• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京電力は倒産させた方がいい)

東京電力の倒産は必要か

usbusの回答

  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.5

道理としては倒産が当然です。 ただ、主要ライフラインであるためにそのためには相当な手間がかかります。 政府として山ほど指示・命令・政策を出す必要があります。 その面倒を避けて継続という最も楽な方法を民主党は選んだのです。

関連するQ&A

  • 東京電力は送電網部門と発電部門に分離すべき?

    東京電力、関西電力、中部電力他、現在の電力会社から送電網部門を分離させ、全国の送電網を一括して、どの電力会社からも電力供給できるようにする必要性があるように思います。 そうすれば、残された発電部門はリスクヘッジの面からも原子力発電を縮小させていきます。 水力、火力、クリーンエネルギー他が増えていくでしょう。 送電網部門は東京電力、関西電力、中部電力他、現在の電力会社以外の発電会社の育成にも一役買います。 中小のクリーンエネルギー会社の育成にもなり、クリーンエネルギー供給がさらに増えます。 電電公社もNTTとNTTドコモに分かれたように、 東京電力、関西電力、中部電力他なども送電部門を分離させ、解放させるべきです。 電力会社関係者は大反対でしょうが、送電発電分離を徹底させれば、おのずと原子力発電は減っていくと思われますがいかがでしょうか?

  • 東京電力の事故による避難に対する損害賠償

    東京電力原子力発電所の事故によって避難を余儀なくされているわけですが、 そのことによる各種の損害について、東京電力と国に対して損害賠償請求を 行うことになるのでしょうか。 それとも、特別な法律があって損害の補償がないのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • IF

    もしも、東京電力が原子力は危ないから今後は原子力発電やめますと言ったら今度は誰が原子力発電をするんですか。 ばかばかしいくだらないとおっしゃる方々もいるかもしれませんが、 東京電力は今回の事故の補償をしなくてはなりませんから、 これからお金が無くなってしまうと思うので、 原子力発電なんか任せたらあっちこっちコストダウンのために手抜きすることは明らかです。 ですから東京電力に本当の漢がいたらきっと原子力を扱うことはやめようと決断するはずです。 東電がやめたら誰がやるんですか。 本当に困りますよね。 まさか今後も東電が原子力発電を続けることを皆さんは認めるわけじゃ無いですよね。

  • 東京の電力はどうなるのでしょう

    時間の問題で福島の原子力発電所の発電機能が停止してしまうと恐れています。 質問は2点 ・東京・関東地方の電力はどのくらいもつのか  このまま、ひとつきふたつき、発電所で海水を入れながら操業を持続できるのか ・被災地以外の全国で停電の可能性

  • こーすれば福島原発の大事故は回避できた

      東京電力は福島原子力発電所の非常用電源を多系統電源によりバックアップすべきであった、 具体的には中部電力および東北電力の火力発電送電線によりバックアップすべきであった、 こーすれば今回の大事故は回避できたと思う。  

  • 東京電力の原子力発電関係について

    新潟で地震があったり、最悪な福島の原子力発電所事故について、東京電力の供給エリア外に発電所をつくったことも原因の一つにあるのでしょうか? 東北電力は、そういう地震がありそうなところや津波が来そうな場合は対策を打ってるし、住んでいて供給旧責任があったら、なんらかの悪い予感みたいのはあったんでしょうか? そもそも供給エリア外に発電所があるなんて、関電の黒四ダムくらい。原子力発電所を東京から話すため、他電力エリアに作ったからじゃないかなあ、と思った次第です。

  • 管轄外の県に原発がある

    東京電力は、福島県と新潟県に原子力発電所を建て首都圏に送電している。 しかし両県は東北電力の管轄だ。 なぜ東京電力は管轄外の県に原子力発電所を建てたのか? この原発で発電された電力が地元に供給されているわけではあるまい。

  • 東京電力の因縁。

    TBSで放送した大震災の検証番組で、 今回の福島原発の事故を、 「人災」 と結論づけたことに対して、 東京電力が文句言ったとかいう記事を見たんですけどね。 東京電力は事故は天災という考え方なのでしょうか。 真実を隠していたり、いろんな報道を見る限りでは、 原子力発電に詳しくない僕でも、 「人災」 のような感じがするんですけど。 もしかして東京電力。 賠償しますといってるけど、 本当はする気ないんじゃないですか。 そもそも、 「天災」 なら賠償する必要なんか全くないですし。 「天災」 なのに何で仮払金とか払ってるんですかね。 野田さん、早速増税するっていってますけど、 もしかして東京電力の賠償原資、ここから出すんですか。 東京電力の因縁、 やっぱり国が、 「ケツ持ち」 すると、 無理が通れば道理が引っ込む。 ということになるんですかね。 まさにやくざのやり方そのものじゃないですか。

  • 電力会社に勤務しています。⇒倒産させろ

    福島原子力事故の関係でほぼ、電力会社の収益は大幅赤字決算でしかも今年度の株主配当は無 (当然でしょが、、、)赤字のため当社は1500億円程度銀行から借入を行う予定です。しかし、原子力の替わりに稼働しているが老朽化した火力発電所ばかり。このため、毎日のように○○火力発電所トラブルが社内報として流れています。 燃料も石炭、重油、国内炭を使用ているため、会社で貯蓄していた埋蔵金も来年には無くなるようで海外に流失しています。また、来年度の給料もどの位カットされるか不安です。(10%以上はあるような話です:うわさです) 民間企業(地域独占企業と言われていますが)ですが赤字のままでは、今年の支出は昨年度の50%にしようとしています。このため、来年度には、電力関係の企業が倒産する可能性が高いです。 現に地元企業は廃業しているところもあります。 原子力を運転しろとは言いませんが、電力会社も倒産する可能性があります。 (株価:額面500円⇒600円前後) 思い切って、電力10会社を政府が1つにまとめて政府が運営すればいいと思います。 (東電は別ものです)

  • 国と電力会社の破産に関する質問です

     最近原子力発電所の運転再開の賛否及び原子力発電所事故被害者に対する補償などで国と国内の電力会社(原子力発電所を持っていない沖縄電力を除く)に対し様々な声があがっているようです。  それなら国も電力会社(特に電力料金の値上げを最近発表した東京電力)も破産・解体して電力の独占供給形態をなくしてしまっていいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (先進国で地域ごとの電力独占供給形態を維持しているのは我が国だけであり、無駄ともいえる施設も多数持っているらしい。加えて国もたくさんの借金を抱えているから)