• ベストアンサー

ロマノフ王朝について大学で学びたい!

私は高校3年生の女子です。歴史が好きで特にロシア・ロマノフ家について大学で深く学びたいと思っています。一応決めている大学はあるのですが、オープンキャンパスでは教授から「ウチでは無理」と言われたのです。国公立、私立、全国、偏差値なんでも全くかまいませんのでどなたかお詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x
  • ベストアンサー率48% (101/208)
回答No.2

日本の大学制度では、「ロシア・ロマノフ家について」学ぶための大学選びは無理だと思います。 目的を持って学ぼうという意欲は大変立派なのですが、制度がそういうしくみではないです。 ロマノフ家ではなく、ロシア文学とか、ロシア社会とか、もっと窓口を広げないと、合うものはないと思います。 また、歴史を学びたいと思っていても、実際の大学ではさまざまな単位をとらなければならないので、興味のあまりない分野も選択しなくてはなりません。 もう少し広い視野、特に就職とかもありますから、いろんなことを考えて、大学選びをするほうがいいと思うので、進路指導とかにもっと聞き込んでみてください。 本質的には、高校までの授業は教えられるままに学べばいいというものですが、大学・研究院となると、自分で意志をもって積極的に学び取る必要があります。 だからロマノフ家を研究したいというのなら、まずロシア語をマスターする必要がありますし、大学でロシア語のカリキュラムをとって、自分で研究する必要があります。その上で、卒論の担当が見つけられる可能性のあるような大学にするということであり、ロマノフ家の歴史を教えるという大学は最初からありません。 ようするに自分で研究するわけで、研究するために必要な技術を大学で教わるということになります。 で、何が必要か、何が足らないかと考え、アドバイスを受けられる環境選びが、大学選びということになるでしょう。だから最終的にロシア留学とか、その他、外国留学まで考えるならその条件も備える必要がありますし、今考えることはたくさんあるでしょう。 オープンキャンパスにいって実地で聞くのは非常に良いと思いますが、実際的にどういうことになるか、考えてみることも大事でしょう。 あと一橋大学の土肥教授は講義をいまは持ってないのでは? 定年に近いので、内情はよくしりませんが、直接問い合わせてみないとなんとも。

40chanmama
質問者

お礼

やっぱり一橋なんですね。土肥教授の事もっとたくさん調べてみます。 詳しくて嬉しかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/ このへんなのかな

40chanmama
質問者

お礼

北大もいいかもしれませんね。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ロマノフ王朝の研究で有名な土肥恒之さんは一ツ橋大学の教授です。 私の知識で教えられるのはこれだけなんですが・・・汗 専門書の場合、著者は大学教授・助教授ですから、質問者様がお読みになったロマノフ朝関連の本の著者を辿って著者が在籍する大学を調べてみるのも手だと思います。 また、ロシアとの関係性から北海道あたりの大学がロシア史の研究を盛んにおこなっているような気がします・・・あくまでも私の推測ですが・・・。 明快な回答が出来ず申し訳ありません。 やりたい事・・・目標を持って大学に進まれるとは素晴らしいですね。 頑張って下さい。

40chanmama
質問者

お礼

なるほど、北海道ですね。視野に入れてみます。 一橋は・・・、超難関ですね・・・。 でも、やりたいことのためには力は惜しみません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学のオープンキャンパス

    こんばんは。現在高1の者です。 そろそろ夏ですが…夏といえば大学のオープンキャンパスの時期ですね!(?) 私は国公立大の医学部を目指しているのですが、「○○大学が良い!」のように特に具体的な大学はまだ考えていません。 しかし、オープンキャンパスには興味があります。 そこで質問なのですが、 ・適当に近くの国公立医学部のオープンキャンパスに行けばいいのか ・比較(?)として他の学部も見た方がいいのか ・国公立との比較で私立も見た方がいいのか(私立に行けるような経済的余裕は無いですが…) と疑問に思っております。 とても無責任な質問ですが、何かアドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 難波に近い国立と私立大学

    旅行というか、大学を見に(オープンキャンパスではなく、校内を友達とぶらぶらしに行く)大阪の難波付近の大学(なるべく難波から近い駅の大学)を探してます。 まだ高(1)なのでどこの大学でも良いので見に行きたいのです。 一応、国公立と、私立の2校回りたいと思ってます(2校とも近い方がよい)。 ですが、国立と私立で結構近い感じの大学が見つかりません・・・ 知ってる方いらっしゃったら教えてください。 明日なのであせってます・・・

  • web、グラフィックデザインを学べる大学

    関東でお願いします 一応いくつか見つかったのですがどれも同じ様な大学に見えてしまい困っています 候補の大学のオープンキャンパスに行こうと思っていますが、 ほかの大学も視野に入れたいので意見をお願いします。 webデザイン、グラフィック、イラストなんかが学べる所を希望しています 国公立、私立のみで専門や短大は視野に入れていません 既卒者がいたらデザイン系の大学の盲点や、体験談を教えてくれると助かります 試験にデッサンがあるところは無理だと思いますが、 デッサン出来なくても入れたーっていうのはありますか? なんだか条件きついですが あれば宜しくお願いします

  • 大学のオープンキャンパス

    大学進学で悩むところですが、オープンキャンパスとかは積極的に参加したいと考えます。 この中、私立はよくありますが、国公立はこういうのはないのですか? ないとなれば、見学とか体験できるインベンとはないのでしょうか。

  • 奈良女子大学と大阪薬科大学

    こんばんわ(*^_^*) 奈良女子大学と大阪薬科大学に合格した者です。 入学手続きの期限が目前に迫り、どちらの大学に行くかすごく悩んでいるので、進路についてアドバイスしていただけないでしょうか…? 私は今まで薬科大学に行きたいと思っていたのですが、大阪薬科は私立なのでお金がとても掛かります。 一方で、国公立の薬学部はどこも到底受かりそうにない判定だったので、先生に勧められ、全く興味がないというわけではありませんが、奈良女子大学の薬学とは関係のない学部を受けました。 国公立に行けば、私立に比べれば親の負担を軽くできると思いますが、親はお金の心配はしなくていいと言ってくれています。 ただ、大阪薬科大学に6年間行ってその分の学費の元をとれるくらい働けるか不安です。 もちろん、元をとれるかどうかはその人次第だと思いますが、薬剤師は今後飽和になるという話をよく聞くので自分がやりたいこととはいえ、どうしても心置きなく大阪薬科大学を選ぶことができません…。 さらに先生は国公立に行けば就職は困らないし、奈良女子大学はいい所だ、と何度も言っていたので余計に悩みます(>人<;) ちなみに大阪薬科大学のオープンキャンパスは行ったことがありますが、奈良女子大学は出願前に突然決めた所なので、正直パンフレットとネットで得た情報くらいしか知りません。 私にとってのポイントをまとめると、 大阪薬科大学 ーメリットー ・薬学部に行きたかった ・家からとりあえず通える ・共学 ・オープンキャンパスで見学した時はとてもいいところだと思った。 ・施設がとても新しくて綺麗…に見えた(不純な理由で本当にすみません) ーデメリットー ・私立でお金が掛かる ・薬学部は忙しい ・バイトが出来ない 奈良女子大学 ーメリットー ・国公立だから私立よりはお金が掛からない ・偏差値は大阪薬科よりちょっとだけ上 ・おばちゃんたちから評判がいい(?) (国公立の方が聞こえがいいんでしょうか…?) ーデメリットー ・ギリギリ家から通えないので、下宿しなければならない ・あまりよく知らない ・今までずっと共学だったので、ちょっと不安 ・施設に伝統が溢れていた 優柔不断な性格で情けない限りですが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 私立と国公立の違い

    私は今高2です。一応進学校なので、そろそろ大学受験を考え始めました。 しかし、初めに早稲田大学のオープンキャンパスに行ってしまったせいか、国公立の大学が、あまり活気がないように見えてしまいました。 やはり、『私立』と『国公立』では、学校の雰囲気って違うものがあるのですか? 国公立の大学があまり活気がないとゆうのは、間違ってますか?

  • 大阪か東京の国公立の大学

    将来についてまだ夢が持てない高校生の息子です。 最近になって学力不足に気がついて勉強を始めていますが、勉強の目的がなくて「金銭的なものから国公立である」「浪人はしたくない」「就職のために取りあえず大学に入りたい」というなんとも情けない状態です。 東京か大阪の大学を調べていますが、猛勉強はしたくないみたいなので、阪大や横浜国大、神戸大学はまず無理だと 思います。一応、進学校で難関大学もたくさん入っていますが、本人は無理をしたくないようです。 理工系でどんな国公立があるのかとか(特に公立)、学部によってレベルも違うし・・・ 代々木ゼミナールの国公立大学別偏差値ランキングは見ましたがよくわかりません。 お薦めの大学がありましたら、教えて下さい。 本人は、大阪市立と東京都立のオープンキャンパスに行ってみるらしいです。

  • オープンキャンパス、制服?私服?

    国公立大学のオープンキャンパスに行ったことないのですが、私服でもいいのでしょうか? 私立に行ったときはほとんど私服だったのですが、所詮私立なんて遊び人の大学なのでちゃんと勉強する国公立ではどうなのかわかりません。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • ♪♪こんな大学って、ありますか?♪♪

    広島の高校生♀受験生です。 今3年生なんですが、吹奏楽をかなり熱心にやっていたせいで(?) ぜんぜん数学と理科ができません!! ついでにいうと、お金もあんまり・・・けど、国公立はあきらめて ます(笑)留学しようかと思ったんですが、きついです。 というわけで、皆さんに質問ですが、以下の条件をみたしてくれる 、わたしにぴったりな大学なんて、あるんでしょうか?   1.政治学か社会学などが学べる      2.文系3科目(または2科目)で受けられる   3.学費が私立としては安め(国公立があれば最高!)      4.女子大じゃない(やっぱり抵抗があります)   5.レベルはそれなりのところ(偏差値56~) ちなみに地方は全国どこでもいいです。わたしはちょっと京都に あこがれがあるんですが・・ あと、地歴公民は地理で(歴史と公民はほとんどやってないので) また、英語はとくいです。 私の偏差値です・・ちょっとさば読み気味??(河合のセンター)  国語1,2  54 英語    69    地理    68  数学2B   36  化学    43 ほんとに自己中な質問なんですが、おねがいします。 あ、あと広島修道大学はいいです(高校の友達がかなりいくみたいで、 ちょっとさけたいです。)

  • 行きたい大学が決まりません

    私は高2で進学校に通っています。 理系クラスです。 そろそろ志望校を決めていかないといけないのですが 将来の夢がないので行きたい大学が決まりません。 私立はお金がかかるので、できれば国公立大学に行きたいです。 決まっているのはこれだけで、学部などは決まっていません。 親からは薬剤師をすすめられたのですが、 そんなになりたいわけでもないのに6年間も大学に通える自信がないです。 夏休みなのでオープンキャンパスに行こうと思っているのですが どこの大学に行ったらいいのか分からなくて困っています。 どうすれば行きたい大学が決まりますか?

このQ&Aのポイント
  • LDR-PMJ8U2RBKで作成するCDの形式がサポートされているか知りたいです。
  • サポートされていない形式の音楽ファイルをLDR-PMJ8U2RBKで作成することはできません。
  • 対応している音楽ファイルの形式とダウンロード先を教えてください。
回答を見る