• 締切済み

49日 法要 お布施

真言宗 豊山派 東京 49日法要で、住職に10万、石屋に6万と決められていると言われました。 今までお寺さんに提示された金額のお布施を支払ってきました。 5年前は50万、昨今は値上がりしたとおっしゃりお通夜と告別式で60万を支払いました。 お盆になると、郵送にて支払う金額を支持されます。 こちらも年々値上がりしています。 お寺さんが「相場です」と言えば、支払わざるをえないと思っていました。 代々続いているお墓で、移動するには忍びないです。 病人を抱え、年金生活では家計が圧迫されています。 お寺さんは敷地内に立派な御殿を構えられ、苦しい生活には感じられません。 本当の相場がどれくらいかわかりません。 檀家さんの知り合いがいないのでお教え下さると助かります。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>49日法要で、住職に10万、石屋に6万と決められていると言われました。 高いですねぇ。空海さんも、高野山奥の院で涙を流している事でしよう。 我が家は、浄土真宗ですが「坊主に10万円だと、3人分」ですね。 四十九日法要だと、住職が5万円+お付の坊さん2人が各3万円でした。 安土桃山時代に創建したお寺なんですが、このお寺での標準です。(寺の檀家総代よりお聞きしました) が、もっと高いお布施を出す檀家もあれば、もっと安い檀家もありるようです。 >お盆になると、郵送にて支払う金額を指示されます。 若しかして、真言宗のお寺ではないのでは? 住職の代替わりで、宗派変えを行なっているとか・・・。 お布施額の指示があるのは、日蓮宗本山を破門された大先生が支配する世界最大の宗教法人(EU諸国では、カルト集団認定)だけですがね。 四十九日法要では、坊さんは着ましたか? 若しかして、スーツ姿の職員が読経しませんでした? また、手紙の最後に「命令に従わないと、地獄に落ちる」と書いていませんでしたか?(この団体の初級教本より) >代々続いているお墓で、移動するには忍びないです。 先ず、質問者さまには「お墓・仏壇を祭祀する継承者(相続者)」が存在するのでしようか? もし存在しない場合は、祭祀が絶えるとお墓は管理者によって合法的に無縁墓地へ移動します。 (確か、2年ほど墓地に告知して返信がなければ無縁仏と看做します) 先祖代々の墓でも、質問者さまが生存中に対策を練る必要がありますね。 「耐え難きを耐え。忍び難きを忍び」東京に原爆が落ちるのを避けた方もいます。 どうすれば、無縁にならないか?を考慮する必要もありますよ。 祭祀継承者がいる場合は、相談する事です。 >病人を抱え、年金生活では家計が圧迫されています。 正直に、営利企業化している坊さんに伝えれば良いのでは? 「お布施が払えないなら、出て行け!」と言われれば、墓地の永代使用権を縦に訴訟を起して下さい。 質問者さまが、高い確率で勝訴しますよ。 裁判所は「お布施の額に対しては判断はしません。が、墓地使用に関しては判決」を出します。 高野山の空海さんも、質問者さまを支持するでしよう。 >お寺さんは敷地内に立派な御殿を構えられ、苦しい生活には感じられません。 言葉は悪いですが、昔から「坊主と乞食は、止められない」のです。 >檀家さんの知り合いがいないのでお教え下さると助かります。 代々のお墓があるのですから、檀家総代に相談すれば良いのです。 毎回届く寺からの請求書に、最寄の総代の連絡先が書いていませんか? 総代に知り合いが居るか居ないかは、関係ありません。 そうそう、直接「真言宗 豊山派事務局」に問い合わせを行う事も可能です。 http://www.buzan.or.jp/contact/q_form/index.html

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>本当の相場がどれくらいかわかりません。 お布施に本当の相場などありません。 宗派、仏様の位によって、また、寺によっても違います。 ウチの位は高いほう(曹洞宗)ですが、お布施はそんなに高くありません。 通常の法事は、お布施25000円、膳部料10000円です。 >お寺さんが「相場です」と言えば、支払わざるをえないと思っていました。 そうですね。 相場というか、その住職がそう決めているということです。 私のところも、前に書いた額が紙に書かれて請求(?)されます。 なので、言われた額を包むしかありません。 >病人を抱え、年金生活では家計が圧迫されています。 確かに高いですね。 あくまでも、「お布施」です。 どうしても払えないなら、減らした額を包めばいいでしょう。 でも、それはどうも…と思うなら、無理してでも言われた額を包むしかないでしょう。 なお、お布施の額とお経の長さは関係ありません。 もしそうだとしたら、それこそ仏に仕える住職にあるまじき行為です。

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.3

お坊さんの言う「お気持ちで」には、 『相場をご存知ないのでしたら、地域の世話人や他の檀家さんに聞いてくださいな』という意味があるようです。 そして、その相場は、宗派や地域によってかなり開きがあります。 極端な話、近所のお寺さん、隣町によっても違います。 ここで相場を尋ねても、質問者さんのお寺さんには合致しないでしょう。 お坊さんが金額を自ら言うことには私も倫理上・宗教上望ましい行為とは思いませんが、お金のある家では「言ってもらった方が楽」という考え方もあるようです。 ちなみに私のお寺さんでは、曹洞宗、葬儀30万前後、49-100カ日法要5万前後、ですが各家庭の財力によって幅があります。お布施が少ないと読経が短いです(笑)。 私の父親が他界した際には、葬儀30万と49-100カ日3万包みました。

  • luna478
  • ベストアンサー率33% (54/160)
回答No.2

うちも、言われたことはないです。 父親の手伝いをしながら、いずれは両親を看取るためにと高校生から学ばされてきましたが、葬儀や49日法要では、それなりに恥ずかしくないように父が用意していましたが、葬儀は3人で来られますから片手。(こっちが勝手に出しただけで、言われたわけではない) 法要は1人ですから10万にお車代お食事代で合わせて二本ですね。(出せと言われたわけではない) 建て直しや修繕費がある時は、檀家は四苦八苦しますが、お気持ちで十分だと言われます。 今は、お寺業界も、檀家離れが多く、取れるところからは取ってやろうと考えてるんですねぇ。 税金はないし、慎ましく仏の道を歩くなら、金額を提示するなど俗世の欲に塗れているわけです。 お寺様を変えるのはなかなか難儀ですが、そんなお寺に、『申し訳ないが、今はそんなお金がなくて、10万にしてくれませんか?』と言ったら、きびすを返すように離れていってくれるはずです。 イヤミを言われるでしょうが、お布施というのは、本当に『気持ちばかりのもの』です。 かこにキリスト教が、『免罪符』を売り付け、買わなければ地獄に堕ちるだの言った歴史がありますね。 教皇や枢機卿は何をしたかと言えば、酔狂に明け暮れたとか。 そんなお寺様は、いらないと思いませんか? 子孫が困りながらお金を用意しているなんて、ご先祖さまにしても、気が休まらないと思いませんか?

noname#222486
noname#222486
回答No.1

お布施ですが、お布施は僧侶に対するお礼ですから相場などありません、僧侶からは一度たりとも金額の提示をされたことはなく、いつも「お気持ちでよろしいです」と言っていただいております。

関連するQ&A

  • お寺へのお布施

    訳があって、お寺を移ることになりました。新しく檀家にしていただくお寺の住職さんからは、特にお金は不要ですとのお言葉を頂きましたが、それではすまないような気がしています。 新たにお寺にお世話になる際のお布施の相場といううものはないのでしょうか。どなたか教えてください。

  • お布施のプライスリストを公開して下さい

    我が家は真言宗ですが、檀家ではないのでお布施の金額がよくわかりません。そこで、真言宗全国共通のお布施のプライスリストを公開して頂けると非常に参考になり助かります。できれば、檀家とそうではない場合や、お布施の種類(お布施、戒名代、お車代、料理代 等々)の別にわかれば、ありがたいです。それと檀家の場合、お寺からお寺の修理代等で寄付の依頼があった場合など、その金額の妥当性を証明してもらう制度なども必要ではないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 御布施について(複数法要:三回忌 建碑 納骨の場合)教えてください

    お寺さん(浄土真宗大谷派)にて三回忌法要を営んでいただき、その後新しい墓へご住職に同行頂いて納骨をお願いしています。 このような場合に (1)御布施をお渡しするタイミング  三回忌 建碑 納骨 各々の御布施を合わせて一つの御布施(袋)で  お渡ししようと思うのですが、この場合いつお渡しするのがよいでしょうか?  お寺にての法要のあと、お渡ししてしまってもよいものでしょうか?  移動していただきたのち現地でお渡しするより予めお渡ししておく方がよいかと思ったのですが失礼でしょうか? (2)この場合 一般的にはどのくらいの金額を包まれる方が多いのでしょうか?  本来は「精一杯の気持ち」であり、地域や立場によっても違うのは理解はしていますが、難しいです。    (3)御布施とは別に 御車代 御膳料を 用意しているのですが  これは(1)と一緒にお寺さんでお渡ししても差し支えないでしょうか。 追記: もともとはこの御寺さんの檀家ではなく(他の檀家でもありません)、葬儀でお世話になったご住職のお世話になっています。 また、墓地は公営墓地(お寺から近く)です。 四十九日や一周忌もご住職にお世話になりこのときは移動もなかったので一度にお渡しして悩まなかったのですが・・・。

  • 四十九日の法要と納骨のお布施額について

    母の姉が昨年末に亡くなり、セレモニーホールにて近所のお寺の住職に葬儀を行っていただきました。 浄土真宗大谷派です。 今週末にそのお寺にて、四十九日の法要と納骨堂への納骨を同時にして頂くのですが、お布施について悩んでおります。 葬儀時は戒名も含み20万を包み、他お車代お膳料として5千円ずつ包みました。 その後、初七日~1週毎にお寺にて法要を行って頂き5千円ずつ包んできました。 四十九日でのお布施の相場と、お車代が必要なのかという事とお膳料の金額を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • お寺での法要会のお布施について

    近所のお寺から、2ヶ月に1回くらい、法要会などの案内がきます。 参加者は近所のお年寄りが中心で、50人ほどで本堂に集まり、皆でお題目を唱え、お焼香をした後、住職さんのお話を聞きます。帰りにお菓子をいくつか(檀家の商店からの差し入れ?)頂いて帰ります。 こういった会のお布施に、二千円は少ないでしょうか? (又は、偶数の金額は良くないですか?) ご意見宜しくお願いしますm(_ _)m

  • お布施のことで…

    先祖のお墓がお寺の敷地内にあるのですがお盆のお墓参りのついでにお寺にお布施を渡してきたのですが、お盆の3日間の間にご住職が檀家の家々を御経あげに参られるそうです。祖母の家にも檀家なので来ます。 その時にも改めてお布施を用意した方が良いでしょうか? それともすでにお寺の方に渡してるのでお出しするのはお菓子とお茶だけで大丈夫でしょうか? 去年は初盆なので必ず来ると知ってはいましたがそれ以外は来るのかよくわからなかったので… カテがあってるかわからないですがよろしくお願いします。

  • 四十九日法要のお布施、新盆の時の布施の金額について。

    先月、義父が亡くなりました。 来月、四十九日法要と納骨を行いますが、お布施料はいくら包めばよいのでしょうか?一応、檀家の人に聞いて見ましたが、20万という人や法要だから3~5万と言う人もいて人によって金額が違い、困ってます。 葬儀屋に葬祭費用支払い時に聞いたら、葬儀に払ったお布施料の一割が相場と言っていました。(例えば50万なら5万) お布勢料は檀家に聞いたら、30万と聞いたので、30万支払いましたが、葬儀屋が言うには、葬儀の時お坊さん1人しかいなくて30万は高いと言っていました。 (そこのお寺は、どの葬儀もお坊さん1人でやるそうです) また、法要後の会食の出席は出来ないとのことでしたので 御膳料は、いくら包んだらよろしいのでしょうか? そして、初盆の時、お経をあげに来てくださった時には、 いくら包んだらいいのでしょうか? 熨斗袋にはやはりお布施でよろしいですか? お車代は必要でしょうか? 初めての事で、ほとんど無知の為、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。(臨済宗です)

  • お布施について(葬儀・49日法要)

    実父が他界しました。 父は自分で墓地の永代使用だけ用意しておりました。 私は無宗教なので調べましたら「浄土真宗本願寺派 お西さん?」のようです。 突然の死でしたので御通夜・葬儀告別式・初七日を住職に依頼しましたら「50万」と金額指定でした。こちらは仕方なく払いました。 今回49日法要と墓碑建立をお願いしましたら合計25万円を金額指定で請求されました。 世の中の相場からはかけ離れたように感じます。 いっそのこと墓ごと動かそうかと思うこのごろです。しかし一族の墓もあり急に私の一存では動かすことができません。 墓石屋に最終の依頼をする前に決断が必要です。 檀家とは請求された金額を払わないといけないのでしょうか? 墓地は港区で、まわりからは都内の料金だといわれます。 正面きって払えないと言ったほうがいいのでしょうか。

  • 父が生前継続していたお布施は受け継がなければならない?

    先日、父の初盆でお経をあげてもらいお布施を渡した後、 住職からそれとは別のお布施のお願いがありました。それによると、 寺の改築の費用に対し、檀家の人に40万円ずつお布施をお願いし、 父は死の直前まで1ヶ月3000円ずつ分割で計249000円納めていた。 残り15万ほどあるので何とかならないか、ということでした。 なお、上で檀家と書きましたが、家の墓は寺にはなく、寺のある町の 町営の納骨堂に先祖代々の遺骨を納めていますので、檀家という 表現が適切かどうかはわかりません。また、私が実家から離れて 住んでいますので、私の現住所の近くに墓を建て、両親の遺骨 (まだ納骨してません)と納骨堂に残っている先祖の遺骨を納めたいと 考えています。一周忌の法要は件の住職に既に頼んであります。 相続人は私と妹の2人で分割協議や名義変更等は既に終えています。 したがって、父の負債も妹と2人で相続しなければなりません。 そこで、上記のお布施が父の負債かどうかですが。私なりに考えて お布施は寺からの借金返済ではない(分割払いでも利息は取らない そうですし)。しかし、寺への贈与契約が成立していた場合、 贈与は完了していませんから、兄妹で引き継がなければならない ようにも思えます。そこのところ、法的にはどうなのでしょう。 また、実際的にはどう対処したらよいでしょう。

  • 49日法要のお布施について教えてください

    はじめまして。 先月実の父を亡くしました。 来月49日の法要を予定しております。 葬儀の際は、父の実家と同じ臨済宗のお寺にお願いしました。 現在お墓はありません。母は49日後もお骨を自宅に置きたいと言っております。また、これを機に仏壇の購入の予定で、開眼供養もお願いしたいと思っております。当日は家族のみで行い、会食は特に設けない予定です。 そこで、お布施はどのくらいお包みすべきで、 法要と開眼供養の分は別々にお包みしたほうが良いのでしょうか。 また、お膳を用意しないのは失礼にあたりますか。お膳代としてお渡しすれば特に問題はないのでしょうか。 お車代ですが、葬儀の際はご自身で運転して来られました。葬儀屋の方からは「あのお坊さんは自分で来る人だから車代はいらないよ」と言われ、その時はお渡ししていません。 それと、法事の日取りに六曜は関係ありますか。 何も分からない上、急なことでしたので、どのお寺にお願いするか良く考える間もなく進んでしまったと言う感じです。 今回こちらのお寺にお世話になったのは、父の実家と同じ宗派ということもありましたが、父が先代のご住職と一度面識があったということ。そしてお願いしたお寺の名前と電話をメモに残していたからです。ただ、葬儀の後いろいろな人からのお話で、お布施や寄付が高い、先代が亡くなり代替わりしてから檀家を抜ける人が増えている・・・など良い話を聞きません。実際初めてお会いした際、冷たい感じがしましたし、まず職業を聞かれたことも、足元を見られているようであまり良い印象ではありませんでした。親戚からは改宗したらどうかという話も出ています。このまま信頼のおけない方とお付き合いし続けてよいものかどうか悩んでおります。 ただ、父がメモを残していたことも気にかかり、最低限、こちらのできる範囲のお付き合いを続けていこうかとも考えております。 49日のお布施の件と併せまして、アドバイスよろしくお願いいたします。