• ベストアンサー

送金・発送方法についてです。

korokoro3857の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私も売る側で出品しています。 口座は振り込みをしていただく以上教えないと振込みができませんので、教えています。 ですが、自分がメインで普段から使用している口座は使わず、オークションやフリマ用に作った口座だけを使用し、それをお伝えしています。 今の所トラブルはありません。 代引きは高額な物ならともかく、小額な物でしたら買われた人が嫌がる可能性もあります。 引き換え金額は請求金額全額を書きます。 もう買い手が決まっているのでしたら、なるべく相手の希望に沿う形で話しをしていくとトラブルもなく円滑にすすめていけると思います。 何個か案を提示して選んでもらうのはいかがでしょうか? (1)代引きにて発送 (2)銀行振込み後、発送(発送方法も書くと良いです) (3)ぱるる(郵貯)振込み後、発送 などです。 ご自分が譲って頂いた時にしてもらった様にしてあげれば大丈夫だと思いますよ^-^ 逆に自分が譲っていただく立場だったら、これは嫌だなと思う事をしなければ大丈夫です。 頑張ってください!

関連するQ&A

  • 小包を送るときに掛かる、代引きの送金??

    代引きでお相手に小包を送りたいと思っています。 が、なんか仕組みがイマイチ理解できません。 『受取人からお預かりした引換金を送金する際に、送金方法に応じて、郵便振替料金(送金先口座から引き落とし)又は、郵便為替料金(引換金額から差し引き)が必要です。 受取人からお預かりした引換金を送金する際に、送金方法に応じて、郵便振替料金(送金先口座から引き落とし)又は、郵便為替料金(引換金額から差し引き)が必要です。』 郵便局のHPから抜粋した文章ですが、 『受取人からお預かりした引換金を送金する際に、送金方法に応じて、郵便振替料金(送金先口座から引き落とし)又は、郵便為替料金(引換金額から差し引き)が必要です。』 1.これっていうのは、郵便局の人が送金してくれるのにかかる手数料ってコトですか? 結局お相手には、【商品の代金+送料+送金料?】 を頂けばいいのですか?? 恥ずかしながら初めてのコトで、よくわからなくて。。。 2.みなさん代引きってどこの使ってますか? ペリ●●便は荷物が行方不明になってるみたいなので、ちょっと避けようと思っています。

  • 振込み

    チケットをある方にお譲りしようと思っています。 私はこういうことは初めてで、代金引換を希望したのですが、相手は振込みを希望してきました。 振込みということは相手に口座番号が知られるということですか? もしその方法を取るとしたら、どうやって送ればいいのでしょうか? また、メリットとデメリットを教えてください。(できれば代金引換と振込みそれぞれをお願いします)

  • 代金引換

    代金引換で品物を送りたいのですが、送金方法に郵便振替を選択する場合の口座番号はぱるる口座で良いのでしょうか? それとも一般振替口座の方でしょうか? 是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • モバオク出品についてm(__)m

    今回、はじめて「モバオク」での出品をしてみようと思っているのですが、 出品についていくつか分からないことがあるので良かったら教えて下さい。m(__)m 出品して落札された場合、取引きは「モバペイ」か「代引き」しか 選択肢がないと書いてあるのですが、直接の銀行振り込みやぱるるへの 振込みの場合、「代引き」を選択したらよいのでしょうか? (直接の銀行振り込みやぱるるへの振込みも可能ですよね。) それと、落札者さんにご負担してもらうのは通常●代金引換料●送料●払い込み手数料この3つを負担して頂きます。 と返答されていた方がいらっしゃいましたが・・・。 落札者さまに請求するのは、 商品代金+代金引換料+送料+払い込み手数料となるのでしょうか? (1)代金引換料は、銀行口座に直接振り込んでもらった場合なしで良いのでしょうか? (2)代金引換料とは、代引き発送をした時だけ発生する料金なのでしょうか? (3)払い込み手数料は、出品者に振り込んで貰う為の手数料なので、 実際に請求する金額は下記の内容であっていますでしょうか? <出品者の口座に振り込まれる金額> ●商品代金+送料 <実際に落札者さまが負担する金額> ●商品代金+代金引換料+送料+払い込み手数料 ・銀行振り込みなら代金引換料はなし。 ・払い込み手数料も請求(振り込んで貰う)はなし。 分かりにくい質問ですみません。m(__)m 回答お待ちしております。

  • 代金引き換えでの送金受け取りについて

    今度代金引換で先宛に品物を届けます。 久しぶりにやるので記憶が不確かなのですが、送金の受け取り方法が振込みと小切手?(手形みたいなもの)と二通りあったと思うのですが、確か小切手のようなものは換金したときに手数料を取られて損をした記憶があります。 例えば5000円の郵送して5000円きちんと受け取るには振り込みと小切手どちらを選択すれば安くすむでしょうか?

  • 誤送金

    振り込みしてもらう際に、相手に口座番号を誤って伝えてしまい、振り込みミスになってしまいました。 その後相手からあなたのせいで無駄になったから振り込みした金額を返せと言われました。この場合正しい対処方法はなんですか? 銀行に言ってもダメなのでしょうか…誤送金になったという証明もないので嘘をつかれていてもわかりません… もちろん間違えた私が悪いのですが、どうすればよいのでしょうか…助けてください!!

  • 簡易簿記で、代金引換郵便で郵便局に支払う「送金手数料」の科目は、「荷造運賃」でしょうか、「支払手数料」でしょうか?

    ■ お世話になります。 ネットショップを運営しており、簡易簿記をつけています。 ソフトは「かるがるできる青色申告2009」を使用しています。 商品を500円で販売し、代金引換郵便で発送する場合、 ・商品代金500円 ・定型外郵便の送料120円 ・代金引換料250円 ・郵便局に支払う、送金手数料120円 の合計990円を、商品と引き換えにお支払いただき、 後日、当方の口座に990円が振り込まれ、 同時に、郵便局に支払う、送金手数料120円が引き落とされます。 ■ この場合の簡易簿記への入力は、 「ゆうちょ銀行振替預金勘定帳」という帳簿に、 日付  科目    摘要      収入金額 支出金額 振込日 現金売上  商品の売上   990円 振込日 荷造運賃  代引送金手数料      120円 と入力すべきでしょうか? それとも 日付  科目    摘要      収入金額 支出金額 振込日 現金売上  商品の売上   990円 振込日 支払手数料 代引送金手数料      120円 と入力すべきでしょうか? ■ つまり、代金引換郵便の郵便局に支払う「送金手数料」が、 「荷造運賃」になるのか、「支払手数料」になるのかが、よくわかりません。 (ちなみに、発送時は、 ・定型外郵便の送料120円 ・代金引換料250円 の合計270円を、郵便局に支払っており、 こちらは「荷造運賃」で問題ないと思います。) おわかりになる方いらっしゃいましたら、お教えいただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 代金引換で着払い

    オークション出品者です。 代引き時の請求の仕方について教えてください。 送料落札者負担で着払いを条件に出品しましたら、思いのほか高額になり落札者が代引きを希望されました。 色々調べてみたのですが、代引きで着払いは出来ないので、送料や手数料を含めた金額で請求する、であっていますか? その場合「商品代金+送料+代金引換料250円+送金手数料(落札者がゆうちょ銀行口座を持っている場合330円or持っていない場合普通為替630円)」?? ちなみに品物の金額は3万円以上です。 出品者は品物の金額を受け取るのみで、送料と発送や送金にかかる手数料は負担しないやり方を教えてください。

  • 送金方法

    フリマで品物を買ったのですが 送金方法について迷っています。 定額小為替か郵便振替、どっちの方が安全だと思いますか? あと定額小為替で送って郵便事故にあった場合って 再発行とかできるのでしょうか?

  • 海外送金

    香港の銀行にお金を振り込みたいのですが、送金する場合に日本の銀行のように口座の名義と口座番号のみで振込みを行なうことはできないのでしょうか? また送金じゃなく荷物と一緒に入れた場合はばれたら没収でしょうか? あまり日数がかからない送金方法とかもあれば教えていただきたいです。