• ベストアンサー

インコの餌から幼虫が・・・

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.3

暖かくなると虫はわいてきますので餌は冷蔵庫の野菜室でもよいですから 保存しておきましょう,室内で餌の袋のまま放置すると虫は自然とわいてきます。

guruguru_02
質問者

お礼

これからどんどん暑くなりますよね・・・他の容器に入れて保存しておこうと思います。

関連するQ&A

  • インコが餌を撒き散らす…

    現在、ちょうど2ヶ月くらいのインコを飼っているのですが、ここ最近餌箱の餌を外に出して散らかしまくるのに困っています。たまにちゃんと食べてもいるようなのですが、そのまま餌箱を入れておくと、餌をついばんでは箱の外に出す、を繰り返し、ゲージの中から外まで餌で散らかりまくりになってしまうんです(困;) これってストレスなんでしょうか?それとも何かの病気の信号? ちゃんと餌を食べてくれているのか心配です。ちなみに体重はすごい軽めなのですが、28グラムしかありません(でも増減もほとんどありません。) それと、うちのはケンソン系イエローフェイスのブルーのインコで、鼻のところがうすい水色(白っぽい)とうすいピンク~ちょっと紫って感じの色が半々位なのですが、このコはオス?メス??前のコもその前もメスばかりだったので、おしゃべり上手なオスが欲しいと思っているのですが…区別がつきませんσ(^_^;)今のところは「オカマちゃん」ということにしてますが…(笑) いつもこちらを頼って申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 飼っているインコが餌を食べたがらず困っています。

    セキセイインコのことが詳しい方,お願いします。 おととい,飼っていた2羽のインコの内,1羽(メス)が死んでしまいました。 それからというもの,もう1羽(オス)が餌を食べようとしません。メスのインコが死んだのと何か関係があるのでしょうか? インコはそれぞれ別のかごに入れて飼っていたのですが,1日に1回,かごから出して2羽を遊ばせていました。 今回,かごの中で死んでいたため,オスは知らないかもしれません。 インコは餌を食べないとすぐ死んでしまうと聞いていますので,とても心配です。餌を食べるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • カブトムシの幼虫の餌の土

    神奈川在住です。10月初めに近所のカブトムシの生息する山でカブトムシの幼虫を2匹採取しました。幼虫は大人の小指よりも太い位の太さで、採取時に幼虫が埋まっていた周りの土も持ち帰って来たのですがこの土は幼虫の餌になるのでしょうか?一般に幼虫の餌は市販の腐葉土や昆虫マットですが自然界の幼虫は自分が埋まっている周りの土を食べて成長するように思うのですが。もし周りの土を餌に出来たらわざわざ店でマットを買わなくてすみ安上がりかと思いまして。それとも大きく育てるにはやはり市販の腐葉土や昆虫マットを餌にする方が良いのでしょうか?ちなみに幼虫が埋まっていた場所は枯葉の下の黒い軟らかめの土の中です。また、その山に生息する幼虫や成虫はペットショップで売っているやつより大きいです。

  • インコが亡くなりました

    今年の夏頃に、庭にどこからか逃げてきたのか、セキセイインコがやってきました。 まだ小さくて、(素人の父親は子どもといっていました)人馴れしていたインコを飼い始めました。インコ用の餌をあげて、ゲージを買い、飼ってきたのですが、たった今、急に倒れて亡くなっているのを見つけました。 放鳥時間は一日1時間ほど、今の時期でも夜の寝る時間以外は何かをゲージにかけるなどの保温は行っていませんでした。 ここ1、2週間ほど、羽を膨らませ(羽がバサバサしていました)、元々元気な子でしたが余計凶暴になり、餌がなくなるとすぐ暴れ、指を出すと噛みついたりしていました。(餌をあげると満足してスリスリしたりします。)いつもゲージから出たがっていたような気もします。 いつもの様に動き回っていた1時間後に、気付いたら本当に急に、ゲージの底へ落ちた様に固まって亡くなっていました。 知識もないまま飼ってきてしまった自分がとても未熟なのも痛感しています。ただ1時間前に見たときには元気で何も変わらない様子だったので、インコは病気でも元気なフリをすると聞いていたので、どんな病気で亡くなったのかを知りたいです。 もしこの症状で心当たりのある方がいらっしゃっいましたらご意見聞かせて下さい。

    • 締切済み
  • セキセイインコがえさを吐き出します

    こんばんは。 昨日、我が家に新しいインコが来ました。生まれて1ヶ月ほどのセキセイインコです。まだプラスチックケースでかっていますが、もう飛ぶことができて、かたいえさを食べる練習もしています。 そのインコが、今日の夕方まではなんともなかったんですけど、ついさっき、食べたえさを吐き出してしまいました。えさを口から出してぶるぶるとあたりに撒き散らしてしまうんです。 今日のえさは、朝8時半ぐらいにお湯でふやかしたあわ玉をあげて、昼は、ふやかさないままのあわ玉をケージに入れておきました。その後3時ぐらいに今度はお湯でふやかしたカルシウム入りのあわ玉をあげました。吐き出したのは7時ぐらいです。 今日は結構長い時間小屋の外に出して遊ばせていました。 糞が下痢っぽいとかそういうことはないと思います。糞の色は茶色というか、黄土色っぽいです。 ネットで調べてみると、インコは発情してえさを吐き出すことがあると書いてあるのを見かけるのですが、生後1ヶ月ぐらいのインコでもそういうことがあるんでしょうか? とりあえず今は落ち着いてるのですが、夜ご飯をあげてもいいのか、明日にでも病院に連れて行ったほうがいいものかと困っています。 ちなみに、我が家にはもう一匹セキセイインコがいます。その子はたぶん男の子です。新しくきたインコは男の子か女の子かわかりません。 どなたかそんな症状についてご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • セキセイインコ、餌を蹴りだす。

    閲覧、ありがとうございます。 生後二ヶ月位のセキセイインコを飼っています。 最近、エサを蹴りだす様になりました。 ペットショップの店員さんから勧められたmaniaというエサに、粟玉を加えています。 脚で掻くようにガシガシ、エサ箱から蹴りだします。 どうも、私や子供がゲージ近くに居るときにだけ、やるみたいです。 どうしてこんな行動をするのでしょうか? 止めさせる方法はありますか? 床にエサが散らばって、困っています。

    • ベストアンサー
  • インコのエサ入れにゴキブリが!!!

    私は今1羽のセキセイインコを飼っています。 昨日の夜、何気なくベランダに置いてあるインコのカゴを覗いてみたらエサ入れに黒いものが。よく見えなかったので懐中電灯を照らしてみるともう、私が死ぬほど嫌いなゴキブリがっっしかも2匹も!!インコのエサ入れの中に入ってのんびりエサを食べていたんです~(T_T)そのおぞましい図に背筋に寒気が走りました。 すぐさま親にこのことを話すと気にせんでいいやろ、との軽い返事。 しかし、ゴキブリ=雑菌 と考えている私にとって、インコになにか影響がないかとても心配です。翌日エサ入れを覗いてみると黒い、ゴキブリのフンらしきものが残っていて、これをインコが食べていたら・・と考えるとまたぞっとしました。 今のところインコは元気にしていますが、やっぱり影響がないか気になります。 なにか対策を取ったほうがいいんでしょうか? それとも私の気にしすぎでしょうか? これから寒い時期になるのでゴキブリが出ることは少なくなると思いますが、今後のことも考えてアドバイスもらえたら嬉しいです。

  • インコの雛の餌の与え方

    生まれて2週間位のインコの雛を育てています。首の後ろの透明な袋が膨れたら欲しがってても餌はあげないほうが良いですか?実はこの雛の兄弟があと1羽居ましたが、今日のお昼死なせてしましまいました。よく鳴いていたので、もう少し餌をあげても良かったのでは?!と悔やんでおります。教えてください。

  • セキセイインコの体調が悪い・・・。

    こんにちは。 セキセイインコ(オス・1才)が今日から、ぐったりしています。いつもは、よくしゃべり、かごから出たがるのに、鳴きもしません。下痢と、エサも戻しています。エサは食べっぱなしの状態で、食べては戻し・・・のくりかえし。いつも、水はそんなに飲まないのに、今日はガブガブです。今日は、まともなフンがでていません。かごの中で、じっとしたまんまです。 風邪を引いたのでしょうか。病院は、まだいってません。 おしえて下さい。

  • セキセイインコがエサをばら撒くのですが?

    手乗りのセキセイインコ(オス 2歳)が、最近、エサ箱の中の食べれるエサを クチバシでかき出して、床にばら撒くようになってしまいました。 エサは、ずっと同じ殻付きのエサで、その他にペレットも与えています。 同じカゴに、6歳のオスのセキセイインコも飼っていますが、喧嘩することもなく 仲良くしています。 いったい、何が原因なんでしょうか?