- 締切済み
- 困ってます
給付制限期間中に再離職した場合の雇用保険について
自己都合退職しました。 3ヶ月の給付制限期間中に就職しました。 しかし、1ヶ月で退職しました。 再就職手当の申請はしていません。 2回目の失業認定に行けば失業給付金はもらえるのでしょうか?
- taku319
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数750
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1268/3890)
1ヶ月で退職するなんてわかりませんので、就職が決まった時点でハロワに報告しますが、やっていないのですね?それであれば、休み明けにハローワークへ行って相談するのが確実です。判断はあちらがしますから。 働いていた1ヶ月は失業していないので、失業給付はないです。隠すと不正受給です。
関連するQ&A
- 雇用保険給付制限期間中に就職
自己都合で退職した場合、雇用保険がもらえ始める までに3ヶ月間の給付制限期間がありますよね。 この給付制限期間中に再就職した場合、 『再就職手当』は支給されるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 雇用保険 給付制限期間
失業給付が始まるまでに、自己都合退職だと7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限期間があると思いますが、 待機期間は何も出来ないとして、 給付制限期間にはアルバイトなら許されるらしいですが、 具体的にアルバイトというのは何処までを指すんでしょうか? あと、給付期間内についても同じく何処までを指すのでしょう?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 失業給付制限期間中にも認定日(職安に出向くべき日)がありますか?
派遣で5年弱働いていたのですが、派遣先会社の組織変更のため急に6月末で辞めることになりました。 自己都合退職で失業給付を受けようと思います。 離職票が届くのが7/19頃と言われたのですが、 すぐに職安に行くと、7日後に?説明会があるらしいことまでは調べたのですが、その後3ヶ月間の給付制限期間中にも「認定日?」(職安に出向かないといけない日)というのがあるのでしょうか? それとも3ヶ月間は職安に出向く必要はないのでしょうか? 手続きに関するスケジュールご存知の方がいればおしえてください。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 雇用保険の失業給付、再就職手当などについて質問です
雇用保険の失業給付、再就職手当などについて質問です。 1. もし自己都合退職などで給付制限になった場合ですが、3ヶ月間の給付制限ということはトータルの失業給付から3ヶ月分マイナスになるのですか? それとも支給開始が遅くなるだけでトータルの金額は同じですか? 2. 再就職手当の額ですが2/3以上残して早期に再就職した場合、就職日が平成29年1/1前の場合は60% それ以降は70%とありますが、就職日とは入社日ですか? 3. 就業促進定着手当という再就職先での6ヶ月間の賃金が離職前の賃金よりも低い場合に出るとありますが、非正規雇用(契約社員、派遣社員、パート、アルバイト)でも可能ですか? また金額はどういう設定でしょうか? この場合、離職前が正社員で再就職が非正規だとほとんどの者が対象になりそうですが… 以上、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 雇用保険
- 雇用保険 この場合雇用保険もらえますか。
まだ在職中でハローワークで直接聞けないので恐縮ですが、ご教授願います。 前職は会社都合退職(給付制限なし)で再就職(その再再就職手当てあり)。 ↓ その後今の職を5ヶ月で自己都合退職予定。 この場合、前職の雇用保険の残日分を給付制限なしで申請できるのでしょうか。 (結構ネットで調べると回答に差があったので・・・・すみませんがご教授願います。)
- 締切済み
- 雇用保険
- 失業保険の給付制限期間中の再就職→同期間後の退職
失業保険の3ケ月の給付制限期間中、2ケ月超の経過後に再就職したのですが、雇用条件のトラブルで、わずか2週間で退職しました。 ※退職日は、給付制限期間終了日から、5日後です。 入社前にハローワークに行き、再就職手当の申請書類も貰いました。 この場合、今回の再就職の退職日から、再び3ケ月の給付制限が発生するのでしょうか?
- 締切済み
- 転職
- 給付制限期間中にアルバイトをした場合、給付額はどうなりますか?
先日、自己都合退職をし、職安から認定を受けた者です。 給付制限期間が3ヶ月ありますが、この間、求職活動をしている間にアルバイトをした場合、3ヶ月後に給付される失業保険額はどのようになりますか? 当座の生活の為にはアルバイトをせざるを得ないので…。 御教授くださいませ。
- ベストアンサー
- 雇用保険