• 締切済み

DIY 木工の設計図の作り方

棚など、欲しい寸法が決まっている為自作で作ろうかと思っております。 ですが、木工はほぼ初めてに等しい状況です。 材料はホームセンターで仕入れる予定です。 で、設計図を書く訳なんですが、 設計図を書いて必要な材料の寸法を出しても、その材料が手に入るかどうかは分からない。 ホームセンターに置いてる材料では無駄なカットが多く入ってしまうかも。 という様な事を考えてしまいます。 そこで質問なんですが、 色々と作って慣れておられる方達はやはりホームセンターに置いてある材料の寸法を 分かった上で(調査した上で)設計図を作られているんでしょうか? 2×材のような規格サイズは分かりやすいと思いますが、 それ以外の材料で作る場合はどういう考えのもとで設計図を作れば良いのか、 という事を教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.4

>色々と作って慣れておられる方達はやはりホームセンターに置いてある材料の寸法を 分かった上で(調査した上で)設計図を作られているんでしょうか? 2×材のような規格サイズは分かりやすいと思いますが、 それ以外の材料で作る場合はどういう考えのもとで設計図を作れば良いのか、 という事を教えて頂ければと思います。 時々鋸引きもやってる主婦です。 カット木材の寸法は大体決まってるので、それで出来るものを作ることが多いです。 たいてい1カットか2カットまで無料なのも見越して(笑) 簡単な設計図をメモ書きして持って行きます。 お任せカットは多少誤差が出ますが気にしません。 シビアなものの場合はちゃんと本職に依頼します。(でも設計は自分でやります) 我家のモジュールは本間(1820×910)で、家具も作り付のものも できるだけこの寸法から割り出して設計するようにしています。 家屋に関わる工作物を作るなら 一度ご自宅の基本寸法を割り出しておかれると、 設計や部材の見積もりがしやすくなると思います。

marco_jpn
質問者

お礼

ある程度決まったサイズにカットされてるんですか。 その辺の寸法が分かれば設計もしやすいかもですね。 1カット2カット無料な事もあるんですね。 知りませんでした。 その変まで考慮に入れられればもうベテランですね(笑) ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

回答No.3

数年前まではホームセンターと製材所を各数カ所巡り、 木材の種類、サイズ、価格を比較し、その総合判断で 最も良い所から材料を入手したりしました。 今は製材所が軒並みつぶれて無くなっているので、 殆どがホームセンターからです。 まれには公営ごみ焼却場に材料を探しに行くこともあります。 つい先日は一段ベッドを高くし、その下に引き出し、本棚 付き学習机、更にベッドに登るハシゴを作るに際し、安く 作ろうと家具センターの廃棄家具置き場を店の了解を得て 漁りました。利用できるものは無かったので3店のホーム センターの中から選んで購入しました。 何を作るにしろ、作りたい物のイメージを簡単な物は頭の中 だけで、複雑な物は紙に描きます(各所の寸法も入れて)。 そのイメージ図から必要な材料を割り出します。用途、材質 幅、長さ、厚みを書き出したものです。ホームセンターに行き 適当な材料が無いと妥協を検討します。切ったり、削ったり、 張り合わせたりして希望の幅、長さ、厚みに出来ないか、 作りたいものを材料に合うように寸法とか妥協出来ないかです。 妥協成立し材料が整ってから設計図を書きます。その設計図 に従って、購入材料を切ったり、削ったり料理していきます。

marco_jpn
質問者

お礼

製材所というのは行った事ありません。 近くも探せばあるんでしょうか。 少なくなっているというのは残念ですね。 楽しそうなのに・・・ 適当な材料が無いと妥協を検討。なるほど。 そうですよね。 「やっぱりそうやって作っていくモンなのか」とすごく納得できました。 ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

回答No.2

はじめまして♪ スピーカー工作が小学生の頃から趣味の一つですよぉ。 スピーカーの箱を設計する場合も、利用する素材のサイズから、効率の良い切り出し寸法と、理想的な採寸の間であれこれ悩みます。 棚の場合、基本的に外寸が有って、内寸が決まって来るでしょう。 また、60cmを2分割したら、30cmが2つって事では無くて、のこぎりの切りシロも有りますね。 合板を切って箱を造るスピーカー工作の場合、電動のこぎりでは、1回切る事で3mm、手引きのこぎりなら1mmが無くなると言う前提で計算します。 空気の密閉度が重要なので、カンナやヤスリも考慮し、コンマ数ミリ大きく切り出すのが暗黙のルールだったりします。 棚の場合、どの部材にどの程度アソビ(逃げ)を設けるかも重要かと思いますし、設置条件で板取りの無駄は諦める場合も有るかと思います。 設置条件と、素材や工法による諸条件から、何を優先し、なにを妥協するか、十分に検討してください。 また、合板などは比較的安定なのですが、単版や柱状の素材は必ず乾燥度や気温等で寸法変位(歪み)が有りますので、紙一枚の誤差は組み立て、完成後に許容出来るか補正可能な組み立てを前提にしてください。 電動のこぎりでも、私の様なヘタが扱えば3mmの余裕でもギリギリですが、同じ素材で同じ工具でも上手な方なら2mmの余裕度で十分な場合もあります。 がんばってください♪

marco_jpn
質問者

お礼

スピーカーづくり、私も少しオーディオやりますので興味深いです。 いまだにスピーカーケーブルとプラグの接続程度のDIYもやってないですが・・・ 取りの無駄は諦める場合もある。 なるほど。 なんかみなさんに頂いたコメントを読んでると、難しく考えすぎてたのかな。 と思えてきました。 カンナがけ、楽しそうです(笑) ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

私も始めて半年の初心者ですが、ぎりぎり建築基準法にかからない程度の小屋や倉庫を製作したりしています。 もちろん壁倍率なども考慮し耐震設計も考えています。 JW_CADが使えるようになったので、パソコン上で設計しています(慣れるのに3日間もかかりましたが、すごく便利ですね)。 木材の寸法(厚さなど)がわからない場合は、外側の寸法で設計することにしています。 でも、手に入る材料の寸法を知るのが一番ですね。表示されている寸法と違う場合もあるので実際に自分で測定した上で、 希望の厚さになるまで削るなどするといいでしょう。

marco_jpn
質問者

お礼

小屋や倉庫、すごいです。 建築基準法とかまで知ってないといけないんですね。 まぁ、私の場合は小屋とかそんなすごい事考えられないので 問題ないですけど(笑) JW_CAD調べてみました。 フリーのCADソフトなんてあったんですね。 仕事で少しCADもやってるのでちょっとJW_CAD挑戦してみようと思います。 ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 設計図が書けるソフト

    こんばんは。 今度ウッドデッキを自分達で作る事になりました。 そして設計図を手書きで完成させ必要な材料の数や値段も全て出したのですが、実行までにはまだまだ時間があるのでどうせならPCで設計図を書いてみたいと思っています。 しかしPCで設計図を描いた事がないのでどの様なソフトを使うのか全く分かりません。 初心者でも比較的簡単に本格的な設計図を作れるソフトはありますか? この手の事を結構するので多少高くてもシェアソフトで結構です。 もしあったら教えて下さい。 木材はほぼ全てツーバイの規格物を使う予定です。 宜しくお願い致します。

  • DIYの木工で材木屋さんはどうなんでしょう?

    良く趣味で木工をするのですが、いつもホームセンターで材木を買っています。 材木屋さんで買うという手もあるのだろうか、とは思いつつ、なかなか実行する勇気がありません(笑) 材木屋さんに突撃する前に(突撃出来る心構えの為に)、いくつか教えていただきたいことがあります。 ホームセンターでは、よさげなモノを束の中から漁って購入していますが、ほとんど無いか、 有っても僅かです。まずは、このあたりの問題をどの程度解決できるかに関して… 1)曲がっている 2)割れている 3)寸法が正しくない 4)真四角でない 木は、たぶん曲がっていたり、割れてきたりするものだとは思いますが… ホームセンターの物は、割れていない様に見えても、ネジを打った途端にバキバキ!と音を立てて 縦に大きな割れが出来ることも…強制乾燥のため、というやつでしょうか。 割れのあるところにホゾや継手を作ると、強度にも不安が残ります。 製材の時から割れがあったならいいのですが、後で出来た割れのせいで、3)や4)のような 症状が出て、丸ノコの刃をテーブルに対して垂直に調整しているのにまっすぐ切れなかったりします。 大工さんは、曲がりや割れも考慮して作業が出来るのかと思いますが、 スミつけが難しくなったり、ましてや鉋で真四角に直すのは、素人には非常に難易度が高いように思います。 材木屋さんで購入することで、どの程度改善が期待できるか、教えていただきたいです。 それともう一点、価格や数量に関して… 沢山購入することもありますが、ほとんどは少数です。 このような内容で売って頂けるでしょうか。 また、価格はホームセンターに比べて、どの程度違いがあるでしょうか。 材木屋さんによって、もちろん違いがあると思いますが、大体の相場で教えていただけると助かります。 例えば、90mm角、3m、桧の大引ですと、うちの近所のホームセンターでは荒いものは1000円程度、 一等品と称されたもので一本1700円程度で、曲がりはマシですが割れがすごいです。 同じもので、上記の問題をクリアできる材木を売って頂けるとすれば、どの程度が相場になるでしょうか?

  • 木工フラッシュ構造の詳しい作り方

    日曜大工はドシロウトのものです。嫁さんに言われて作りつけの収納棚を自作してみようかと思っています。ホームセンターに行って木材料や金具などを調べたり、作り方をインターネットで調べたりしています。そこでフラッシュ構造というものに行き当たったのですが、どう作るのか詳しい説明のあるURLなどをご存知の方いらっしゃいませんか?経験者の方、よろしくお願いします。

  • 木工材料の購入先は?

    今度木工で引き出し付の棚を自作する予定ですが… 木工初心者です。 参考にした本にあるような木材が近くのホームセンターにはありませんでした。 材木のサイズ(厚さや長さや材質) の種類がなくて、どうも無骨なデザインになっちゃいます。 カフェにおいてあるような、 雑貨っぽいものも映えるような、 華奢なフォルムにしたいのです。 おすすめのDIY店を教えてください。 ちなみに、埼玉川越近辺です。 すでに、 カインズホーム鶴ヶ島店と スーパービバホーム飯能店はリサーチ済… しかし…。 なかなかジャストサイズがみつからないんです。 とくに厚さのバリエーションと、長さのバリエーション (求む1820mm長さ×幅の豊富さ!!) があればよいのですが… ご存知の方、お願いいたします。 皆様はどこで購入されているのでしょう…??

  • 設計基準と加工基準

    部品を設計する際に組み付け等の設計基準を設け図面を作成しますが、 設計基準を重視した図面と加工基準や加工しやすいことを重視した 図面では基準の取り方が変わる場合があると思うのですが、みなさんは どうお考えでしょうか 例えば 一番よくあるのが中心振り分け寸法 単純に 箱とフタを作図する場合 対称形状であれば箱のセンターから振り分けで作図すると思いますが、 そのセンターは実際は加工には出てこない仮想センターのため、実際は 端面基準から加工されることがほとんどです (よほど精度が求められる場合は別) 検査的にも測定値を足し引きして測定値している 加工側を重視して端面から寸法を入れていくと設計意図の把握や検図等 がしずらかったり、設計変更時に多くの寸法を変更しなくてはならない ことがあります 今のところ私的な見解では ?部品図はあくまで加工重視で作図し、必要であれば参考寸法で設計意図を  表記しておく ?設計意図は、組図やブロック図で表現する に落ち着いているのですが・・・ ??は、組図と部品図の基準が違うため、設計としてはおかしい(どこかで 矛盾が生じて組み付けできない)と言う人もいますが、実加工にそぐわない 図面を描いても意味がない気がしています。逆にそれでも矛盾が生じないよ うに公差やクリアランスや構造を決めていくべきと考えています この手の論争はよくあるのですが、立場によって見解が違うのが一般的なの かなと感じています よければみなさんの見解と立場(設計、生産技術、加工、組立、上司、担当者など)を教えて頂けると大変参考になります

  • 新築・設計図作成にあたり

    土地を来月契約します、銀行ローンの申請にあたり、建物のローンも一緒にする為に現在急いで建物の計画をしております。数社に見積を出しましたが、そこに友人の旦那が一級建築士事務所の方だったので、何しろ予算が無いので出来る限り値段を抑えたい旨を伝えて、そちらにお願いする事にして話をしてまいりました。ですが一向に設計図が出来上がらず、台所などのショウルームに行き見積もりをだして貰ったりして一ヶ月ほどたち、そろそろ土地の契約になるので、請負契約を本格的に進めたいのですがと話すと、うちでやると余計な出費になってしますから、すべて下請けに丸投げしてやりましょうと、下請けの方とまずは設計契約をと言うことで、見積及契約書を下請けの方と捺印しました、そこには、設計図作成、構図作成、地盤調査、確認申請などの料金記載があり、合計150万円となってます。取り急ぎ100万円をすぐに振り込んでくれたら、すぐに設計図作成にとりかかります。との話ですが・・・正直あと一週間で土地の契約になってしまうので、間に合うのか確認してますが、とにかくお金を振り込んでもらわないと設計がどのくらいで出来るかもわからないからと言われ、もともと頼んでた友達の旦那は、大丈夫ですからとしか言わず、見積及契約書に捺印する際も同席しましたし、そこに立会人として捺印はしてました。今日振り込むように言われてますが、何となく腑に落ちなくて・・・100万円を先払いする必要が?ちなみに設計図作成には32万ときさいされてます。

  • 設計ミスについて

    設計図から依頼された製品図を書く仕事をしています。 その後は工場で製造し、客先に届けますが、取り付ける際に寸法の計算ミスで 製品の長さが短いまたは長い等で取り付かない事があります。 このような単純ミスを防ぐ方法はあるのでしょうか。 ダブルチェックをしてある程度は防いでいますがそれでもなぜこんなミスをしたん だろうと思うような事があります。 良いアドバイスがあれば教えて頂けると助かります。

  • 圧入タイプの治具設計及び製作

    材料仕様 部品 材質 寸法規格               使用数 電木板  200mm(長)×200mm(幅)×9.3mm(厚) 1 圧入ピン SUS303 φ2×5mm               128 磁石  φ3×3mm               64 加工規格 加工 規格 寸法規格 電木板 下穴径 φ2mm×128  ← 現設計値  下穴径 φ3.1mm×64  ← 現設計値  品質保証値 完成規格 寸法規格 平面度     0.2  ← 品質保証値 平行度     0.2  ← 品質保証値 挿抜量     200g保持  ← 品質保証値(浮き、抜けNG) 上記内容で治具製作を考えており、 試作を試みましたが品質保証が出来ない状態。(特に平面、平行度が保てない)何か良いアドバイスなどが有りましたらご教授願います。 以上 よろしくお願い致します。

  • 設計のやり方

    図のような治具を設計したいと考えています。 未だ設計のポイントや、考え方が分からなく困っています。ご教授下さい、 φ10±0.05の穴が90±0.5°で空いている治具があり、この穴にピンを指すような治具を作りたいと考えています。 設計をする上での必須条件としては、 ・ピンと穴はしっくりと入り、抜き挿しがスムーズに行えること。 ・穴の治具は、治具センターがφ15H7/h7で決まっている。治具は回転しない。 この条件下で設計すると、 ・穴Φ10±0.05にピンをしっくりさせたいから、φ9.93±0.01ぐらいにする。 ・この穴とピンのクリアランスから見て、許される範囲で図の(2)~(5)に平行度、直角度を0.01で入れれば良いと考えですが、わたしの考え方は合ってますか? また、何かの本に「公差は出来る限り一般公差で検討のこと」と記載していましたが、こう言う場合、各公差(1)~(5)何処を一般公差にすれば良いのでしょうか? ご教授下さい。

  • DIY 電動のこぎり レンタル

    棚を作るために はじめてDIYをしようとしている 女です。 木材をホームセンターで購入し、レンタルで丸鋸をかりて カットをしたものの 断面が綺麗じゃなかったのと、長さが少し違っていたので修正したいと思っています。 丸鋸を借りた際に、うまく使えなかったのと怖かったのがあって 電動の糸鋸をレンタルできないかと考えております。 切る板は10数本。厚みは1cmそこそこくらいです。 ただレンタルできるサイトが全然みつからずに困っております。どなたかご存知ないでしょうか。