• ベストアンサー

どこに意見を言えばいいのでしょうか?

takuya223の回答

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.3

一人でブツブツ言えばいいじゃん!

dbhh8khg
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内閣不信任案提出はあきらめたのでしょうか

    菅内閣は震災後の対応では”言い訳”につぐ”言い訳”。震災復興は増税に利用。 菅首相の人災でもある福島原発事故の賠償金を集めるため電気料金値上。 いいことは何もありません。 今後も菅政権はいつまで続くのでしょうか。皆様の意見をお願いします。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198644.html 自公幹部が会談 菅首相が自ら退陣しない場合は内閣不信任案を提出する方針を確認 (05/03 06:15) 東日本大震災の復興に必要な緊急対策を盛り込んだ2011年度の第1次補正予算が成立したことを受けて、野党は菅首相の退陣を求め、対決姿勢を強めている。 自民党の大島副総裁と公明党の井上幹事長、それに漆原国対委員長が2日夜、東京都内で会談し、菅首相の震災対応は問題だと強く批判したうえで、菅首相が自ら退陣しない場合、今の国会に内閣不信任案を提出する方針をあらためて確認した。 また、出席者の1人は取材に対し、「菅首相が退陣したあとには、震災復興に向けて、大連立の動きが強まる」と述べ、水面下で引き続き大連立に向けた調整が続いていることを示唆した。

  • 売春せざるを得なかったのは国民の総意です

    震災からまもなく3カ月。 菅内閣は、専ら政局のことばかり。野党も政局のことばかり。 菅首相は当初5月末までに仮設住宅3万戸を完成と豪語していましたが、未達成です。 この3カ月間を見ていると、菅内閣は何もしない閣。復旧・復興は遅々として進んでおりません。しかし、言い訳だけは達者です。 先日の国会で野党が「一体義援金はどうなっている!!配らないのか!!被災者が困っている!!」 と質問していましたが、厚生労働大臣は「え~現在義援金はいくらいくら配っておりまして・・・・・」と答弁していました。 野党が「金額を聞いているのではない。義援金が被災者に行き渡っているのか!!もらえていない被災者が大勢いる!!」と怒りをあわらにしていました。 厚生労働大臣は、今後義援金が被災者の多くに少しでも早く行き渡るよう努力しますとの旨答弁していました。 3日、↓の記事を見た。しかし、国民の代表として選ばれた国会議員が集まる国会では内閣不信任案に対し、圧倒的多数で菅首相を信任しました。 被災者は、食べていくために仕事をしなければなりません。 震災対策が遅々として進まず、後手後手となっている菅首相の責任を問うことは、国民の総意に反することと思いますか?思いませんか? http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110603/dms1106031148003-n1.htm

  • 選挙区皆さん、菅・海江田・野田氏を支持しますか?

    東京18区(菅首相)東京1区(海江田大臣)千葉1区(野田大臣)の皆さん、支持しますか? 私はこのように思います。 1.被災地の瓦礫を処分を早めるためには、菅瓦礫をポイーツ! 2.海江田さん泣かないで、こちらの方がよっぽど泣きたいよ。エ~ン!エ~ン! 3.円高を注視して何もしないのは、野田さんの視力は0.01位なの!

  • 菅が首相の座に恋々としている限り東北の復興遅れる?

    菅さんが首相の座にいる限り東北の復興は遅れるのではと心配です。 国会答弁を聞いていたら「被災地の瓦礫の処理とか仮設住宅の建設とか福島の原発事故の収束とかやらねばならない課題が沢山あります」と述べていた。 しかしながら同時に「一定の目途がつくまで」この仕事を続けなければならないとも。 菅さんは人を騙すのが得意な方(内閣不信任案でのゴタスタが好例)だから、この言葉を穿って解釈をすると、「意図的に復興を遅らせれば遅らせるほど、『一定の目途』がその分遅れることとなり、結果として首相の地位に長くいる」ことが可能。 「一定の目途」達成まで「首相を辞めない」と公言して憚らない菅首相。 彼が首相の座に居座っている限り、東北の復旧・復興は遅れると思いますか?

  • 次期総理大臣の野田さんの失言

    被災地復興が千載一遇だそうで。 さすが、次期総理大臣は、言うことが違う。 被災者たちの気持ちを逆撫ですることです。 それは、被災地復興で経済が儲かるよ。 ですよね?

  • 民主党の方が被災地をナメ切っています!!

    復興庁の水野参事官の「左翼のクソども」発言や自民党の高市政調会長の「原発事故で死者は出ていない」発言が被災地をナメていると批判されていると思いますが、民主党のやった事の方がよっぽど被災地をナメ切っていると思います。 菅政権では復興担当大臣の人間のクズ松本龍が被災地知事を恫喝したり、不倫やった人間失格野郎のモナ男こと細野豪志が原発担当大臣になったりと、そっちの方がよっぽど被災地をナメ切っていると思います。 野田政権ではモナ男は環境大臣兼任になるし、経産大臣が「福島は死の町だ」「放射能つけちゃうぞ」などとバカな事言って辞めさせられたりしています。 さらにモナ男は「大臣として福島のために尽くす」と言いながら昨年の代表選で野田が再選された後は政調会長になるし、どこまで性根が腐っているのかと思いました。 このように民主党のやった事の方がよっぽど被災地をナメ切っていると思いますが、どうでしょうか?

  • 菅総理 辞任

    菅総理が辞任を表明したことで、 菅総理の不信任が否決されたのはなぜですか? 不信任の否決と菅総理本人の辞任の表明は、どちらが先ですか? たった1日で、不信任議決が通ると思われていたのに、 否決の方向になったのは、なぜですか? あと、被災地復興のメドってなんですか? 具体的に何が達成されてからですか? そもそも、やめるやめないとか言われている人が 被災地復興なんてできるんですか? 意味が分からないです。

  • 再び、内閣不信任案の提出は?

     先日、衆議院で内閣不信任案が提出されて、否決されました。 あのときはまったくなんという「茶番劇!」と思いましたが、今はあの時とは全く事情が違ってきているように感じています。 緊急最重要人事であるはずの復興大臣が10日も務まらずに辞任せざるをえない状況はどうみても異常のことのように思います。 菅首相には人を見る目が無いのでしょうか?それともそんなに首相の周りに「人物」がいないのでしょうか?松本龍という人は菅首相の退陣を早めるためにあえて今回のような大人気ない事をしたのでしょうか?復興大臣とはそんなに誰もやりたがらない職務なのでしょうか?民主党の議員はそんなに無能で腰ぬけぞろいだったのでしょうか?  いま、選挙をしている事情でないことはよく解かっていますが、こうも政府の仕事が進まないと、与党どころか野党の議員のやり口にも信任がおけなくなります。 いまこそ、再び、内閣不信任案の提出をし、場合によっては解散総選挙をやって国民に信を問うてみるべきではないでしょうか。それとも何か法律上の問題でもあって内閣不信任案は提出できないのでしょうか?  私は、あの「茶番劇」以降、だれが内閣を率いてもきっと劇的に何かが変わるわけではなく、いっしょだろうから、このまま菅首相がさっさとやるべき仕事を進めるのが一番良いと思っていました。しかし、だれがやっても一緒などとは言っていられない事情にまで追い込まれたように思います。  皆さんはどのようにお考えですか?

  • 海江田氏が総理大臣になるのですか?

    あの気持ち悪い泣き方を見せた海江田氏が総理大臣になるなんて私は嫌です。ゾッとします。吐き気すら感じます。 海江田氏が総理大臣になるのは小沢首相を誕生させるためだ、という論調もあります。 なんか、長い間、日本は小沢氏に振り回されてきた気がします。 小沢氏は自分の力を示したいだけで、被災地の復興や日本のことを真剣に考えている政治家とは思えません。 ともかく、 海江田氏は、もともとは上から目線をする性格だし、この前の気持ち悪い泣き方をしたりして、 とても一国の総理大臣としての資質はないと私は思います。 海江田氏が首相になっても問題が続出して小沢首相までの短い時間ももたないとも思われますが、 それでも民主党は結果的に海江田氏を首相に選ぶのでしょうか?

  • 菅直人は国民にメッセージはないのですか

    菅直人首相は国際英字紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンの週末版(16・17日付)などに寄稿し、福島第1原発事故について「深い遺憾」の意を表明するとともに、日本は危機を乗り越え再生するとの考えを強調した。 首相はまた、政府が日本の食品や製品の安全確保のため万全の予防措置を取っていると言明。  被災地再建は容易ではないとしながらも「日本が危機を乗り越え復興することに少しも疑いを抱いていない」と表明した(共同) 「被災地は20年間は住めない」とか人づてに言っているようですが、日本人へのメッセージはないのでしょうか。 国民に対して、どのように復興したいとか、どのようにして危機を乗り換えたいとかの発言を彼に期待するのは無理でしょうか。