• ベストアンサー

甘さを感じない

honnoriの回答

  • ベストアンサー
  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.3

 味覚障害では「耳鼻咽喉科」「歯科」「口腔内科」などです。もし口腔についての相談窓口があれば、総合病院の門をたたくのがいいかも知れません。知り合いに同じような悩みを持っている人がいて、まず耳鼻科にかかっています。 次のサイトでは、こんな症状だったら耳鼻科にかかろうを紹介しています。 http://www.mars.dti.ne.jp/~stapes/sinsatu.htm 次のは、「家庭の医学」の「味覚が変?」のコーナーです。http://plaza3.mbn.or.jp/~iso/mikaku.htm 早くよくなってくださいね。

sitoron
質問者

お礼

私の住んでいる地域にある唯一の「耳鼻科と歯科口腔外科のある大きな病院」で、友達が「ウチに来られても…」と言われちゃいました!飛行機を使ってまで大きな病院へ行くのも、ためらわれます…。ご紹介下さったサイトも参考にさせていただきます。 やさしいお言葉と回答に感謝します!

関連するQ&A

  • 耳鳴り 頭痛

    耳鼻咽喉科か耳鼻科の名医を探しています。 私の母(年齢63)がひどい耳鳴りと頭痛に悩まされており、 おかしくなりそうだと困り果てています。 どなたか同じような症状が「この病院で良くなった!」などの 情報をお持ちの方、 病院、またそのお医者様の名前などを教えていただけないでしょうか?? 家は福岡住みですので、出来るだけ福岡内が助かるのですが、 今現在とても深刻な状況ですので、どこからの情報でも嬉しいです! どうか皆様の知恵をお貸しください。 お願いいたしします。

  • アレルギー性鼻炎

    こんにちは。アレルギー性鼻炎で困っている高校生です。 小さいときから鼻炎もちで、クシャミや鼻水、涙が止まらなくなります。 昨日、くしゃみが止まらなくなったので外出したところ、外出先でも止まらず、むしろ悪化しました。親戚には「ホコリじゃないか」と言われるのですが、あまり掃除しないウチよりも親戚の家に行ったときや、その他いろいろな場所で症状が出ます。 中学に入った頃から症状がひどくなり、昨日の晩は激しい頭痛がし、涙が止まらず、目を開けているのも辛く、起きたらくしゃみのしすぎで声が枯れてしまっていました。 やはり病院に行ったほうがいいのでしょうか? 出来れば症状が出ているときに病院に行ったほうがいいのでしょうか?(昔所要で耳鼻科に行った時に症状が出てないからわからない、と言われましたが症状が出てるときに病院に行くのは…) その際、病院ではアレルゲンの検査をしてもらえると聞きました。どのくらいで結果が出るのかも教えていただければ嬉しいです。

  • においがしない病気

    母の事です。 ここ数年、3月から6月の間ににおいがしなくなるとのことで、耳鼻科に通っています。 ほおっておくと治らない可能性があるとのことで、必ず通院して点鼻薬と飲み薬で毎年治ります。 副鼻腔炎ではないし、蓄膿でもないし、病院でも正確な原因はわかっていないのですが、片方の鼻の管が通常よりも細いそうです。MRIも撮っています。 初期は味もわからなかったそうですが、最近は症状が出ても味はわかるとのことです。秋口になったこともあるそうです。 季節的なものなので花粉症などのアレルギーかとも思うのですが、鼻炎や結膜炎は出ていません。ときどき明け方や夜に10回くらい立て続けにくしゃみが出ることがあるくらいです。気温が関係しているのでしょうか。(この症状は娘である私にもあり、5月6月は私の場合ひどいです。目にもきます。) いろいろ調べてみましたがこれというものがなく、もし心当たりの病気やお医者様をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ嬉しいです。

  • みぞおちが痛い

    友達が、熱は引いたけどみぞおちが痛い と言っています。 立ってるのも座ってるのも寝てるのも全部辛いそうです。 このまま続くようなら病院に行くらしいですが、何かこのような症状が当てはまるものはありますでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです(>人< )

  • 無味無臭で悩む

    既に約一年半以上過ぎましたが、気が付いた時には味も臭いも感じ無く成っていました。丁度忙しい時期で医者に行った時は3カ月が過ぎていました。色々な病院の耳鼻咽喉科を訪ねましたが、言われる事は同じで原因不明です。 多少でも味・匂いが感じればと自身で思うのですが、現状では熱い・冷たいのみで、甘い・辛い・酸っぱい・塩っぱい等と、臭いに関しては全く分からないので気持ちが滅入ってしまい、何に対してもやる気が出ない状況です。 今まで耳鼻咽喉科を何件も受診しましたが、何も進展しないのですが、私の様な症状は何科に行けば良いのかおわかりの方がいらっしゃればお教え願います。

  • 味覚障害の名医を教えてください

    友人が味覚障害です。最近なりました。原因不明ののどの痛み、吐き気があったそうです。当初何の味も変だったそうですが、甘味、酸味は感じるそうですが、やはり元の味ではないそうです。醤油などの味はわからないそうです。はじめから思えばよくなっているといえますが、このままで、良くなるのでしょうか。 にこの症状は最近のこと。病院では自然に時間をかけてといっているようで、特に味覚に関する検査はしていないようです。どこか名医?はあるのでしょうか? 東京、神奈川でもしありましたら、専門医など含めお願いします。 また、経験者の方で治った方いらっしゃいましたら、教えてください。本人は「嫌」とのことで代理でだしています。

  • 味覚障害の診断

    味覚障害といいますか、味覚の鈍りを5日程前から感じていて、今日近くの総合病院の耳鼻咽喉科を受診しました。 症状を訴えたところ、口の中と鼻を見て、こういった症状の人はみたことがないから、よくわからないとのことでした。 しばらく様子を見るとのことで・・・ ・うがい薬 ・炎症を緩和する薬 ・胃を保護する薬 ・血流をよくする薬 ・神経の薬 を処方されました。 インターネットで検索していたら、舌に電流を流したり、紙のようなものを舌に貼ったりして、味覚障害の有無を検査するというのを見つけていたので、そういったものをしてもらいたく大きめの病院にいったのですが、そういったものが何も無く、また亜鉛不足とネットでは良く書いてありますが、先生から亜鉛の話はされずに、亜鉛を補う薬もありませんでした。 具体的な原因などを医師から言われなかったので、不安になってしまいました。 このまま様子を見るのでいいのでしょうか?それとも、他の検査をしてくれる病院に行った方がいいのでしょうか? 具体的には、けんちん汁(家族が言うには濃いもの)を飲んだ時にほとんど味を感じれず、おかしいなぁと思っていたのですが、その後マカロニサラダを食べても、コショウの味はなんとなく感じられるものの、マヨネーズの味は一切といっていいほどわかりませんでした。マックのテリヤキバーガーのマヨネーズも全然わからず・・・チョコをたべても甘みを感じられず・・・ といった感じで、チョコの味がわからなくなったのがショックで、ヤバイなぁと思っています。 どうぞ、よろしくおねがいします。

  • 声帯について

    こんばんは。 私の旦那の話ですが、ここ1ヶ月ぐらいでしょうか、声がかすれて出ないので(ひどい風邪をひいたときのような聞きづらい声しか出ません)、病院(耳鼻咽喉科)で診せたところ、声帯が少し腫れているとのことでした。薬をもらって飲んでいるのですが、あまり効果がないようでして。。。 昨日、また別の耳鼻咽喉科(3軒目)に行ったのですが、1,2軒目と同じことを言われたそうです。痛みはないようですが、もっと大きな病院で診せたほうがいいのでしょうか? また、同じような症状になられた方がいらっしゃいましたら、参考までにお話をお聞かせくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 期外収縮について質問です。

    質問です! 私の友人が期外収縮で悩んでいます。 34歳男性です。 これまで計5つの病院で診察してもらったそうですが、内2つの病院でカテーテルアブレーションを勧められたそうです。 期外収縮の症状が出ると、仕事もままならないということで診察に行ったのですが、 最初、個人病院で診てもらった時は薬を出されたそうですが、薬を飲むのに抵抗があった為、薬は飲まずにいました。 しかし、症状が治まらなかったので別の総合病院に行ったそうです。 そこでは、「様子を見ましょう」をのことで薬も出なかったそうです。 ただ、症状が悪化してきたようで、また別の総合病院へ行ったところ「このままでは心房細動になるのは目に見えている」と言われ、カテーテルアブレーションを勧められたようです。 どの診断を信用していいのかわからなくなり、別の大きな病院に行ったところ、有名な先生だったらしく「大丈夫なので薬で1ヶ月様子をみましょう」とのことだったそうです。 そして、症状が出ても薬を服用することにより症状が治まり、生活に支障は無くなったそうですが、あまりにもひどい症状が出た為、最後に行った病院に診察に行ったところ、カテーテルアブレーションを勧められたそうです。 で、私にカテーテルアブレーションでお勧めの病院を調べてくれないかと相談してきたので質問させて頂きました。 手術の必要性の有無、またはお勧めの病院を教えてください。 ちなみに、地域は静岡県内でお願いします。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 痰が絡んだような状態が続きます。

    15年前位に鼻水,鼻づまりの症状が出て、近所の耳鼻科でアレルギーと診断されお薬と点鼻薬で治ったのですが、数年してから喉にうすい痰がからんでいるような感じになって咳払いをしてもからんでいる状態治らなく気持ちも悪いのでもう一度耳鼻科に行こうかと会社で話したら、友達に評判が良いという耳鼻科を教えてもらい行ったのですけれど、喉には何もからんでなく(異常がない)、思い過ごしだと言われそのままお薬も処方されず現在に至っています。昨年、遊びに来ていた妹にこんな症状がずっとだと話したら妹も同じような症状で耳鼻科を受診したら私と同じことを言われ、妹は安定剤的なお薬を処方されたそうですがいまだに同じような状態です。私と妹の受診後の対処の仕方も違いますがずっと同じ状態というのは精神的な思い込みだけなのでしょうか?