです。 私も健康のため、薄味は良いと思いますが、スープはお湯を飲んでいるような感じ、炒め物は味がない状態。 本当に申し訳ないのですが、何だか泥臭いんです…。 塩分控え目にしたいからと、塩も入れません。 あの泥臭さは、どうしたら取れるのでしょうか? アクを取れば良いんでしょうか? 料理番組で紹介されている京都の薄味料理、日本料理などは、薄味でも合わせ出汁にしたり、かなり丁寧に作っていますよね。 実は母が全く料理しない時期がありました。 私が毎日作っていましたが、 「もう。この材料は、味噌汁に入れたかったのに。なんで炒め物に入れるの?やだあ。」 「ご飯まだなの?ご飯が遅いとお風呂も寝る準備も遅くなるじゃん。」 と、しょっちゅう文句を言われていました。 私が具合悪い時も「ねえ、ご飯まだ?」と言う始末。 いい加減ブチ切れて「そんなに文句言うなら自分で作ればいいじゃない!!」と言いました。 そんな経緯があるので、今更「私が作る」とも言えないし、言いたくないです。 母より先に台所に入れば良いのですが、育児と在宅の仕事で時間が上手く取れず(私も要領が悪いのですが)母は早く夕飯を食べたいので先に入ることが多いです。 母は料理番組が好きなのか、良く見ていたのに必ず一手間、二手間、または調味料や材料を2つ、3つ抜いているみたいです。 親戚に聞いた話では、私が子供の頃からそうだったようです。 主人は「お互いの悪い所ばかり見ないで、仲良くした方が…」と言ってくれますが、その一方で料理の味が…とか、何となく思っていると思います。 よっぽどの時、私にコッソリ言うくらいですが…。 主人の母は、とても料理が上手で「これが家庭料理かあ」と感動してしまいます。 薄味が好きな母、濃い味が好きな主人、苦手な野菜がある子供。 何とか、みんなが満足するように(できれば子供のために、そこそこ薄味で美味しい料理)できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レシピ本がたくさんあって、献立考えるのが大変です!

    料理はレシピ本を見て作っていて、定番料理は少なめで(ないわけではありません・・・カレーや和え物など)、初めて作る料理がしょっちゅう出てくるような感じで、これまでやってきました。 レシピ本もたくさんあり、よく使うものだけに絞っても、雑誌を含め、7~8冊あります。 レシピ本はたくさんあるし(しかもまだ作りたいと思う料理で作ってない料理がたくさん残っている)、過去に作ったレシピもたくさんあるし(しかもまた作りたい料理ばかり)で、もう作りたい料理だらけ(しかもどんどん増えていっている)という状態になってしまっています。(料理は好きなわけではないので、作りたいと言っても、どうせ作るなら選びたいという意味です) そのため、毎回献立を考えるのに時間がかかり、料理以上に献立を考えることが苦痛で仕方ありません(一週間分まとめて考える時もあります)。 曜日毎に、大まかに、例えば、月:肉(炒め物)、火:魚(焼き物)・・・と決めたところで、「肉(炒め物)」を選び出すのにも、7~8冊の本をぺらぺらめくってると、候補がたくさん出てきてしまい選びきれず、更に副菜を考え出すと更にはまっていき、もうドツボです。 更に細かく、例えば、月:肉(葉野菜との炒め物)とかしたところで、その条件に合うものを探すのがまたきっと大変でしょうし、そもそも献立に偏りが出てきてしまいそう(条件に合わない献立が選ばれなくなりそう)で心配です。 ばかみたいに、パソコンに、作った料理の一覧表(材料別に)を打ち込んでた時期もあったりしたんですが(2年間続けました)、結局字では検索しづらく、使わずじまい(もったいない)。 離乳食が始まった子どもがいて、更に大変になり、離乳食の献立決めでも同じ問題にぶつかっています。 こんな私がもう少し献立選びを楽にできる方法があれば、アドバイスをください!(レシピ本の活用方法、献立を決める際の工夫など)