• ベストアンサー

システムキッチン・ユニットバスの使用感を教えてください

yuk777の回答

  • ベストアンサー
  • yuk777
  • ベストアンサー率35% (65/181)
回答No.1

我が家は四年前に新築しましたので、最新の情報ではありませんが、一応情報として回答いたしますね。 システムキッチンは「ベルテクノ」です。 扉のタイプも豊富だし、コンロの掃除も楽々で4年建ってもキレイでいれて大変気に入っております。 まぁ、後悔しているのは浄水器をつけなかったことかなぁ。シャワー式の蛇口なので後からつける事が難しいのです。 http://www.beltecno.co.jp/index2.html ユニットバスは「CHOFU」です。 こちらも4年建った今でもピカピカでカビなどなく大変気に入っております。 窓を開けておけば、床も2,3時間でカラリとしますし、 お風呂も快適です。ただ、我が家は1616と大きめなので、お湯の溜まり具合が丁度いいのですが、どうやら、1216など小さめのお風呂のサイズになるとお風呂を自動セットにするとあふれるぐらいの量まで入ってしまうという難点があるようです。4年前の話なので今では違うかもしれませんが。 http://www.chofu.co.jp/ 参考になればいいと思います。

oruta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  なるほど、浄水器などの後からの変更も視野に入れておいて判断するのもよいですね。  ユニットバスは、友人から相談を受けてから「ほんとにカビ生えないのかな、怪しいよ~」なんて答えていましたが、大丈夫なのですね~@明日にでも早速訂正の電話いれようと思います。友人はどうやら「CHOFU」の製品についても知りたいらしく、(私は質問内容で社名を挙げることに自信がなかったので)、使い続けている方のご意見をもらえてよかったです、大変参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おすすめのシステムキッチンを教えてください

    キッチンのリフォームを考えています。 ショールームやカタログを見ると、どれも似ていて 迷っています。 スペースの問題で、I型240cm以内か L型 210×160あたりを考えています。 サンウェーブ、TOTO、INAX、クリナップ、タカラ  トステム、ヤマハなど様々なメーカーがありますが おすすめのメーカーはありますか? 宜しくお願いします。

  • おすすめシステムキッチンは?

    先日の休日、妻と二人で生まれて初めてキッチンのショールームへ行きました。寸法や扉の選定等々約3時間、ショールームを出て車に乗ったとたん二人ともぐったりでした。本当に疲れました。業者さんに見積もってもらったところイナックスの一番いいグレードで見積もってくれましたが本当のところ予算も厳しいのでもう少しお安いものがいいのですがメーカーも数多くさらにグレードもあり比較するのも難しく困っております。そこでお聞きしたいのですがお買い得なメーカー、グレードなどありましたらお教え願います。ちなみに我が家のキッチンのサイズはI型2980mmです。よろしくお願いします。

  • ユニットバスのマンション用と戸建て用の違いとメーカー選び

    築20年在来工法の我が家の浴室・洗面・トイレなどのリフォーム予定です。 トイレや洗面所はデザインが気にいったイナックス製品にする予定です。 ところが、今の浴室は1418サイズ。(中途半端) そこで狭い洗面所を広げ、浴室を1416にする予定です。(柱など強度問題なし) タカラ製品はフリーサイズでぴったり収まります。イナックスやTOTOは、 やや狭くなりますが、マンションサイズが適合すると工務店から説明を受けました。 ショールームでは、戸建て用もマンション用も製品の断熱効果や製品の厚みは同じ、工務店はマンション用は断熱効果が劣ると言われました。 どちらが正しいのでしょうか? また、3社に見積もりしてもらいましたが、浴室はタカラ、イナックス、TOTOほぼ同じ金額。 ただし、タカラは人造大理石(アクリル)浴槽にホーロー壁で汚れやカビに強い?イナックスなどはFRPで傷になりそう? けれど、タカラはデザインが??? そして施工業者は3社とも「タカラを設置した経験がないので」とか「ホーローはガラスなので、ものを落として割れたら終り」と言ってイナックスやTOTOを進めます。 素人としてサイズや汚れにくさ優先か、デザイン優先かバスメーカー選択に迷っています。 実際お使いになっている方や、業者様のアドバイスをお願いいたします。

  • ユニットバス、システムキッチンの再利用について

    当方建築関連業者です。 得意先から ユニットバス、システムキッチンを一旦とりはずして、再組立ての依頼が ありました。 現場は築半年の住宅。この夏の水害で床上浸水にあわれ、床上約60cmまで水に つかってしまったお宅です。 1階部分の床、壁、建具、枠を取り払い、クリーニングをほどこし もう一度造作し直しとの事。 但し、再利用できるものは使うという条件で、キッチン(天板までは浸かってないが、食洗はアウト)、 ユニットバス(湯船は浸かった。)は木部品が少ないメーカーのものなので、洗浄して再利用 らしいのです。 一度汚泥に5~6時間浸かりっぱなしになったらしいです。 施工的には 手間がかかりますが、部品入れ替えでなんとかはなると思います。 クリーニングについては、細かい細かい泥の付着が高圧洗浄でもとりきれないと思います。 表部分はある程度きれいにはできますが、隠ぺい部は無理でしょう。 表向きはきれいになりそうですが、いかがなものでしょう? みなさんはどう思われますか? どういう印象をお持ちになりますか?

  • FRP素材ユニットバスの後付け手摺り

    ユニットバスに後付け手摺りを付けようとリフォーム会社に相談したところ、1社より「お宅のバスはFRPなので強度の点から不安があるので無理です」と言われました。ユニットバスを取り付けたのは昨年末でノーリツ商品です。「TOTOなどは鋼板?がはいってるのでだいじょうぶですが、FRPは後付けは・・・」との事でした。ノーリツ自体が後付けの手摺りキットを出しているのに、なぜなのでしょう?本当に不安な物なのでしょうか? FRP素材で後付け手摺り付けられた方、詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • システムキッチン使ってみて苦労している点は?

    新築計画中で、アイランド型キッチンと背面カップボードを考えています。 現在候補に挙がっているのは、天板とシンクが一体成形であることが大前提なので 人工大理石ならばヤマハ、トステム、クリナップ、松下(6月に発売)で考え中です。 ノーリツは値引きがイマイチなので考えていません。 他にもオールステンレスでサンウェーブも視野に入れています。 上記5社で買った方、ビルトイン設備、メンテナンス、アフターケア、細かい使い勝手でもかまいませんので失敗した、苦労したことなど教えていただけませんでしょうか。 設備系の雑誌や体験談、掲示板等見ましたが特に雑誌は厚みの割に値段が安いので宣伝の為ではないかと疑うような意見が多く信用できません。 メリットはショウルームに行けばいくらでも聞けるものだと思いますので、デメリット面での皆様の生のご意見をお聞かせ願えればと思います。 宜しくお願いします。

  • 《食器棚を探しています》 システムキッチン用について

    食器棚を探しています。 できれば、システムキッチンのオプションで選べるものが良いと思っています。 理由は、天井まで隙間無く設置できる事。壁にピッタリ設置できる事、地震のときでも転倒しない事等、収納量等です。 クリナップ、タカラ、ヤマハ、イナックス、ナスステンス、TOTO 等主なショールームをまわったのですが、普通の家具よりは価格的には少々割高になるようです。50万前後といったところでした。(ほしいものはシンプルな、収納重視、引き戸で天井高が218センチ、間口は150センチくらい) ショールームで直接購入するのではなく、工務店さんにお願いすればかなりの割引をしてもらえると聞いたのですが・・・ (1)割引率はどのくらいになるかご存知でしたら教えて下さい。(築5年のマンションですので、リフォームの予定はありません。食器棚のみの購入と取り付けになります) (2)また、私は神奈川(横浜市神奈川区)在住ですので、お勧めの工務店さんがありましたらお教えください。 (3)最後に、タイトルと相反してしまいますが、システムキッチン用の食器棚と同じくらいの使いかっての良い、普通の食器棚でお勧めがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 給湯器について

    6月ごろ風呂場のリフォームを考えています。 業者と話し合いでユニットバスはTOTOに決まったのですが、 石油給湯器は安く仕入れられるということでノーリツをを勧められました。 ユニットバスに自動排水や暖房などのオプションなどを付ける予定もなく、 使い方としてはオート機能のお湯はりや追いだき程度なので、どちらのメーカーでもいいのですが、 普段良く使うリモコンの使い勝手はTOTOのネットワークリモコンと ノーリツのマルチリモコン、高性能ドットマトリクスリモコンのどれがいいのでしょうか? また、TOTOのガス給湯器はノーリツのOEMみたいなのですが、 どちらのメーカーもガス給湯器と石油給湯器のリモコン設定が同じ場合は ノーリツの石油給湯器にTOTOのリモコンを付けることは可能でしょうか? 付けた場合は保証の問題があると思いますが・・・

  • システムキッチンの選択について

    過去ログにも何回か登場していますが、改めて質問させてください。 現在、家を新築すべく設計の方と打ち合わせをしています。 そこで、キッチンをどのメーカーにするかと検討し、 いろいろショールームを周っているところです。 現状では、数社回った中では価格とデザインなどを見て サンウェーブの「ピット」が良いかなぁと話しているのですが、 知り合いに松下電工の仕事をしている人がいて、電工の 商品なら半額程度になるみたいで揺れています。 実際に、電工のショールームにはまだ行ってないので 分からない(カタログ見ている程度)のですが、実際に コストパフォーマンスとか使い勝手の長短はどうなのか? と考えております。 ※サンウェーブは6.5~7掛程度らしいです。 ※IHは付けて、食洗は後付にしようと思ってます。 恐らく、電工にするにしても予算上C'madeシリーズになる と思うのですが、比較検討された方がおられましたら ご意見頂ければ幸いです。 サンウェーブで気に入ってる所は、静かに閉まったりする ところと、収納力の割に価格も比較的抑えられている 部分です。 ちなみに、風呂は日立のものにしようと思ってます。 「軟水ピタット」というオプションが気に入っているからです。

  • TOYOのシステムキッチンの使い勝手はどうですか

    台所のリフォームを予定しています。 大手メーカーのショールームを見て回った中で、TOYOの4Dシンクに心惹かれています(値段が高いので?なところもありますが・・・)。 実際にTOYOのシステムキッチンをお使いの方、キッチンのリフォームや新築の際にTOYOのシステムキッチンを検討された方がいらっしゃましたら、教えてください。 1 4Dシンクは深いのですが、手が届きにくいことはないのでしょうか? 2 引き出しが大きいのしかないのですが、小さい引き出しがあったほうが良いと思いますが、どうでしょうか?(4Dシンクのもの) 3 デザインが優先されているようですが、実際の使い勝手はいかがでしょうか? よろしくお願いします。