• 締切済み

風が強い場所でのネット栽培について

節電でゴーヤを植えるのが流行ってますが、戸建で高台にあるため風が強く、乾燥も速い場所で、窓際などでネットを張って育てるのが怖いんですが、同じような環境の方はどのような状況ですか?台風の時などはどうしていますか? 実が大きいゴーヤでなく別のものを植えるかもしれませんが、教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

壁にフックをねじ込み、園芸用のポールを取り付けこれにネットを通してぶら下げています。一昨年は台風でポールが曲がりましたが、ネットは無事でした。 なんらかな固定は必要です。あるいは台風接近が予想されるときのみ、上端のポールを取り外して小さく折りたたんでおけば強風による破損をまぬかれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.1

強風が常に吹くならば「風よけネット」というのがありますよ。 参考例 http://item.rakuten.co.jp/sundaysgarden/10002868/ 使用例 http://blog.goo.ne.jp/potablog/e/49e4db9d00c35df91a13ce226f5b3edc 蛇足 ある程度以上に風が吹いているなら、それは資源です。 風力発電 家庭用システム http://www.hazumaoh.com/eco/windgenerator.html とはいえ現時点では導入コストなどの課題があります。 又、太陽電池も三菱化学が塗れる太陽電池の商品化をしていますから数年後には現行の太陽光発電の半分以下のコストで倍の発電も夢ではありません。 自立型電源住宅を目指すにはバッテリーが不可欠ですが電気自動車で開発が進んでいますので数年後にはものになるでしょう。 ローテクとハイテクを巧く利用すればと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 来年のゴーヤ栽培のための土作り

    今年、初めて戸建て(千葉)の庭でゴーヤを栽培し、よく実がなったので来年にむけ、今から土作りをしようと思っています。 今年は、ゴーヤの苗を植える直前に、その場所の直径30CMくらいの範囲に腐葉土、油かすを適当にまぜ、育成中は液肥、化成肥料も追肥しました。 来年にむけて、今から土作りをし、来年の苗の植え付けまでにミミズがいるような肥えた土地にし、肥料は、油かすなどの自然有機物をメインにし、化成肥料をあまり使わなくてもすむようにしたい思います。(そのほうがゴーヤの味がよくなるとのことですので)。 そこで、ネットから情報を集め今から、以下のように土作りをする予定です。 1.来年植える場所は、今年植えた場所から50cm以上はなした場所 (ゴーヤには連作障害があるとのことですので) 2.直径30CM×深さ30cmくらいの範囲に、バイオ有機堆肥(ミミズが自然とくるとのこと)を半分くらいの割合でいれる。 3.今年のゴーヤの枯葉を土中にすきこみ、土の表面にも敷き詰める(湿気を保つほうがミミズがきやすい?) 4.石灰や油かすは来年苗を植える1ヶ月くらいまえに施す。 このような感じでミミズがくるような肥えた土地になりますでしょうか?そのほか何かお気づきの点があればご指摘願います。

  • 賃貸マンションが風で揺れる。

    こんにちは。 半年くらい前に引越しをしました。 築10年くらい、3階建のマンションです。 先日台風10号が上陸しましたが、 とても風が強かったですよね。 しかしその時気が付いたのですが、 …マンションが風で揺れるのです! よくある話なんでしょうか? 目の前は大きな道路でそれで揺れることは 時々あったのですが(それはよくあると聞いていたし) まさか風で揺れるとは思いませんでした。 確かに先日の台風は風が強かったですし、 周囲の立地からしても風当たりが良い場所なのですが、 建物が大丈夫なのか心配です。 みなさまの意見、体験談などなどお聞かせください。

  • 緑のカーテン(ゴーヤ)の重量について

    今年、初めて緑のカーテン(ゴーヤで)を作ろうと思っています。 実家は2階の一個建てで屋上もベランダもないため、屋根にある雨樋からネットを吊してゴーヤを2~3株くらい這わせようかと考えているのですが…。 雨樋は、ゴーヤ(ツル・葉)の総重量に耐えられるでしょうか? ※実はならないように、花ができる前に切ってしまおうと考えています。 また、ネット上部は雨樋に結び付け、下部は煉瓦などで押さえようと思っているのですが、これだけで台風などに耐えられるでしょうか? 分かる方、どうぞ宜しくお願いします。

  • ゴーヤが上手く育ちません(マンション14階のベランダでの栽培方法)。

    ゴーヤが上手く育ちません(マンション14階のベランダでの栽培方法)。 下の写真のように、ツルが伸びてきて、花も咲くのですが、肝心の実がなりません。 栽培しているのは、マンションの14階(最上階)のベランダですが、環境として特に気になっているのが、風が結構吹くこと(ただ、根からツルの伸びている途中までは壁があるので風は当たっていません)と、ベランダの地面がコンクリートで出来ているので、日中の照り返しが結構きついことです。 ここ1~2週間、水をあげることはもちろん、肥料も加えたりしていますが、それらの量も知り合いの一軒家に住んでいる方でゴーヤを問題なく育てている方に聞いた量を参考にあげているだけで本当に適量などがわかりません。 花は咲くけど実が全然ならないという状態・・・、このまま栽培を続けても大丈夫なのか、または何か対応すべきなのか、どうしたものかと大変困っています。何か対策などはありますでしょうか。現状どうなっているのかを判断するコツなども含めて、アドバイス等を頂けると幸いです。

  • 別の場所でネットに接続する事は可能ですか?

    ネットができる環境ではない別の場所でネットに接続する事は 可能なのでしょうか?? その場所への距離はおよそ2.5kmほどです。 家で利用している時は、無線LANでネットに接続しており プロバイダはBIGLOBEで光ファイバーです。 初歩的な質問で申し訳ございません...;

  • ベリー 風

    今年の2月からブルーベリーとラズベリーを育てています。 ブルーベリーは2年生、ラズベリーは3,4年生のものと1年生のものです。 すぐに実を楽しみたくて、すでに花、つぼみを持った黄色いラズベリーを1本購入しました。 毎日、楽しみに成長を見守っているのですが、花が咲き終わった後の風の強い日に花(実ができる)の部分が取れてしまいました。 悲しくなったのでその日から風が強い日にはビニール袋をかけて保護をしていたのですが、突然の突風に他の花も落ちてしまいました。 ラズベリーの花が咲いた後って、こんなにも弱いのでしょうか? 風対策をしなくてはいけないのでしょうか? ネットや本で調べても、風除けなど書かれていません。 まだ小さい木だから風に対して弱いのでしょうか? 1m離れた場所にはブルーベリーも植えてあります。 木を大きくする為に、今年はツボミは取ってしまったのですが同様に風に弱いのでしょうか? 風除けネットをつける事を考えていますが、効果のほどはいかがでしょう? また、ネット以外の風対策があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ネットで打ち合わせできるツール

    現在、プロジェクトの進行状況や構成について、ホワイトボードを使って、大き目のポストイットに項目を書き込んで貼り付けて、打ち合わせに使ったり、作業中も随時確認しながら仕事をしています。 しかし、次のプロジェクトでは別の場所での作業が必要になり、異なる場所で進める作業を連携を取ってまとめていかないといけません。 打ち合わせもできれば、それぞれの場所にいながらできるのが理想なのです。 このような場合、どんな風にすすめていけばいいでしょうか? 何かポストイットのように順番を替えたりがネット上で処理できて、リアルタイムに全員が確認できるような便利なものをご存知の方いらしゃいますか? あとは、パソコンの画面上のものを打ち合わせの時に、別の場所の人にも見せられればうれしいです。ウェブカメラだとどんな感じでしょう?

  • ネットラジオについてなんですが

    今、ネットラジオをやりたくていろいろな書籍を見ているんですが、素朴な疑問がありまして・・・・実は自分の家はナローバンドなのです(ISDN)。この通信環境でもネットラジオをすることは可能でしょうか?別に生放送をしようとかは考えておりません。ただネットラジオがしたいのですが・・・どなた様か教えてください。失礼します。

  • ゴーヤの育ち方について

    昨年は、2m四方、高さも2mほどの棚に、桜みたいに花が咲き乱れていたのですが、夏の間、とうとうひとつの実も付きませんでした。 今年は、まだ1mほどなのですが、白ゴーヤを育てています。花も何個か咲き、既に果実しているようですが、蔓がまかないようで、そのまま放っておくと、棒を登らないようで、とても苦労しています。 例年、うちの庭は特にナメクジが多く出没していて、乾燥が続かない限りは、水遣りは極力しない方針なのですが、苗クラスの時には結構な食害にあいます。 新芽食べられて枯らされる事も過去何度も・・、で別の場所で発芽させて植替え足りもよくしています。 蔓の件と実が出来ない件、何か原因があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 家のネット環境について

    お世話になります。 私の家は戸建てで、家を建てた時にネット環境を有線にしました。そこから、現在wifiにしたいと思うのですが、既存のルーターなどにwifiルーターを買ってきて繋ぐだけで工事無しでwifi仕様に出来ますでしょうか? ド素人なもので、詳しく教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 富士通ノートPC型式FMVA77KLで最近ゴーストタッチが発生し、ポインターコントロールができなくなる問題が発生しています。
  • Windows10にクリーンインストールしてから2か月経過しており、強制終了後に一時的に問題が解消するが、時間が経つと再びゴーストタッチが発生します。
  • 解決方法をご教授いただけると助かります。
回答を見る