• 締切済み

やっぱり、、、、

今大学1年です。土木・都市基盤系の学部に所属してます。 大学は楽しくていいんですが、やっぱり建築士の夢を捨てたくないです。 今はまだ専門には手をつけていないので土木・都市基盤がどのようなことを学ぶのかを具体的には分からないんですが、建築系の友達の話を聞くと本当に自分がやりたかった事に近くて、、、、、、 ちなみに転部とかは暗黙の了解でできないそうです。 今の時点でははっきり言ってこのまま土木・都市基盤系に進み就職するのは嫌です。建築に行きたいです。 自分の中で今出せる案は専門に通うか、再受験するかの2つです。 何かいい方法はありませんか? 出来るだけたくさんの人の意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Oby_st
  • ベストアンサー率11% (26/233)
回答No.2

転部とかは暗黙の了解でできないそうです 暗黙の了解というのがいまいち意味が分かりません。 友達の話しではなく、直接、大学の事務局に問い合わせた方がいいです。 もし大学のシステム上、転部が不可というのであれば、他大学への編入という方法があります。 まったく畑違いというわけでもないし、まだ大学1年ということなので、編入可能でしょう。

ssss8ssss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 編入について考えてみました。あくまで偏差値の話ですが、今自分のいる大学よりも劣る大学になってしまい少し微妙です。 転部の話ですが、これは大学の先生に聞いた話でやっぱり無理なようです。

回答No.1

何を学ぶかわからないに、なぜ選んだのか理解できないけど・・・ まずは、学生課でも、自分の学部・学科の先輩でも教授でも、どういうことが学べるのか確認するのが先では? それが自分のやりたいことであった場合、再受験すると後悔するよ。 ジャストミートじゃなくても、土木系なら建築に近いことが学べるかもしれない。 建築士になるにも役に立つ内容かもしれない。 確認の結果、まったく畑違いの内容なら再受験もいいかもしれないけど、役に立ちそうなら、授業以外に専門に通うなり、卒業後に入るなり、建築事務所に就職して勉強しながら働くなり、色々手段はあると思う。 学費で世話になるだろうから、自分で調べて方向性をある程度決めたら、親に相談すると良いよ。

ssss8ssss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先生から聞いた話では、建築とはほぼ一緒といわれて選んだんですが、自分のやりたいこととはちょっと離れていたようです。。。もうちょっと自分の目線で調べていればと少し反省しています。 ただcho deluxeさんが言われているように確実に建築士になるためには役に立つと思いますが必ずしも必要ではない気がしています。そして建築士として必要なことが学べてないような気がしています。 親にはすべて話していますので「いきなり言われても。。。」という風にはならないと思います。

関連するQ&A

  • 建築学科を卒業後、土木工学科に進学する場合

    こんにちわ。私は、1浪して有名中堅私立の建築学科に入った3回生です。 実は、今後の進路について悩んでいます。と言うのも、元々は建築のデザインには余り興味がなく、代わりに環境工学や都市防災、省エネルギー分野に興味がありました。 当時、同じ大学内で土木工学科も併願していて合格を貰っていましたが、「1・2級建築士の受験資格」という大型資格の魅力に惹かれて建築学科に入学しました。 しかし、実際に建築学と向かい合い、1回生から設計デザインの課題等をこなしている内に段々と違和感を感じてきました。 でも自分は余りの難題で嫌気をさしているだけだと思い、このまま継続して設計や建築座学に潜り続けて行けば解消されるだろうと考えていました。 ところが、今年の1月に新宿で行われた建築家の伊東豊雄先生の講演会や、大学内でのゼネコンを含む建築の各分野の企業で働くOBによる講演会にも積極的に参加しましたが、違和感が薄れるどころかむしろ増してきました。 そして、5月に入り周りが就活に向けてインターンシップやらなんやらで動き始めている時、東京都庁について調べ始めた際に、土木分野の仕事内容に衝撃を覚えました。 私がやりたかった事は環境・都市基盤の分野である事に気付かされました。モヤモヤの正体がわかった気がしました。そして私は公務員、特に東京都庁や地元の神奈川県庁の土木技術分野あたりを志望し始めました。 私は今建築のコンクリートについて特に学んでおり、来年度はコンクリート系の研究室を希望しています。 その影響か河川や湾口、トンネルについて学びたくなりました。 しかし、それは土木分野であり、河川やダムについては水理学や土質学、トンネルについてはトンネル工学といった具合に実験を必要とする分野の学問が多く、今の建築学に加え、独学でそのような土木分野を学ぶ事は困難を極めると考えています。 そこで、私は首都大学東京の都市基盤環境コースに注目しました。首都大学東京は東京都庁へのインターンシップ制度が充実していると聞きます。 現在、進学先は首都大学東京を志願しています。 首都大の都市基盤環境の大学院を調べていますが、正直、やはり土木分野を学んでいないと入った後が厳しそうで悩んでいます。 そこで、今の私は4つの選択肢を考えています。それは 1.首都大学東京の都市基盤環境の大学院に進学 2.首都大学東京の都市基盤環境学部に学士編入する 3.首都大学東京の都市基盤環境学部に1年次からやり直す 4.諦めて建築系分野(コンクリート)の大学院に進学 仮に、学士編入して学部卒にした段階で25歳、更に修士卒まで行くと27歳、1年次から4年次までも同じく27歳。 そこから修士だとさらに29歳以上となってしまいます。 いくら技術職(土木)公務員志望でも、29歳は流石にマズイとは考えていますが、土木工学を学びたい気持ちが凄く強いです。 結局何が言いたいかと言うと、建築学科卒業後(1.2級建築士の受験資格は保有)に土木工学科に入り20代後半で公務員を初受験する場合のリスクや弊害並びに今の建築分野(コンクリート)でも都市基盤・インフラ分野に太刀打ち出来るかの助言をいただきたいと思います。 何卒、よろしくお願い致します。 ※べつに学歴コンプレックスという訳では有りません。学歴だけで見れば今の大学でも満足してます。 長文失礼いたしました。

  • 国立大の学部変更

    国立大建築科から同大学の他学部への転部は可能でしょうか?1学年の時は一般教養だった為問題なく授業を受けていたらしいのですが、2年次になり専門的な内容になると違和感を感じるようになったようです。 今年に入り退学したいと話され、しかしながら苦労して入学した大学なので卒業してほしいと思います。 本人も建築ではない学部であればと考えているようなのですが. 転部はできるのでしょうか?

  • 研究実績や就職が良いのはどれですか?

    自分は建築土木系の大学に行きたいんですけど、(日本大学生産工学部土木工学科)か(東海大学建築都市学部建築学科)か(関東学院大学建築環境学部)で迷っているのですか、 就職や研究実績など見てどの大学がおすすめですか?(建築と土木どちらでも良い理由は指定校推薦の枠の問題です)

  • 文系学部から理系(?)大学院への進学

    私は今、四年制大学の人文系の学部に所属しています。大学では、都市地理学や住居学等、文系の視点から都市について学んでいます。勉強しているうちにもっと深く都市について学びたいと考えるようになり、工学系または園芸系、ランドスケープデザイン系の視点からも、今後、都市について研究したいと思うようになりました。そこで、大学院はハードの面(工学や園芸学)から都市について研究できる、都市、建築研究科等に進学したいと考えているのですが、それは無謀なことなのでしょうか。

  • 社内での転部について

    はじめまして社会人2年目の男(23)です。 転部したくて悩んでいます。 私は現在、中堅ゼネコンのプラント部に所属しています。 入社時の希望は土木部だったのでが、募集していないと理由で仕方なくプラント部所属で入社しました。 しかし、今年の新卒は土木部に数人所属となり、来春の新卒も土木部で募集しています。 それは話がおかしいし私を土木部に入れてくれてもいいのではと思ってしまいます。 でも転部したいという反面、できなかった場合に今の部署の人達からやる気がないんだと思われるのが怖いです。 いったいどーすればいいのかわかりません。。 どなたかアドバイス宜しくお願いいたしますm(--)m

  • 転部をしたときの学歴の書き方

    転部をした場合の履歴書(学歴)の書き方を教えてください。 今は、 **年3月 ○○大学××学部入学 **年4月 ○○大学△△学部へ転部 **年3月 ○○大学△△学部卒業 と書いているのですが、転部のところだけ接続助詞(?)が入るのは変かな、と思って気になっています。 **年4月 ○○大学△△学部転部 だと、パッと見で分かりづらいですし、 **年4月 ○○大学△△学部転部編入 としたことがあるのですが、 転部は編入ではない、と聞いたことがあって。 転部をされている方は、みなさん学歴をどのように記入されているのでしょうか?

  • 教員免許について質問ですm(__)m

    僕は今、神戸大学の海事科学部に所属しています。 この春から3回生になります。 僕は今まで夢がずっとなかったのですが、やっとその夢が見つかりました。 数学(中学生)の教員になるということです。 しかし、僕のいる学部では教員になることはできません。 単位は70単位くらいとっています。 そこで、教員免許を取るためには、 通信教育を受け、取るべきなのか、 転部・転学などをして、取る方がよろしいのでしょうか?? 僕なりに調べたのですが、仏教大学かな? とは思ったのですが、詳しくは分かりませんでした。 (1)金銭面(僕が学費を払おうと思っているので)がどれくらいかかるのか。 (2)取得できる早さ・難易度など の二つから考えようと思っているのですが、みなさんはどうすべきだと思いますか? 回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 建築か社会基盤(土木系)かの選択

    建築か社会基盤(土木系)かの選択  現在とある大学の建築学部に所属している者です。次のセメスターから建築系、建築デザイン系、社会基盤系、他数コースのコース選択があり、進路選択に悩んでいます。自分は特に建築系、社会基盤系の2コース間で揺れています。  私は建築といっても構造力学や科学的要素を分析する分野に興味を持っているだけであって、デザイン等の意匠系の分野には全くと言ってもいいほど興味がありません。しかし、研究室配属が決まる1年半後まではデザイン系とほぼ同様のカリキュラムをこなすことになります。それならいっそ社会基盤系で自分のフィールドである理数チックな内容を学んだほうが良いのではないか、とも思います。しかしこちらに進むと建物の設計はできないし、建築士にもなれません。  あくまで「建物」の設計をしたいという学生は、構造系であれどもデザインも少なからず考えていかなければならないのしょうか。もちろん学んで学べるものなら努力を惜しむつもりはありませんが、芸術的なセンスを要する領域に踏み入ったとき、輝ける自信がありません。  どんなことでも構いません。アドバイスを頂けないでしょうか。

  • 建築・土木工学科からの医学部への学士編入について

    医学部への学士編入を考えていますが、いま私は大学二年でまだ専攻は決まっていないのですが建築学科か土木工学科にしかいけません。医学部への学士編入は主に自分が今もっている専門分野をどう医学に生かすかということが要求される大学がほとんどだと思うんですが、建築や土木工学科には医学に生かしていけるような分野はあるのでしょうか? 何か近い分野とかがあれば教えてください。

  • 進学についての御意見希望

    名古屋在住のものですが、ご意見聞かせてください 4月から大学に行くのですが名城の建築は落ちたのですが社会基盤デザイン科(土木系)は合格しましたしかし本人としては建築が希望であり秋田県立大学の建築を受験、合格したのですがどちらに行こうか迷っています。 本人は建築に行きたい気持ちがありますが、秋田ということで生活環境の問題、就職の問題が 気になります。また名城の社会基盤デザイン科(土木系)についての就職率や就職先等を考えると どちらが良いかご意見願います。

専門家に質問してみよう