• ベストアンサー

ミルクのまとめ飲み。

 生後2ヶ月の母ですが、最近1日に飲む量が減りました。 以前は2時間おきに100ccとか飲んでいましたが、最近は4時間おきに100ccだったり70ccだったりとまちまちです。  体重的には毎日少しづつ増えているので、問題はありませんが、まとめて一度に160ccとか決めて飲ませる方法とかありますか?  おっぱいを与えているのですが、おっぱいがあんまりでないので混合にしている事も関係あるのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

まず、体重は毎日少しずつでも増えているようなので、安心してくださいね。 また、生後2ヶ月くらいから、新米ママが心配になってしまうくらい、飲む量が減ったように見えることは、珍しいことではないんです。 これは、今まで原始反射の1つで「唇に触ったものは、とりあえず飽きるまで吸ってみる」行動をしていたのが、満腹感が理解でき、しかも「もう、いらない」の行動が出来るようになったからなんです。 母乳も与えていて、混合とのことですが、これも関係はあると思います。 sumoさんが「あまり出ない」と思っていても、実はたくさん出ているのかもしれません。自分の実感と実際に出ている量、絞って出てくる量と赤ちゃんが直接吸うことで出てくる量は、違うことって多いです。 赤ちゃんの胃の容量を超えてイッキ飲みしちゃうと、吐いてしまい、その反動で適量分まで一緒に出てしまうこともあります。 だから、時間をあけようと思って、一度に大量を飲ませることは考えない方がいいです。 今までと比べたら少ないかもしれませんが、これから成長するにしたがって、たくさん飲めるようになると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • onp
  • ベストアンサー率23% (70/301)
回答No.3

こんばんわ、私も二ヶ月の娘をもつ新米母ですが参加していいですか? ウチの子も最近、飲む量にむらがありますよ。 私はおっぱいが出ないので、完全ミルクなんですが、先日は、1日で450mlしか飲みませんでした。 ミルクのタイミングで電話や宅配便が届いて、一度口から哺乳瓶を外すと、二度と飲んでくれないからです。 よく育児書などに、一回量より一日のトータルで・・・って書いてますよね、一日量が満足いかなければ、2~3日の平均で・・・くらいに私は考えてます。 だって、うちも毎日順調に体重増えてますもん。 まとめて160とか飲むのは、7時間くらい寝た後の朝7時くらいですね、他はミルクを余らせて捨ててばっかりです。 5時間も空けても50とかで飲むのを止めて、哺乳瓶を舌で遊ばせたり・・・オイオイ!ってツッコんでしまいます。 だからって少なく作って、からっぽの哺乳瓶をいつまでもちゅーちゅーされたり・・・。 他の方も書かれてますが、母乳が出ているんじゃないですか?(うらやましい限りです) ここに相談すれば、親切な回答が沢山あつまって不安もふっとんじゃいますよね! お互いに子育て頑張りましょうね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-_-p
  • ベストアンサー率19% (82/422)
回答No.2

生後2ヶ月で授乳間隔4時間なら、まとめて飲ませる必要はないような気がしますが… うちの上の子は生後1ヶ月からミルクで生後3~4ヶ月頃には4時間ごとに1日4回(朝、昼、おやつ、夜)だけの授乳で済んでいました。 ミルクだけなので、たぶん1回に200cc前後飲んでいたと思います。 sumoさんのお子さんの場合は母乳の出方によってミルクの量が変わっているのではないでしょうか? 下の子は母乳のみで育てましたが、1歳で卒乳するまで昼夜を問わず2~3時間おきに授乳が必要でした。 7ヶ月以降は離乳食も与えていて、10ヶ月頃にはかなりの量を食べていたのにも関わらず、授乳回数が減らないので精神的に辛くて強制的に止めようかと思ったぐらいです。 ひょっとしたらsumoさんのお子さんが母乳を上手に吸えるようになって、以前ほどミルクを必要としていないのかもしれませんよ? 母乳を飲んでいて、体重も増えているなら、ミルクの量にこだわる必要はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 混合ですがミルクを嫌がるように

    生後2ヶ月の子供を母乳とミルクの混合で育てています。 レンタルしたスケールで測ると母乳量は一回35ccから65cc飲んでいるようです。これまでおっぱいの後に毎回ピジョンの母乳教室でミルクを40ccか60cc足していましたが、2,3週間前からミルクを拒否するようになりました。哺乳瓶や乳首、ミルクのメーカーを変えてもダメ。唯一、本人が半分寝ている時になんとか飲んでくれます。母乳量は足りていないので、ミルクを飲んでほしいと切実に思っているのですが、どうしてもミルクの量も足りず困っています。さらには最近おっぱいも時々泣いて飲まないときもあり(まだ寝ていたいときでしばらく寝ると飲んではくれます。)、毎日ヒヤヒヤドキドキ?すごしています。 今のところ体重は少ないなりに増えていますが、ミルクを飲まない時間が長くなるとおしっこやウンチの回数が減ってしまいます。 1.なぜミルクを嫌がるようになったのでしょうか? 2.おっぱいも気分?によっては嫌がるのはなぜでしょうか? 3.赤ちゃんはお腹がすいたとか満腹したというのはわかるのでしょうか?

  • 赤ちゃんが急におっぱいをのまなくなりました。

    初めまして。生後一ヵ月の女の子の母です。 同一の質問があったかもしれませんが見つけられなかったので教えてください。 昨日の夜から急におっぱいをあんまり飲まなくなりました。 体重計に乗せて授乳量を測ってみると、今まで30分で120ccくらいのんでたのが、30分ほどおっぱいをあげても40ccくらいしか飲んでません。 途中で寝てしまって、横にすると起きて泣き出します。 その後、またおっぱいを欲しがります。 なので再度おっぱいをあげると、また途中で寝てしまって20ccくらいしか飲んでいなかったり・・ 混合にしているのですが、ミルクもいつもよりも時間がかかって寝ては起きてちょっと飲んで・・・を繰り返しています。 泣く声は元気だしおしっこもしてるので大丈夫かな?とも思いますが、こんな風に急に飲む時間がかかるようになったりしても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミルクの足し方について(母乳を続けたい)

    こんばんは、 生後50日の息子をもつ新米ママです。 母乳の出がかなりわるく、 数日前の訪問検診で母乳量を測定したところ 20ccしか出ていませんでした(左右5分づつの2クール)。 もう少し出ているだろうと思っていたのでかなりショックでした。 数日前に桶谷式のマッサージにも一度通い、これからも週一で通う予定です。 そこの先生には吸わせれば出るようになると言われましたが、、 出産直後からほとんど裸族となって吸わせていても2ヶ月弱で20cc・・・。 今後増えてくれるのか不安です。 完母なんて贅沢は言わない、 せめてもうちょっとでも母乳量が増えてくれたら・・・。 出ない乳首を一生懸命吸ってくれる息子を見ると そう思ってしまいます。 いろいろなHPを見ると混合の場合にミルクを足す場合はおっぱいの後に40~60ccくらいにしておくと書いてありますが うちの子は大変飲みが良いためその量では到底満足しません。 今は一度に100から140ccを一日に4、5回足しています。 でもこんなに多くのミルクをたしていたら、今に出なくなってしまうのではないかと不安です。 母乳不足のために混合育児をされていた方は これから月齢が上がるにつれてどのようなミルクの足し方、おっぱいのあげ方をしていたか経験談を教えていただけるとうれしいです。

  • 急にミルク飲まなくなりました!

    生後3か月の男の子です。 混合で育てています。(ほとんどミルクだと思います。) 急にミルクを飲まなくなりました。 今日の朝6時頃120cc飲んでから今まで飲んでいません。 今までは約4時間おきに母乳飲ませた後、100cc~120cc飲んでいました。 なのに、哺乳瓶を見ると「ギャーギャー」言って飲みません。なのでおっぱいを出すと、おっぱいは吸います。 自分で出てないと思っているだけで、おっぱいが出ているんでしょうか? すぐ泣くので泣くたびにおっぱいを吸わせています。 こんなに急に飲まなくなるんでしょうか? お腹は足りていると考えていいんでしょうか? 心配です。

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんですが、おっぱい・ミルクの飲む量が少ないんです。

    生後一ヶ月半の赤ちゃんが母乳・ミルクをあまり飲みません。どうしたらいいでしょうか? 母乳があまり出ていないので混合で育てています。 ミルク缶に書いてある目安は一日約840CCとありますが、母乳・ミルク合わせても、一日に約600CC程しか飲みません。 病院で体重を量ってもらったら、体重の増えは一日約25グラムでギリギリ標準だと言われました。 病院では現状のやり方を続けてくださいと言われましたが、これ以上体重の増加が少なくなってしまったら・・と不安です。 ちなみに、母乳は一回につき40CCほど出ていて、ミルクは一回につき60~100CCほど飲み、多めに作ってもこれ以上飲んでくれません。 ここ最近、すごくお腹がすいても哺乳瓶の乳首を少し嫌がり、おっぱいをほしがる時があります。 まだ完全に拒否しているわけではありません。 おっぱいがあまり出ていないのでおっぱいばかりほしがっても困ってしまいます(TT) 飲む量は少ないですが、おしっこは一日に10~15回くらい出て、機嫌も悪くありません。 おっぱいは左右合わせて多い時で20分で少ない時で10分程度ですが、飲みながらすぐ寝てしまいます。 ミルクは少ししか飲まないのにすぐおなかいっぱいになってしまうようです。 おっぱいはこれ以上量が増えなさそうなのでミルクをもっと飲んでもらいたいです。(おっぱいは退院時から出る量がまったく変わっていません) でも今の量でおなかいっぱいみたいだし。。でも体重の増えがよくないし。。と悩みまくっています。 授乳の間隔は3時間ほどあきます。ミルクで3時間あかない時は間におっぱいをあげます。 たまに、4時間以上寝続ける時があるのですが、飲む量が少ないのになんでおなかがすいて目が覚めないんでしょうか?? 起こしてでもおっぱい・ミルクをあげたほうがいいでしょうか? 子育ての先輩ママさんのアドバイスをお待ちしています。 宜しくお願いします!

  • 生後1か月です、母乳の後のミルクの量について

    もうすぐ生後1か月になる赤ちゃんがいます。3人目の子供なのですがおっぱいとミルクの量のことで悩んでいます・・・。 上のコ2人は低体重で生まれたりしたこともあり、おっぱいを吸う力が弱く、私のおっぱいもあまり出が良くなくておっぱい育児に挫折してしまい、ほぼ完ミで育ちました。 今回も母乳育児にこだわっているわけではないのですが、3人目にして初めて!!というくらい一生懸命おっぱいに吸い付いてくれる赤ちゃんで、できれば少しでも長い間母乳をあげたいと思う気持ちが大きくなってきました。 でも・・・退院時からずっと混合できたのですが、ここ3日ほどはおっぱいの後にグズグズすることが多くて、ミルクをあげると80~100ccをペロリとたいらげます。日中はおっぱいだけでも大丈夫なこともあるのですが、だんだんとミルクの量が増え、一日トータルで400~500ccくらいはミルクを飲んでいると思います。おっぱいの後でもそんなに飲めるということは、やっぱりおっぱいはあまり出ていないのね・・・と思うとちょっとヘコみます。 おっぱい育児を頑張るなら、夜中の授乳が大事と聞いたのですが、家事を頼める人もいないので退院したその日から掃除・洗濯・食事作りに追われ、赤ちゃんが寝ていても4歳と2歳の上のコたちがいるので昼間はゆっくりできる時間はありません。そんな毎日で私自身の体もクタクタなので、夜はミルクをガッツリ飲んで少しでも長く寝て欲しいというのが本音で、夜中の頻回授乳は厳しいと思ってしまいます。 こんな状況だと母乳の量を増やすのは難しいでしょうか。このまま混合(おっぱいが出ていなくても混合って言っていいのかしら・・・)でやっていくことに抵抗はありませんが、できれば母乳が増えていけばいいな、と思っています。なにか良いアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • ミルクの量・薄める事について

    こんにちは。8ヶ月の男児がいます。 産まれ~現在とても大きいです。 出生体重 3.5キロ 1ヶ月検診 5.1キロ  3ヶ月検診 8.25キロ カウプ指数20.1 6ヶ月検診 10.3キロ カウプ指数22.0 現在8ヶ月 10.7キロ 生後1ヶ月までは、おっぱいの出が悪かったため ミルクと母乳の混合で育てており、 それ以降はほぼ完母で育てておりました。 体重の関係でとても迷いましたが 8ヶ月になる前、完母から完ミに切り替えました。 (旦那が長時間面倒を見ることができないため。) 今までは完母であったため、検診時も母乳に関して規制はされず 離乳食を始めるのを遅くする、量を少なくする、といったような 注意を受けるだけで特に厳しい事は言われませんでした。 現在離乳食2回+ミルク1000ccくらい飲んでいます。 ミルクは1.5倍に薄めて飲ませています。 おでぶちゃんの割りに、とっても活発に動き 周りの人々にはそのうち締まるとよく言われます。 この状態で質問です。 (1) 同じ粉ミルクの量で、200cc、250ccと それぞれ作った場合、同じことになるのでしょうか? それとも250ccの方がカロリーが多くなってしまいますか? (2) そもそも、大きい我が子にミルク1000ccは飲ませすぎでしょうか? 自分自身、太っているので我が子は絶対に 太らせたくないという思いでいっぱいです。 じいじやばあばがおやつを与えようとしているのを 毎回必死で止めています。 ですが、もし現状良くないのでしたら改善したいです。 その他何かアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月半 ミルクの量を増やすには。

    生後2ヶ月半の女の子です。おっぱいを飲んでくれず、今は完ミです。タイトルの通り、ミルクの量がなかなか増えず困っています。 生後1ヶ月半の時に市の赤ちゃん訪問がありました。その時に体重を計ってもらいました。1ヶ月検診から2週間経っていましたが体重の増え方が少し少なく、1日のミルクの量も少なめなので少し増やすように言われましたがなかなか増やせません。 夜はまとめて寝ていて朝9時頃に起き、そこからだいたい3時間おきくらい、1日に5、6回で、1日に600~750ccくらいです。1回に100~120ccくらいしか飲んでくれません。たまに160ccほど飲むときもありますが‥。 体重計で計ってみるとこの1ヶ月で800gくらいしか増えていないようです。ほ乳瓶の乳首も替えてみましたが、ミルクの量は変わりませんでした。 ミルクをたくさん飲んでくれる良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 母乳とミルクの量について

    初産、生後1週間経ちました。 完母希望ですが、子供が2400グラムで体力がないのと、私の母乳もまだ滲む程度なので、混合で、3時間ごとに左右おっぱい5分→ミルク50mlをセットにしてやっています。 ミルクを飲んですぐ眠る時もありますが、最近は飲み終わってすぐ口をパクパクして泣き出します。 なのでまたおっぱいを吸わせて、吸いながら寝落ちするのを待って布団に戻しています。寝落ちするのに、長くて90分くらいかかります。 ミルクの量は、体重を考えて助産師さんがアドバイスくれた量です。足りないのか?でも増やしたら授乳頻度が減ってしまう…。 どうしたら良いでしょうか?来週、助産師さんとお話する機会がありますが、1週間が長くて…

  • 母乳とミルク混合のママさん、ミルクのタイミング教えて下さい

    3人目になりますが、初めてまじめに母乳をあげてます。 生後12日です。 体重計がないので、飲んでる量を知るため1日1回ミルクのみ与えてみてますが、80ml飲みます。 おっぱい+ミルクだと、ミルクは20~40mlです。 ミルクは加減してるわけではなく、自分で拒否します。 っが、2時間程度でまた欲しがります。 完ミの場合は3時間おき、完母の場合は泣けば与える 混合の場合は、どーしたらいいのでしょうか? どのタイミングでミルクを足せばいいのか…? 皆さんがどーしてるか教えて頂けると助かります。

スキャンができない
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品でスキャンができない問題について解決方法をご紹介します。
  • スキャナーが正常に機能しない場合の対処法をまとめました。
  • EPSONスキャナーがスキャンできない場合のトラブルシューティング方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう