• ベストアンサー

パンクの頻度

benrijiの回答

  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.7

18年で車は一回も無しでバイクは5回以上はあると思います 買ったばかりのバイクにクギが刺さってるのを乗車前のガレージで発見して近所のバイク屋まで持っていくのに空気ポンプで入れたんですが17インチ190のタイヤだと空気ポンプを100回上下させてもなかなか転がせるくらいまで入らなかったです タイヤの太さとかミゾの残りとかあんまり関係なくパンクしてきた気がします

CBkochann
質問者

お礼

大きいタイヤだと大変なんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • タイヤのパンクについて。

    タイヤのパンクについて。 新車で購入して三年目、走行距離約20000kmの状態です。 タイヤがパンクして、一度修理したのですが場所が悪かったらしく、交換を勧められました。 お店の方には、バランスをとるためにも、1本よりも2本交換の方が良い(本当は、4本がベストですが・・)と言われました。 溝はまだまだ残っているので、無傷のタイヤを取り換えるのは、正直もったいないと思っています。 車にお詳しい方、車関係のお仕事をされている方、同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願い致します!

  • ☆バイクタイヤのパンク修理について☆

    ☆バイクタイヤのパンク修理について☆ 釘が刺さってしまいました。自分でパンク修理は可能でしょうか?クルマは何度かホームセンターの修理道具を買ってしたことがあります。バイクの場合は致命傷なのでしょうか?何でも裏からパッチ(?)を貼るとか?聞いたことがありますが?どのような作業でしょうか?バイク専門に持ち込む方が良いでしょうか?履き替える方が良いでしょうか?ちなみにCB1300です。ご指導お願いします。

  • バイクに乗りたい!

    毎日、原付で11kmを通っている大学生です。 最近デカイバイク(250cc以上)に惚れました。 質問ですが免許所得からバイク購入、 諸経費を含めいくらかかりましたか? 車の免許は持ってます。自分で調べれば分かることですが 皆さんの色々なケースを知りたいです。 普通・大型免許の方、皆さんの経験をお聞かせください。 ちなみにドラッグスターのようなアメリカンタイプに惚れています。 あと、バイクを買ってよかったことや素晴らしい経験、 些細なことでもいいのでお聞かせください。

  • こらはいたずらによるパンクでしょうか?

    車のことはあまりわからないのでご意見をお聞かせください。 月極契約で家から徒歩2~3分のところに5年ほど駐車場を借りております。 半年ほど前の20:00頃、 車につけているセキュリティーがものすごい音で鳴り出したので セキュリティーが鳴りおわる前に車にたどり着いたのですが 左側面をサンダルで蹴られていました。 当方の車は買って1年ほどの車で、マフラーがうるさかったり迷惑な駐車などもしていなく、生活上どなたともトラブルもなかったので ただのいたずらだと思って修理をしました それから3ケ月後、ガソリンを入れていたら左の前のタイヤが半分くらいへこんでいて、側面ではなく直面?というのでしょうか 道路に接する面に釘が刺さっていました いたずらするなら側面だろうと勝手に思っていたので、 ただ釘を踏んでしまったと思い パンクしたタイヤは後ろに移動してパンク修理で済ませました。 1ケ月半ほどたった先週 空気圧をチェックしたところ、また左の前のタイヤの空気圧が少なく なっていたので窒素を補充して様子をみることにしました 1週間たった今日、カー用品店でみてもらったところ、また左の前のタイヤに釘が刺さっていました。 今回も、前回同様側面ではなく道路に接する面です。 週に1度30kmくらいしか使わないのですが、たまたま2度釘を踏んだ可能性が高いでしょうか? 心当たりもなく車を蹴られたりしているのでいたずらなのかなとも思っています。 いたずらの可能性もあれば 駐車場を変えるとか警察の方にパトロールのお願いをしてみようと思っております ご意見をお聞かせください。 また、今月高速道路を使って旅行に行こうと思っているのですが、 パンク修理をしたタイヤが2本もあると高速道路は危ないでしょうか? よろしくお願いします

  • 中古車を買うにあたって

    中古車の購入を検討中です。 現在400ccのバイクに乗っています。 今年10月に買う予定です(予算は130万程)。 譲れない条件が ・ミッションはMTであること。 ・最低でも5年は乗れること(年間10000km)。 ・3ナンバー登録できること(軽自動車以外が希望)。 以上3点を満たしているものを探しています。 希望としては、ランクル60、70。 最初は、長く乗ることを考えてディーゼル乗用車を検討したんですが排ガス規制の対象区域に住んでいるので(千葉県)ディーゼル乗用車は難しくなりました。 そこで、ガソリン車で検討することにしました。しかし、ガソリンエンジンで上記の条件「最低でも5年は乗れること(年間10000km)」は満たせるかが不安です。ちなみに、ランクルにしたのはクロカンするからとか山で車と語り合うからというためではなく、形が好きで昔からの憧れというところがあったからです。もちろん使うのは一般道のみです。 今いいなって思ってるのが、ガソリン車の走行16万kmですがこれはあと5万km走れるんでしょうか? 私が今とっても知りたいのが ・ガソリン車でも20万km以上走れるのか ・買うとしたら何万km以下のものを買うのがベストか ・車検は通るものなのか 以上のことが知りたいです…

  • バイクについて教えて

    こんにちわ バイクに乗るのが好きなおっさんです。 整備とか機械に詳しくないのにバイクを3台も購入してしまいました。 そこで教えてください。 (1)購入価格が高かったの? 安かったの? 普通?  1台目 kawasaki xv1600 ロードスター(逆輸入車)        年式2004年 13,000km (支払い金額)65万(車検2年付) 自賠責2年付  2台目 honda リード100cc 8000km (支払い金額) 8万 自賠責5年付  3台目 2012年式 KTM DUKE200 3,300km (支払い金額) 40万 自賠責2年付       カスタム有 オイルタンク390DUKEみたいに黒っぽくしてある。   (2)KTM DUKE200 非常に楽しいバイクですが、故障が多いといううわさを聞きましたが  ネットで見る限り あまり悪い情報が載っていません。実施のところはどうでしょうか?  購入してまだ 1週間くらいなので・・・ (3)ロードスターの寿命って何kmくらいですか うわさで20,000kmで故障すると聞いたんですが、  日本車は壊れにくいと思っていたのですが。。。(昨年購入 1年で3,000km走行) (4)READは現在トータル走行距離 13,000kmほど走りました 20,000kmくらいで寿命? 以上バイクに詳しい方教えてください。

  • パンクに気付かなかったこと、ありますか?

    愛車の6ヶ月点検に行ってきました(13万キロ走行)。 で、耳を疑ったのですが「パンクしてましたので修理おきました」と・・・。 ディーラーまで30分くらい走ってるんですよ。 60km/hくらい出た時もあったわけですが、ハンドルがふれるわけでなし。 さらに私の車は後輪駆動で、パンクは左後輪です。 おもわず「えー?」と声が出てしまいました。 車に乗るようになって40年とは言いませんが三十数年。 パンクは3回しか経験していませんが(自分の車、職場の車、嫁さんの車で各一回)、気付かなかったことなんてありません。 そんな扁平タイヤを履いているわけでもありません(195-65)。 小さな釘が刺さってたと言われましたので、直前に踏んで、点検中にメカの方が見つけてくれたと思いたいのですが・・・。 そうでなければ車に乗り続けるのが不安になりますから。 パンクに気付かなかったこと、ありますか?

  • バイクのパンク修理について

    バイクのパンク修理についておしえてください。 自転車のパンク修理なら何度も経験がありますが、はずかしながらバイクのパンク修理というものをしたことがありません。 今まで10年ほどバイクを走らせて(実際毎日のように乗っていたのは学生時代の4年間だけですが)、幸いにバイクのパンク経験は無いのですが、昨年からセローで山の中を走ったりもしているので、いざという時のために道具をそろえておこうと思ってますし、修理の方法などを本で読んではいますが、実際にパンクしてしまった場合、前輪ならこう、後輪ならこうして後輪を浮かして、といった実践的な対処法がいまひとつわかりません。どなたかおしえてくださいませんか。山の中の場合や国道走行中など、シチュエーション別におしえていただけるとなお助かります。 また、携帯する修理道具でオススメのもの(空気入れなども含めて)もおしえていただけると助かります。 今年のGWに北海道から中部・北陸方面に単独ツーリングに行く予定ですので、実践・実用的な対処法をおしえてください。よろしくお願いいたします。 ちなみにセローは91年式で、リヤドラムタイプのモデルです。

  • 原付のパンクの原因について・・・何度見て貰ってもすぐにパンクします。

    原付(3年程乗っている)の後輪だけ、ホイールからタイヤが外れてしまう現象ってありますか? 最初外れたときはガソリンスタンドで空気を入れてすぐ治ったのですが、また数日後に同じ現象が起きました。この時はバイク屋の修理に出し、時間をかけて見て貰ったのですが、空気の抜ける穴もどこにも見つからず、また空気を入れて貰って直りました。 しかし、また数日後すぐに同じ現象が起きます。 これと同じような経験のある方いらっしゃいますか?考えられる原因は何なのでしょうか。誰かのイタズラなのかという風にも考えてしまうのですが・・・ バイク屋で聞いても分からないので質問させて頂きました。困っているのでお願いします。

  • 【パンクの原因は?】

    当方、SCOTT SUB30 2009に乗っております。 純正32Cのタイヤを25Cに変え長らく乗っていましたが、数ヶ月前に23Cまで細くしました。 今日、愛車を車に載せ、一時間ほど走った地点で愛車を下ろし、そこからツーリング(峠ありの70km)をして、出発点に帰って来ました。 再び愛車を車に載せ、帰宅しようと、約20分走った時に、突然『プシューッ』と言う音とともに前輪からエアが漏れました。 触った感じでは、半分以上のエアが抜けた感じです。 こんなパターンでパンクした経験は初めてなのですが、原因はどういった事が考えられますでしょうか? 車はワンボックスタイプですので、愛車はスタンドで荷台にたてた状態で固定用ロープで固定していました。 空気圧は今朝、出発前にタイヤの規定通り130PSIきっちりに入れました。(まだ帰宅しておらず、パンクの箇所までは調べられておりません)