• 締切済み

国際結婚後の名前

台湾女性と結婚した場合、日本人である私の戸籍に記載する、彼女の苗字は、台湾の苗字ですか?それとも私の苗字になりますか?

みんなの回答

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.3

彼女はあなたの【戸籍に記載される者】にはなりません。 あなたの戸籍の、【婚姻事項に記載される】彼女の姓名はもちろん、中華民国パスポート上の姓名にカタカナを宛てたもの、若しくは漢字使用の場合に限り台湾戸籍謄本上の漢字です。 彼女にあなたの氏を名乗って欲しいなら、婚姻後外国人登録課へ言って、通称名にあなたの氏を登録してもらってください。その通称名の書かれた外国人登録証明書を携帯する限り、通称名をほとんどの場面で使うことができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.2

結婚したからと言って,相手の苗字が代わるわけではありませんよ。当然に台湾で使っている苗字になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miwamey
  • ベストアンサー率23% (89/371)
回答No.1

外国人と結婚したときは戸籍には「外国人(相手の名前)と結婚」と称されます。相手が「戸籍に入る」のではないそうです。大使館の人いわく、一応結婚暦を表記するだけだみたいな言われ方をしました。 うちは相手の苗字を日本の戸籍を使って変えたりしようとしたことはないので、私の苗字なのか、相手の苗字なのかとは考えなかったですが。。 10年前の話なので、もし変わっていたらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国際結婚についての質問です

    こんにちは。韓国人男性と結婚する予定の日本人女性です。 それに伴う苗字変更についてお尋ね致します。 私は韓国人の彼と結婚し、将来は日本で暮らす予定です。 その場合は、彼の日本での苗字はどうなのでしょうか? 韓国での名前をそのまま漢字にした苗字になるのでしょうか? 無知で申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国際結婚-苗字について

    国際結婚をしている者です。 永住している国では、法的に結婚をしているのですが、日本では婚姻届を出していません。いわゆる、日本では「事実婚」状態です。 色々な理由があり、私は結婚後も苗字を改名しませんでした。(私が永住している国では、結婚時に苗字を改名することが義務付けられていません。)しかし、最近夫から「そろそろ苗字を改名しても良いのじゃないか。」と言われています。 ここから質問です。私は日本に婚姻届を出していないので、もちろん、日本での名前は変わりません。そして、パスポートにも改名した名前は、どこにも記載されません。永住国の身分証明書(運転免許など)に記載されている名前と日本国のパスポートに記載されている名前が違うことに、問題はありますでしょうか。

  • 外国籍(韓国)の方との結婚について

    質問です。 今つきあっている彼氏は、在日韓国人です。 結婚を考えていますが、結婚後の戸籍がどうなるか教えて下さい。 質問がいくつかありますので、分かる物だけで結構です。 ・私自身の名字は彼の日本名の名字でOKなのか?  それとも、彼の韓国名の名字になってしまうのか? ・戸籍謄本は、日本の戸籍謄本が作成できるのか?  それとも、外国人登録原票に記載されるのか? ・子供が生まれたら、どちらの国籍になるのか?

  • 国際結婚の後に帰化

    国際結婚した後に日本人に帰化したら戸籍に記載される名前ってどうなるんですか?

  • 国際結婚でパスポートは変わる?

    こんばんは。 このたび、韓国人男性と結婚することになりました。 国際結婚の場合も、 パスポートを変更しなければならないのでしょうか? 日本人同士が結婚した場合、どちらか一方の苗字が変わるので、変わったほうはパスポートも変更しなければなりませんよね。 でも、国際結婚の場合は自動的に夫婦別姓なので、苗字はかわりません。 結婚後引っ越す予定ではありますが、現住所も新住所も同一市内ですし、そもそもパスポートに住所の記載はないし・・・。(一番後ろのページに日本国内の住所を書く欄はありますが、そこを書くか書かないかは自由のようですし、入出国審査でもチェックされません) 本籍地も同一市内のままです(狭い範囲で変更するかとは思いますが、これもまた、パスポートには県名しか載りません) ご存知の方、経験者の方、どうか教えてくださいませ。

  • 国際結婚 子供の単独戸籍について

    お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました) 回答数0閲覧数0 国際結婚 子供の単独戸籍について 国際結婚夫婦の間に生まれた子供の苗字の事で悩んでいます。 夫が外国人で現在、私(妻)は旧姓を使用しています。 現在は日本在住だが、将来は夫の国に移住する為、子供には夫の苗字(Jackson)を名乗らせたく、単独戸籍にして夫の苗字にしようかと悩んでいます。 戸籍→ (1)私: 山田 花子 (配偶者)ジャクソン、トム (2)子供: ジャクソン 健 子供を単独戸籍にした際のメリット、デメリットを教えて頂ければと思います。 第二子、三子が生まれた時に兄妹みなが戸籍が違う事がデメリットだと読みましたが、兄妹の戸籍が違う事の何がデメリットなのか分からないでいます。 ご存知の方、経験者の方に教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 戸籍について - 国際結婚する前に分籍

    国際結婚すると、私は現在親の戸籍に入っているためこのままでは親の戸籍に私が「○○国の△△さんと結婚した」という記載がされると聞きました。 両親の反対があり、自分たちの戸籍への記載もされるのが嫌だといわれています。 親からは、もし私がこのまま彼と結婚(婚姻届を出した)したとしても、死んだものと諦めるから、せめて私が外国人と結婚したという事実に直面したくないのでどこからも自分たちの目に触れないようにしてくれ、本籍地も変えてくれと言われている程です… 親の戸籍への記載は、分籍することにより解決できたと思うのですが、その後の私の婚姻の事実(私の戸籍の備考欄の外国人との婚姻の記載)は、どのような書類からわかることとなりますか? (除籍謄本や私の戸籍謄本を取り寄せる、など) また、分籍しても親なので私の戸籍謄本・抄本は申請すれば住民票のように簡単に交付されるのでしょうか。 たとえ避けられないとしても他に私の婚姻関係を親が知ることとなるものがあれば教えて下さい。 とくに私の父親は「日本人は日本人と結婚して日本人の子を産むのが義務で外国人、しかも他宗教の人と結婚するなど親族の恥だ!」(ここでは書けないくらい偏見と差別的なことを言われています)というくらい。 書類上のことですが、これで少しでも気が済むならと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 国際結婚後のパスポート

    私の主人はフィリピン人です。 主人は以前に日本人の女性とフィリピンで結婚しています。 その後離婚をして子供の養育の為にとビザをもらっていました。 なので私とは日本で婚姻届を出しました。 その際に、私の苗字を主人のに変えたんです。 その時に、日本ではミドルネームがないので ミドルネーム+苗字+名前 にしかできないと言われました>< 仕方がないのでそのように変更しました。 来月子供が生まれます。 子供は二重国籍にしようと思っています。 そこでなんです・・ 私のパスポートの名前を変えないとと思って よく考えてみると・・ ミドルネーム+苗字+名前 この記載で外国の入管に行くと 止められる可能性が高いと聞きました・・・ 要するにわかりにくいって事なんでしょうか!? 何とかしてミドルネームを最後に持ってくるか スペルをローマ字ではなく きちんと記載してもらう方法はないでしょうか?? (SUMISU → SMITH)という具合に・・・ 入管で主人と離れ離れになっちゃったら ちょっとhしか喋れないので不安です>< よろしくお願いしますm_m

  • 国際結婚 婿養子

    こんにちわ。現在付き合っている彼(メキシコ人)と将来結婚を考えています。 そこで質問なのですが、私の苗字に彼が変更することはできるのでしょうか?国際結婚で女性が男性の苗字に変えるというのはよく聞きますが、外国人の男性が女性の苗字に変えるというのを聞いたことがなかったので。。。 日本でいう婿養子の形になるのですが、それは外国人の彼相手でも可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 国際結婚後生まれた子の戸籍で悩んでます

    夫は韓国人、私は日本人です。 婚姻届を出したときは夫婦別姓にしました。 長男は誕生した時私の戸籍に入った後、家庭裁判所に氏の変更を申し立てて夫の名字になりました。 同じ名字でないと一緒の戸籍に入れないということで、分籍して長男一人の戸籍を持つことになりました。 そして最近次男が誕生したのですが、長男の時と同じように裁判所で手続きをすると 次男も一人の戸籍を持つことになると言われ、家族の戸籍がバラバラでいいのかと考えるようになりました。 今次男は出生届を提出して私の籍に入っているので私の名字ですが、必ず夫の名字にしたいと思ってます。 私が気になることと質問は、 1、家族全員がバラバラの戸籍で何か不便が生じないか。  例えば子供の戸籍には父母の名前は載るが、子供同士の名前は載らないと思うので  兄弟関係のことが載らないということに何か支障が生じるのか、など。 2、一度分籍したらもとには戻れないが  夫が帰化すれば家族の戸籍をまとめることができると聞きましたが本当なのでしょうか。  もし一つにしたほうがいいのなら帰化してもいいと言ってます。 3、今私が夫の名字に変えたら次男は氏の変更申し立てをしなくても自動的に夫の名字になるそうですが  そうなると次男だけが私の戸籍に残るので家族完璧バラバラにはなりませんが、  長男だけ分籍されてることで兄弟で不平等が生じ、後で問題にならないでしょうか。  もしくは私が夫の名字に変更後、長男を私の籍に入れ直すことを裁判所に申し立てて通る可能性はあるのでしょうか。 結婚すれば籍は分かれるものなのだからそこまで気にしなくてもいいのかと思うのですが、 何にこだわれば良いのかもよく分かりません。 将来子供たちが困ることがなければそれでいいと思うのですが。 何かアドバイスをよろしくお願いします。