• 締切済み

赤ちゃんが急におっぱいをのまなくなりました。

初めまして。生後一ヵ月の女の子の母です。 同一の質問があったかもしれませんが見つけられなかったので教えてください。 昨日の夜から急におっぱいをあんまり飲まなくなりました。 体重計に乗せて授乳量を測ってみると、今まで30分で120ccくらいのんでたのが、30分ほどおっぱいをあげても40ccくらいしか飲んでません。 途中で寝てしまって、横にすると起きて泣き出します。 その後、またおっぱいを欲しがります。 なので再度おっぱいをあげると、また途中で寝てしまって20ccくらいしか飲んでいなかったり・・ 混合にしているのですが、ミルクもいつもよりも時間がかかって寝ては起きてちょっと飲んで・・・を繰り返しています。 泣く声は元気だしおしっこもしてるので大丈夫かな?とも思いますが、こんな風に急に飲む時間がかかるようになったりしても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#107514
noname#107514
回答No.2

上から二十歳の長女、高2の長男、中2の次女の三人の子持ちの主婦です。 初めてのお子さんでしょうか?でしたら、赤ちゃんの動作一つ一つに敏感になってますね。私がそうでしたから。混合でしたら、足りてるかどうかっていう問題はクリアです。だだ泣いてるって事に対してどうしてあげたらいいかというところですよね。少し泣いてても、もしママが眠かったり、疲れてから、少し泣いてお腹の体操をしててって感じで、見守ってみてあげて下さい。そのまま寝てしまうかも。そういう気持ちも初めてのお子さんだから、思う事。それもお子さんもママも成長すれば、懐かしく思い出されますよ!

artemis--r
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 神経質になりすぎかな?とも思いますがつい分からなくて^^; 便秘だったみたいで、苦しかったのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

人間なので、そんな日もありますよ。 餓死することはありませんから…大丈夫です。 ミルクの後はゲップ出すのを忘れずに。 がんばってね。

artemis--r
質問者

お礼

いろいろ分からなくて、つい、いつもと違うと心配してしまいます。 そんな風にゆとりを持てるようにがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんですが、おっぱい・ミルクの飲む量が少ないんです。

    生後一ヶ月半の赤ちゃんが母乳・ミルクをあまり飲みません。どうしたらいいでしょうか? 母乳があまり出ていないので混合で育てています。 ミルク缶に書いてある目安は一日約840CCとありますが、母乳・ミルク合わせても、一日に約600CC程しか飲みません。 病院で体重を量ってもらったら、体重の増えは一日約25グラムでギリギリ標準だと言われました。 病院では現状のやり方を続けてくださいと言われましたが、これ以上体重の増加が少なくなってしまったら・・と不安です。 ちなみに、母乳は一回につき40CCほど出ていて、ミルクは一回につき60~100CCほど飲み、多めに作ってもこれ以上飲んでくれません。 ここ最近、すごくお腹がすいても哺乳瓶の乳首を少し嫌がり、おっぱいをほしがる時があります。 まだ完全に拒否しているわけではありません。 おっぱいがあまり出ていないのでおっぱいばかりほしがっても困ってしまいます(TT) 飲む量は少ないですが、おしっこは一日に10~15回くらい出て、機嫌も悪くありません。 おっぱいは左右合わせて多い時で20分で少ない時で10分程度ですが、飲みながらすぐ寝てしまいます。 ミルクは少ししか飲まないのにすぐおなかいっぱいになってしまうようです。 おっぱいはこれ以上量が増えなさそうなのでミルクをもっと飲んでもらいたいです。(おっぱいは退院時から出る量がまったく変わっていません) でも今の量でおなかいっぱいみたいだし。。でも体重の増えがよくないし。。と悩みまくっています。 授乳の間隔は3時間ほどあきます。ミルクで3時間あかない時は間におっぱいをあげます。 たまに、4時間以上寝続ける時があるのですが、飲む量が少ないのになんでおなかがすいて目が覚めないんでしょうか?? 起こしてでもおっぱい・ミルクをあげたほうがいいでしょうか? 子育ての先輩ママさんのアドバイスをお待ちしています。 宜しくお願いします!

  • おっぱい、もうあげられないかも・・・

    生後2ヶ月の赤ちゃんのママです。 混合で頑張って来ましたが、とうとう風邪で 高熱を出してしまいました。 授乳出来る薬ではよくならず、完全ミルクにして 強い薬を処方してもらいました。 おっぱいをあげなくなってもうすぐ丸2日です。 咳がひどいので、いつ薬をやめられるかも 分かりません。 混合で搾乳しても両方で10cc位しか出ません。 直接赤ちゃんが飲む時は、出ないながらも、 ごくんごくん!って音を鳴らして飲んでくれて いたのですが・・・ もう一度おっぱいをあげるには、どうすれば いいですか? 薬の成分は、何時間たったら抜けますか?

  • 急にミルク飲まなくなりました!

    生後3か月の男の子です。 混合で育てています。(ほとんどミルクだと思います。) 急にミルクを飲まなくなりました。 今日の朝6時頃120cc飲んでから今まで飲んでいません。 今までは約4時間おきに母乳飲ませた後、100cc~120cc飲んでいました。 なのに、哺乳瓶を見ると「ギャーギャー」言って飲みません。なのでおっぱいを出すと、おっぱいは吸います。 自分で出てないと思っているだけで、おっぱいが出ているんでしょうか? すぐ泣くので泣くたびにおっぱいを吸わせています。 こんなに急に飲まなくなるんでしょうか? お腹は足りていると考えていいんでしょうか? 心配です。

  • 赤ちゃんの体重増加について

    生後3ヶ月目に入った女の子ですが、体重があまり増加しません。 出生時の体重は3360gでしたが、出生後体重が10%以上減りその後 は少しずつは増えているのですが、1ヶ月後の体重は3600g、2ヶ月後 の体重は4460gです。 混合ミルクで育てていて、母乳後にミルクを足すのですが、母乳後に ミルクを足さなくても泣くことはほとんどありません。機嫌よさそう にしていて、おしっこの回数も多いです。 でも体重が増えない為毎回母乳の後にミルクを足しているのですが、 60cc程しか飲みません。(たまに90cc~120cc飲むこともありますが) また泣いたから授乳というわけではなく、もう前回の授乳から時間 が経ちすぎているから(3時間以上)飲ませようって感じです。特に 空腹のため泣くことはあまりありません。 少しずつではあるけど体重は増えているし、成長曲線の枠内なので 心配しなくていいとは言われているのですが、大丈夫でしょうか? 海外に住んでいるのであまり相談できる相手がいず困ってます。

  • 生後3ヶ月 一日中おっぱい

    生後3ヶ月 一日中おっぱいでしんどいです。 日中授乳時間がほとんど空かず、(一時間たつかたたないか)母乳が足りないのかと思い、ミルクをあげますが飲みません。 母に預ける時などはミル クを飲むので、哺乳瓶を受け付けないわけではありません。 ミルクを飲まないので母乳が足りてるのかなと思うのですが、ずっとぐずぐず、抱っこするにもおっぱいが欲しいと言わんばかりにおっぱい付近をちゅぱちゅぱし怒ります。 なので仕方なくおっぱいをあげ、あげればずっと吸っています。(一時間でも二時間でも) 吸われすぎて最近は乳首が痛く、なるべく授乳時間をあけようと授乳を30分した後、すぐぐずぐずしますが離して、立って抱っこ、立て抱きなど頑張りますが、すぐにおっぱいが欲しいと怒ります。 ミルクをあげてもやはり飲みません。 おっぱいをあげれば飲みます。 始めは飲みますが20分くらいもたてばあとは吸いながら寝ています。 寝てしまうので離すとすぐ起きて、ぐずぐず怒ります。 もう3ヶ月にもなるので、授乳間隔をあけたいのと、乳首が痛すぎるので長い授乳をやめたいです。 夜はおっぱいを吸いながら寝て朝まで起きません。 ベビースケールがあるので、時々母乳量をはかるのですが40~60程しか飲んでいません。 母乳をあげてしまうとその後ぐずぐずでもミルクは飲みません。 どうしたらいいのでしょうか? 体重は順調に増えています。 (生まれた時3キロ、3ヶ月現在6キロ) 母乳が出てる間は混合でもいいのでなるべく母乳はあげたいです。 おしゃぶりも試しましたがまったくだめでした。

  • おっぱいがでなくて困っています。

    おっぱいがでなくて困っています。 生後2カ月になる赤ちゃんがいます。 授乳のことについて質問があります。 私は乳輪が大きく赤ちゃんがくわえると乳輪の半分位しかとどきません。 それだとおっぱいがあまりでませんか? 私の場合、でていないみたいで、吸ってもちょっとすると怒って離してしまいます。 搾乳をすると朝一で50CC、2回目以降は10~20CCです。 1~2時間に1回、哺乳瓶に搾乳して冷蔵庫に入れ授乳の時にお湯で温めてあげています。 足りない分はミルクです。 授乳の間隔は3~4時間です。 ※何回も搾乳してためたものをあげていますが、問題はないですか? ※搾乳してあげている方、どのようにしてあげていますか? ※乳輪が大きい方、おっぱいでますか? わかる方、回答お願いします。

  • おっぱいが十分足りているのか・・・

    こんにちわ。あと3日で5ヶ月になる男の子のママです。 ウチの子、まだ5ヶ月だと言うのに、体重が8.7kgもあるんです。 3ヶ月くらいから、オッパイは3時間おきにあげていて、1日6~7回って感じでした。夜中はだいたい1回、多いときで2回起きて授乳します。 ところが、最近、オッパイを欲するリズムが狂ってきました。授乳後1時間くらいでお腹を空かせて愚図ったり、2時間のときもあるし、5時間くらい空いても大丈夫なときも。。。そして、オッパイを飲むときにすごく暴れて、体を反らせたり、足をばたつかせたり、オッパイを引っ張ったりして、イライラしながら飲んでいるような感じがするんです。出てないのかなぁ?と思ってお口に向かって搾り出してみると、じわ~っとにじみ出て滴がたれる程度で、ピューと出ることがあまりないんです。。。 夕方になるにつれて、暴れ方が激しくなるので、最近は夕方5時前後の授乳のときに1回だけ、オッパイのあとにミルクを100~150ml足してみてるんですが、すごい勢いでゴクゴク飲むんです。 やっぱりオッパイが出なくなってきたんでしょうか。 それとも、ウチの子の飲む量が増えて、私のオッパイの生産が間に合わなくなったのでしょうか? 夫は、「ミルクなんてあげなくても十分足りてるよ。おしっこだってイッパイ出てるし、体重だってこんなに増えてるじゃん」と、私の不安を理解してくれません。そして、ミルクをあげることに否定的です。太りすぎだから止めなさいって。 やっぱり、ベビーがイライラしながら飲んでるように見受けられても、ミルクをあげるのは止めたほうがいいのでしょうか。ミルクをあげずにオッパイだけでトライしてみたほうがいいのでしょうか。やっぱりウチの子は太りすぎでしょうか?まもなく5ヶ月、身長67cm、体重8.7kgです。 授乳についてアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • オッパイが出ているのかな。。

    2ヶ月目の娘のことなんですが、 母乳のみを飲ませようとしましたが、体重が増えないと言われ、現在は母乳を左右5分ずつ飲ませあとはミルクと搾乳(あれば)飲ませています(80cc位)。 でも、母乳授乳時にはかなりバタバタするし、泣いたりします。また母乳を結構よく飲んだと思われる時の後にもミルクを与えるとゴクゴク飲みます。もっと不思議なのは母乳授乳後の時も母乳授乳なしの時もミルクの飲み量は同じである(80cc)ことです。これってオッパイが出てないということでしょうか? 2ヶ月たつと大体120cc以上は飲まないといけないんじゃないでしょうか? 搾乳をすると、頑張っても80cc位です。母乳の量も少ない方でしょうか?何を食べれば母乳量が増えますかね。。 完全母乳授乳をしたいです。

  • おっぱいを嫌がるようになってこまっています・・・

    3ヶ月児の新米ママです。出産当時から、母乳の出が悪かったので、病院でミルクを足すように言われ、以降、毎回授乳の前と後に体重を量り、足りない分をミルクで補っています。3ヶ月目に入り、1日5回の授乳で、母乳4割、ミルク6割の混合と落ち着きました。 ところが、10日ほど前からおっぱいを嫌がるようになりました。 特に夕方、夜など母乳の出が悪い時間が多く、最初はおっぱいをくわえて飲み始めても、途中で出が悪いことにイラついてか、それとも空気の飲んでしまって苦しいのか、のけぞるようにして号泣します。最近は最初からおっぱいをくわえようとしません。 それに加え、哺乳瓶(ピジョンの「母乳相談室」使用)も途中で嫌がるようになりました。 もともと、食欲旺盛でミルクを残したことはほとんどないのですが、最近は飲む力も強くなり、出の悪いおっぱいや哺乳瓶だとその勢いに追いつかず、空気を飲み込んでしまっているようで、ゲップとシャックリのあいのこのような変なシャックリをします。 現状は、朝一番の授乳のみおっぱいから飲んでくれていますが、それ以降は号泣して嫌がるので、ミルクを先に飲ませたり、どうしても飲まないときはミルク(哺乳瓶を「母乳実感」に替えて)だけになってしまっています。 搾乳も試みたのですが、もともと出が良くないので、数十グラムにしかなりません。 授乳のタイミングや環境を変えたりも試しましたが効果がありません。 普通の哺乳瓶でミルクを飲ませれば、こんなに泣かせることもないし、お互いストレスがなくなるとは思いますが、母乳を諦めて、ミルク一本にすべきなのでしょうか。出る限り少しでも母乳をあげたいのですが...。 これが一時的なおっぱいストライキならば、なんとか解決したいです。アドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれません

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 私の母乳は出ているのですが、赤ちゃんがおっぱいを嫌がり直接吸ってくれません。乳首を含ませようとすると身体全体で嫌がって泣いてしまい、どうにもなりません。私自身が赤ちゃんに嫌われているような気がして悲しくなってしまいます。絞って哺乳瓶に入れれば母乳は吸ってくれるのですが、搾乳だけだと母乳が増えてくれないため、最近は粉ミルクがメインになってきてしまいました・・・。 母乳指導を受けていて、いろいろ努力はしていますが授乳の度に泣かれ拒否されることに精神的に参ってきてしまいました。「授乳タイムは赤ちゃんとの大切なコミュニケーションタイムです」というようなことを言われると、私の赤ちゃんにとって、おっぱいの時間が苦痛でしかないのかと胸が痛くなります。完全母乳にこだわってはいないので、ミルクを足すことに抵抗はないのですが、なんとか乳首から直接おっぱいを吸ってほしいです。どうやって克服すればいいでしょうか?もしくはきっぱりあきらめてミルクにした方がいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

夏の暑さはどのくらいなのか?
このQ&Aのポイント
  • 夏の暑さについて知りたいです。
  • 具体的な気温や湿度について教えてください。
  • 特に三条市への移住を考えているので、その地域の暑さについて詳しく教えてください。
回答を見る