• 締切済み

お布施のプライスリストを公開して下さい

我が家は真言宗ですが、檀家ではないのでお布施の金額がよくわかりません。そこで、真言宗全国共通のお布施のプライスリストを公開して頂けると非常に参考になり助かります。できれば、檀家とそうではない場合や、お布施の種類(お布施、戒名代、お車代、料理代 等々)の別にわかれば、ありがたいです。それと檀家の場合、お寺からお寺の修理代等で寄付の依頼があった場合など、その金額の妥当性を証明してもらう制度なども必要ではないでしょうか。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2

ショッピングセンターのイオンがお葬式の仲介も取り扱っています。 当初イオンは葬儀費用をできる限り透明にしようとHPにお布施相場料金表を掲載していましたが、仏教界の猛反発にあって取り下げてしまいました。 その当時の経緯を記録しているHPがあります。 このページの下の方にお布施の目安があります。 http://www.kaimyou.net/index?%E3%81%8A%E5%B8%83%E6%96%BD%E7%9B%B8%E5%A0%B4 参考。http://www.aeonlife.jp/expense/plan.html (現在のイオンのお葬式の価格表にはお布施の分は含ませていません)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

決まった料金表をもっている所はないです。 おこころざしと云ってきますので、出せる金額で良いです。 戒名などの場合は、浮かばれないだの徳がどうのと言われることが多いのですが、 そこできっぱり、出せる金額はこれだけと云い切ってしまえばいいだけです。 出来る範囲で行えばいいだけです。 檀家ではないということは、真言宗のお寺に墓が無く檀家制度に入っていない在家信者と云う事でしょうか? >それと檀家の場合、お寺からお寺の修理代等で寄付の依頼があった場合など、その金額の妥当性を証明してもらう制度なども必要ではないでしょうか 修繕費が妥当ではないと思えば払わなければいいだけです、 そして、別に見積もりさせればいいでしょう。 また、宗教法人格であるなら、財務状況に関して開示義務があるので、 収支報告書を要求して、寺で幾ら賄えるか精査して寺から要求されている額が妥当かどうか見極めればいいだけです。 寄付についても同じ、どのような目的で寄付を求めるのか、寄付の依頼用紙に書かれていることでは納得できないようであれば、納得できるまで確認すればいいだけです。 ちなみに宗教に対して行う寄付は、大抵の宗教では浄財扱いで、 寺の場合(仏教すべてとは言いませんが)は、金額の多寡で徳が積めるかどうかという事になっていますので、 決まった料金なんてありませんし、寺が請求してきた金額が妥当かどうかというのは、 修繕費や建築費などの第三者が金額をはじき出したものでない限り明確に出るものではないです(上乗せする住職もいると聞きましたが)。 それと、普通寄付を募る修繕や建築の場合、檀家総代に説明はします。 無いのなら、檀家(主に総代)と寺の関係が悪いので改善していくしかないですね。 檀家が少ない場合は、総額から寺で出せる分を差しい引いた金額(寺によっては全額檀家負担のところもある)を、檀家の頭割で請求してくるところもありますが、ある程度大きなところの場合、口数で集めたりします。 1口十万円からなど。

関連するQ&A

  • お布施について

    先日母が亡くなり、直葬で送りました。お世話になってるお寺さんには連絡済みで、49日には納骨しないと思うので、その前に戒名をつけていただき、お位牌も作っていただきます。納骨が別になってる状況で、お布施はどのくらい包んだら良いのでしょうか?ご住職に伺っても、お気持ちで…になるじゃないですか?同じ檀家の人に聞いたら、その人は、和尚さんが二人いたから10万だったけど、3万とか5万でいいんじゃない?と。だけど、3万なのか5万なのかで悩むのです。無知で分からず…お骨は家に置いた状態で戒名&お位牌、これには3万と5万どちらが妥当でしょうか?お墓はあるのでいずれは納骨します。その時に改めてお布施が必要なのは分かっています。それも(お経&納骨)お布施どのくらいなのか… アドバイスいただけると助かります。ちなみにお世話になってるお寺さんは、お金がない所からは本当に無理しなくていい的なお寺さんではあります。

  • お布施と新盆の渡し方について

    今度49日の法要があります。 色々ありまして、お通夜と告別式は他所の檀家さんにお願いし、戒名無しで行いました。 改めて以前からお世話になっているお寺へ戒名のお願いと49日の法要のお願いをした際に、 お布施はだいたい20~30万でとお寺の方に言われました。 さらに新盆の(施餓鬼法要?)費用が1万程と。 両方ともお布施として渡すものだと思うのですが、 封筒は一緒よりも別々にするものでしょうか? 些細な事ながらも失礼があってはいけないと悩んでしまっています。

  • お布施と御六日料、枕経料の違いを教えて下さい。

    真言宗ですが 葬儀屋から僧侶に渡す封筒をもらいました。 お車代とお膳料、戒名料はわかりました、 お布施と御六日料、枕経料とは何になりますか? 通夜と葬儀、初七日の読経料だと思うのですが、どれがどれにあたるのかがよくわかりませんので教えて下さい。 それにしても、この不景気で、坊主丸儲けですね。 課税されないというのも、納得できませんが・・。

  • お布施は払うべきですか?

    前にお聞きしたのですが戒名料とは日本仏教協会? が禁止しているそうで、本来は払わなくてもいいと聞いたのですが、戒名料ではなくお布施と言う名目で取る寺もあるそうです。どちらも同じだと思うのですが、このお布施は明確に相手から求められた場合払わなければいけないのでしょうか?

  • 直葬の御布施の額

    通夜式も告別式もしない直葬で弔いたいのですが、亡くなった日の夜と火葬する日の午前中に読経だけはお願いしたいと考えています。もともと檀家になっているお寺があるのでそのお寺の僧侶に依頼するつもりですが、御布施はどのくらいの金額でよいものでしょうか。通夜式や告別式をおこなった場合よりも安くてよいものでしょうか?戒名とかの関係とかもあると思いますが、なるべく具体的な金額を知りたいのですが。ちなみに某葬儀チエーン会社の場合は総額5万5千円と明示してありましたがそのくらいのものでよいのでしょうか?宗派は浄土真宗本願寺派です。

  • 四十九日の法要と納骨のお布施額について

    母の姉が昨年末に亡くなり、セレモニーホールにて近所のお寺の住職に葬儀を行っていただきました。 浄土真宗大谷派です。 今週末にそのお寺にて、四十九日の法要と納骨堂への納骨を同時にして頂くのですが、お布施について悩んでおります。 葬儀時は戒名も含み20万を包み、他お車代お膳料として5千円ずつ包みました。 その後、初七日~1週毎にお寺にて法要を行って頂き5千円ずつ包んできました。 四十九日でのお布施の相場と、お車代が必要なのかという事とお膳料の金額を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • お寺は真言宗醍醐派です。先日母が亡くなりました。お布施の相場がわかりま

    お寺は真言宗醍醐派です。先日母が亡くなりました。お布施の相場がわかりませんので教えて下さい。 通夜、葬儀、初七日また四十九日どのくらい包めばよいでしょうか? 戒名は○○院○○大使です。

  • 戒名の位がお布施によって決まることの上手な説明

    本来、死語においても生前においても平等であるはずの仏教において、戒名に位があること、またそれがお布施によって変わることがどうにも納得が出来ません。 このため、親戚の法事の際などにお坊さんが話されることが、どれだけ良いお話であっても素直に受け止めることができません。 戒名に位がある、またはお布施の金額によって戒名が変わるということの正当性について、どなたか上手にご説明して頂けないでしょうか? その際、以下の理由以外のお答えを頂ければと思います。 ・戒名制度がそもそも間違っているというご回答  →戒名制度の是非については既に様々な質問・ご回答がありますので、今回はそこを議論の対象にはしない方向でお願いします。 ・お金儲けのためである、というご回答  →事実はその通りであるかもしれませんが、あまりにもストレート過ぎますので・・・ ・戒名制度の由来についてのご回答  →今回の質問の主旨ではございませんので。 僧侶の方は、もしそのような質問を檀家さんからされたら私ならこう答える、という感じでご回答頂ければありがたいです。 また、逆にこういう質問をしたら、こんな風に上手に回答されたというお話でももちろんOKです。 なんというか、「上手い」ご説明を期待しています。 よろしくお願いいたします。

  • 御布施について(複数法要:三回忌 建碑 納骨の場合)教えてください

    お寺さん(浄土真宗大谷派)にて三回忌法要を営んでいただき、その後新しい墓へご住職に同行頂いて納骨をお願いしています。 このような場合に (1)御布施をお渡しするタイミング  三回忌 建碑 納骨 各々の御布施を合わせて一つの御布施(袋)で  お渡ししようと思うのですが、この場合いつお渡しするのがよいでしょうか?  お寺にての法要のあと、お渡ししてしまってもよいものでしょうか?  移動していただきたのち現地でお渡しするより予めお渡ししておく方がよいかと思ったのですが失礼でしょうか? (2)この場合 一般的にはどのくらいの金額を包まれる方が多いのでしょうか?  本来は「精一杯の気持ち」であり、地域や立場によっても違うのは理解はしていますが、難しいです。    (3)御布施とは別に 御車代 御膳料を 用意しているのですが  これは(1)と一緒にお寺さんでお渡ししても差し支えないでしょうか。 追記: もともとはこの御寺さんの檀家ではなく(他の檀家でもありません)、葬儀でお世話になったご住職のお世話になっています。 また、墓地は公営墓地(お寺から近く)です。 四十九日や一周忌もご住職にお世話になりこのときは移動もなかったので一度にお渡しして悩まなかったのですが・・・。

  • お寺のお布施について

     田舎に住んでおり、村のお寺の檀家になっています。不幸があるとこのお寺のお世話になるのですが、再三お布施の金額についてトラブルになっています。お寺の要求する金額を受け入れないと葬式が出来ない事態に追い込まれ、ほとんどの人がしぶしぶながら要求を呑んでいるのが実態です。葬儀のお布施は商取引ではないのかもしれませんが、このようなことは独禁法等の法に触れる行為には該当しないのでしょうか?  亦、このような実情の相談を受けて頂けるような機関があれば教えて下さい。