• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートの休業補償)

パートの休業補償についての質問

このQ&Aのポイント
  • パートの休業補償について、父娘二人暮らしの状況で高額な主婦の家事従事者としての休業補償を請求できるかどうかについて知りたいです。
  • 運転中に後ろから追突され、私と助手席の娘が頚椎捻挫と診断されました。
  • 娘がパートで働いていて、休業補償を受ける場合、過去3カ月の給付から計算された金額より少なくなる可能性があるため、高額な家事従事者の休業補償を請求できるかどうか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.3

>休業補償というのは事故が無ければ得られたであろう所得を補填するものと思っていました 休業損害は現実に収入が減少した金額です。ただし、有給休暇を使用した場合や家事従事者については、現実に収入の減少がありませんが、休業損害は認定されます。 パート労働者の休業損害の基礎日額は、おおむね週30時間、月120時間以上の勤務であれば、給与所得者と同様に事故前3カ月の控除前総支給額を90日で割ったものになりますが、その額が5,700円未満であった場合は5,700円とします。 勤務時間が上記に満たない場合は、現実に収入が減少した額となります。 >休業補償より高額な主婦の家事従事者としての休業補償を請求できるものでしょうか 家事従事者の休業損害日額は、自賠責保険・任意保険とも5,700円です。 給与所得者としての休業損害は、実際に欠勤した日(有給休暇含む)が対象ですが、家事従事者は便宜的に通院日を休業日として計算します。 従って、通院が少なく欠勤が多い場合は、給与所得者の方が有利になります。逆に欠勤が少なく通院が多い場合は、家事従事者の方が有利になります。 家事従事者かどうかは、家事労働の実態で判断しますから、お嬢さんが家事を取り仕切っておられるのであれば、家事従事者と認定できます。

sumomo22
質問者

お礼

詳細かつ明快な回答をありがとうございました。 疑問の解決にたいへん参考になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

パート、バイト、専業主婦など、休業補償の算定が難しい方には。自賠責による算定基準の¥5.700 ~¥19.000 が、1日当たりの休業保養費として算定されます。 この金額よりも少ない金額を提示してきたら、撥ね付けます。保険会社も商売ですから、安上がりを狙ってきますからね。極端な言い方をしますと、追突されるほうが悪い…くらいの考えで交渉されます。 腑に落ちない場合はhttp://jiko.avance-lg.com/

参考URL:
http://tt110.net/16jidousyahoken/M2-jibaiseki-hosyou.htm
sumomo22
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 たいへん参考になりました。 保険屋の言いなりにならない為には保険に関する知識で武装するしかないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

役に立つ回答ではありませんが、一寸だけ判る箇所が有るので > 1月分の給付を30日で割る計算方法も理解しがたいです。 > だって30日ではなく22日位の勤務ですから。 ご質問のように1ヶ月を30日と見做して30で割ると言う行為は、健康保険や雇用保険でも行なわれる行為です。 では何故、実働日数で割らないのか? これに関しては逆にお尋ねいたしますが、1か月分の給料を稼働日数で割った日額で生活していますか?『YES』だというのであれば、会社が休みの日は光熱費は元より飲食代も遊行費・旅費も使わないということになります。ゴールデンウイークや夏休み、年末年始にそんな行動をしている方は稀有ですよね。 そこで、『1ヶ月は30日・1年は360日』として、できるだけ暦日に基づいた日額を算出し、所得保障をしている。

sumomo22
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 暦日で割るとはいにも役所的な発想ですね。 ただ交通事故の被害者の休業補償というのは事故が無ければ得られたであろう所得を補填するものと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • むち打ち(被害者) パート 休業補償について

    はじめまして。宜しくお願いします。 私は主婦でパート勤めをしている者ですが 今年の8月に勤務中、停車していたところに後ろから追突され、 むち打ちで人身事故扱いになり、現在も通院中です。 外傷がなく首の痛みと頭痛がして気分が悪かったので 整形外科で「全治10日間の頚椎捻挫」と診断されました。 しばらく投薬とリハビリに通いましたが治らないので 保険会社の了解のもと整骨院に行き現在も通っています。 整骨院に通いだしてからリハビリは受けていませんが 今も整形外科から痛み止め等の薬を処方してもらっています。 通院には自家用車で行き駐車場代などは自分で払っていますが 通院代は一切自己負担していません。 仕事柄、運転や立ち仕事、重たい物も持ったりするせいか事故後4ヶ月以上たちますが なかなか良くなりません。 ※前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 先日「休業補償もされないとお困りでしょうから用紙を送ります。」と言われ届きました。 私は日給3200円(時給800円×1日4時間)の1ヶ月20日程度の勤務です。 事故日から現在まで仕事を休んだのは合計で10日間になります。 会社に休業損害証明書を書いてもらい保険会社に提出したところ 休業補償は計算した結果¥3200×10日間で32,000円と言ってきています。 でもネットで調べてみると・・・ 私は主婦なので主婦の休業手当で計算してもらった方が金額が高いような気がするのですが、 こちらから保険会社にこの事を聞いてみてもいいでしょうか? 休業補償と休業損害とは同じものですか? パートの休業補償はこれで、主婦休業補償は示談時の慰謝料で別に払われるのでしょうか? 何にしても、元の健康な体に戻れそうもなく、むち打ちなんてぶつかり損ですね。

  • パート勤めの場合の慰謝料・休業補償について

    先日、妻の運転する軽自動車が脇からの一時停止不停止の軽自動車に側面から衝突され横転してしまいました。 車は全損、妻は頸椎ねんざ&打撲で入院はしませんでしたが今も通院中です。 お聞きしたいのは 1.慰謝料は、通院日x2と30日の少ない方×\4,200であっていますか? 2.休業補償は、過去3ヶ月の平均日当より、主婦休業補償の\5,700?の方が高額なのですが、当方にとって有利な方を選べるのでしょうか? 3.パート休業補償でも主婦休業補償でも、実際の勤務と関係なく通院日×補償額で算出されるのでしょうか?(座っている仕事なので仕事後に通院しています) 識者の方、ご教授願います。

  • 労災の休業補償について伺います。

    労災の休業補償について伺います。 毎月、10日程度のアルバイトですが、勤務中に労災事故を起こしてしまいました。 その場合、休業補償が受けられるとの事ですが、例えば一ヶ月休養する場合、休業期間中は1日で計算された基礎金額を30日分もらえると理解して良いのでしょうか? それとも毎月、10日程度の勤務のため、10日分の支給となるのでしょうか?

  • 休業補償

    先日事故にあい、頚椎捻挫になりました。 事故から2週間たち、日常生活を送る分にはだいぶ痛みはなくなりましたが、 1日中PCに向かっている仕事で、1時間もすると首から背中にかけて強い痛みを感じるようになり、頭痛もひどくなってくるため、 仕事に復帰できないでいます。 (まだ、通院中です) 医師の診断書は全治2週間となっているのですが、 こういった場合、2週間を過ぎても休業補償はされるのでしょうか?

  • 休業補償給付金

    すいません。何点か質問させて下さい。 2ヶ月前に仕事中に足の親指を骨折してしまい全治3週間の診断で診断書も書いて貰って会社に提出したんですけど、中々骨がくっつかなくて、一週間に一回や二週間に一回、レントゲンを撮って貰ってて、結局2ヶ月も療養してたんですけど、それで休業補償を1ヶ月単位で手続きしなかったんですけど、休業補償給付金は、2ヶ月分まとめて給付して貰えますか?その間は、会社からは、一切給料は、貰っていません。 もう治療も終わってリハビリに変わって、リハビリは自分の意志で来ればいいですよって言われたので、用紙を貰ってきたんですけど、休業補償の用紙に治療継続中の所にまるで囲んであるうちに仕事に復帰しても給付されるんですか? 休業補償の用紙をいつまでに提出するとか決まってるんですか? 初めての事で悩んでるので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 休業補償給付について教えて下さい

    休業補償給付について教えて下さい 仕事の初日の午前中に怪我をして、手術とリハビリで治療には半年かかると医師に言われました 仕事の初日だけはどうしても昼から用事があり半日の勤務だったのですが、翌日からは8時から17畤で勤務する予定だったのです しかしその初日に怪我をしてしまい翌日から勤務が出来なくなりました 怪我をした日の所定労働時間が半日でも本来怪我がなければ翌日からの所定労働時間は8時間でした 休業補償給付を請求した場合、給付日額は8時間で計算してもらえるのでしょうか?

  • 交通事故の休業補償について

    先日、家族が通勤途上で交通事故に遭って骨折したため、おそらく2ヶ月前後は仕事を休まないといけなくなりました。 (過失割合は相手10当方0) 仕事はパートで、一応兼業主婦ということになりますが、パートは1日3時間の日もあれば6時間の日もあります。 また一週間で出勤日数はだいたい平均4日程度です。 時給○○○円という計算で、給料は毎月1回支給されています。 相手の保険会社から休業損害証明書という用紙が送られてきて、これを会社のほうへ提出するのですが、 実は8月から9月にかけて病気で入院し、1ヶ月半ほど仕事を休んでいました。 (それまでは10年以上、全く長期で休むことはなかったのですが…) この場合、会社が証明書に記載する「前3ヶ月の休業日」は、やはり8~10月の休業日で記載されますよね? そうなると休業補償の金額もそれに合わせて減額されるのでしょうか? それともこのようなパートのケースでは「欠勤前3ヶ月の給与額」という考え方はしないのでしょうか? 労災申請した場合、損保会社の休業補償との兼ね合いはどうなるのでしょう? パートの休業補償が少ない場合は、主婦としての休業補償をもらったほうが良かったりするのでしょうか? いろいろわからないことだらけで困っています。 どうぞお知恵をお貸しください。

  • 休業補償について

    現在自賠責被害者請求中なのですが、いくつか疑問があります、手首骨折で手術しすでに退院、完治までに2-3ヶ月で診断書は出ています。 パート(週25時間)兼主夫をしていますが認定が難しいかもしれないのでパート先に休業損害も出してもらった方がいいと言われていますが、やはり男性の主夫認定は難しいのでしょうか? パート先の会社はすぐにでもやめて欲しいと言われています、会社はいつ辞めても実際に働けないので休業補償出るだろと言いますが、自賠責会社は自己退職なら辞めたらその先の休業補償は出ない解雇なら出るということですが解雇は後々再就職にデメリットになると思うのですが、自己退職で話し合った方がいいのでしょうか? 休業損害証明書は実際に休んだ期間の過ぎた後に書いてもらうのですよね、つまり5月末まで休業すると記入するのは6月に会社に書いてもらうのでしょうか? 休業補償の最低金額は5500円、主婦は5700円らしいのですが、パートの賃金は4000円ほどです、主婦が認めなければ4000円しかでないのでしょうか? 慰謝料ですが休業補償にプラスされるのでしょうか?つまり休業補償5700円で慰謝料は4200円で休んだ期間が60日だとしたら9900円×60日だとしたら594000円ですか?

  • 休業補償給付の時効

    「休業補償給付を受ける権利は、当該休業に係る傷病が発生した日の翌日から 2年を経過したときは、時効によって消滅する。」 と記載がありましたが、色々見ていると「1カ月経ってるからもらえないのでは?」「1カ月経過してたらダメです。」というのをいくつか見るのですが、この「1カ月」って何の事でしょうか? 保険会社にあまり連絡取ってないのに突然、1カ月後申請したいとに言うと受けられないって事でしょうか? 保険屋に休業補償を請求する時の時効が2年以内と思っていいのでしょうか? また、これは正社員ではなくパート、バイト、主婦も対象になるものでしょうか?

  • 通院のための欠勤と休業補償

    先月、追突され頚椎捻挫になりました。 1ヶ月ほど会社を休み、その間の休業補償は出るのですが、 職場復帰後もリハビリのため何日かは欠勤しなければなりません。 その場合の休業補償も出るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PCを買い替えてもE-setのセキュリティは使えるのか?
  • PCを変えるとE-setのセキュリティは利用できるのか?
  • E-setを使用中にPCを買い換える場合、セキュリティは継続して利用できるのか?
回答を見る

専門家に質問してみよう