• ベストアンサー

N個ある自然数の合計が100のときのN

N個ある任意の自然数の合計が100のとき、Nが最も取りうる 可能性が高い値はいくらですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2

> どのパターンも同じ確率で出て 例えばですが、「1 + 99」と「99 + 1」は 同じパターンでしょうか?違うパターンでしょうか?

rongoo
質問者

補足

よく考えると曖昧な点が多い質問でした。 質問し直します。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「任意」と「自然数」をどのような意味で使っているか, によるかなぁ. 前者については「同じ値をくりかえし使っていいかどうか」, 後者については「0 を含めるかどうか」が問題.

rongoo
質問者

補足

同じ値の繰り返しはありで、どのパターンも同じ確率で出て 自然数は1以上の整数、としてください。

関連するQ&A

  • nを自然数とするとき、n^5/5+n^4/2+n^3/3-n/30が自然数であることを証明せよ。

    高校数学の教科書の数列のところの一番最後の一番難しい章末問題で nを自然数とするとき、n^5/5+n^4/2+n^3/3-n/30が自然数であることを証明せよ。 って問題なんですが、とりあえず数学的帰納法で解くんだろうけど全然解けそうにないです。 月曜日までにやってこないとやばいので、だれか助けてください!!

  • ナンバーズ4の各桁の合計数がNのときの組み合わせの数

    ナンバーズ4についての質問です。 ナンバーズ4の各桁を合計した値をNとします(0≦N≦36、Nは自然数)  ⇒ナンバーズ4は0000~9999の中から数字を選択するため 各桁の合計値がNのときにナンバーズ4の組み合わせは 何パターンあるのか求める方法を教えてください。 例)N=0のときは0000の1パターン   N=1のときは0001 0010 0100 1000の4パターン これを上記のようなアナログなやり方ではなく 数式で求めたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • nを自然数とするとき、n

    nを自然数とするとき、n^5とnの1の位の数は一致することを示せ。

  • (n!)^2≧n^n(nは自然数)

    (n!)^2≧n^n(nは自然数) この不等式の証明なのですが、第1手が分かりません。 両辺対数を取り、移行してnの関数と見て微分に持ち込もうとしたのですが、nが1に近付くと変数として扱えば良いのか定数として扱えば良いのか分からず断念。 そのまま(左辺)/(右辺)の形にして各項の評価も試みましたが、上手く行かず…。 分かる方がいらっしゃいましたら、何かヒントをお願いしたいです。

  • 【対数】log(2)n=n-1となるnを求める問題

    はじめまして。 題の通りなのですが、nを自然数とするときにlog(2)n=n-1を満たすnの値は求められますか? 2^(n-1)=nと変形はしたのですが、ここから動きません

  • n^2+3n+8とn+2の最大公約数

    高校数学の問題です 「nは自然数とする。n^2+3n+8とn+2の最大公約数として考えられる数を全てもとめよ」 この問題の解き方をどなたか教えてください。

  • n!≦{(n+1)/2}^n

    nは自然数とする。 n!≦{(n+1)/2}^n の証明をどうか教えていただけますようお願いいたします。

  • mを自然数,nを奇数とするとき,2(1^n+2^n+…+m^n)がm(m+1)で割り切れる

    mを自然数,nを奇数とするとき,2(1^n+2^n+…+m^n)が m(m+1)で割り切れることを証明したいのですが、あることに気づく必要があるといわれたのですが、それがどうもよくわかりません。 また、nが偶数のときには、何か別の性質があるのでしょうか?

  • nを2以上の自然数とするとき、x^n-1を(x-1

    nを2以上の自然数とするとき、x^n-1を(x-1)^2で割った時の余りを求めよ という問題の一部でa+b=0よってb=-aになり、答えはnx-nである。となっています。(だいぶはしょりましたが…) ここで、 a=-bとおくと、答えは-nx+nと逆になると思うんです。もし、回答としてこれを書いた時、間違いと判断されるでしょうか?? (値が明らかに違いますよね?でも、だいたいの論理展開は同じだと思うのです…。) 回答よろしくお願いします。

  • n^2-20n+91が素数となる整数nの値・・・

    すごく、基本的な問題だと思うのですが、考え方に疑問があります。 n^2-20n+91が素数となる整数nの値を求める問題です。 参考書の解説には、題式を因数分解して=(n-7)(n-13)とし、 Pが素数のとき、素因数分解したとき1×Pにしかならないので、 n-7又はn-13のどちらかが1ということで、 n-7=±1またはn-13=±1とおいています。 自分が分からないので、「±」です。素因数分解したとき1×Pにしかならないので、 n-7=1またはn-13=1とおいてしまいました。 なぜ、±1とおけるのかが分かりません。要は-1がどのようにして条件になるのかが理解 できていません。 そういうわけでございます。考え方の質問です。