• 締切済み

放射能汚染と今後の妊娠

remonpakiraの回答

回答No.2

医師をしています。 放射線の専門家ではありませんが ただ、仕事で放射線を使い、また放射線を扱える国家資格(医師免許)を持っています。 その程度の者の意見としてお受け止めください。 放射線は正しく理解し冷静に怖がらなければなりません。 我々地球上の生物はもともと放射線場、放射線が多数ある中で誕生しました。 ですのでもともと放射線を常に被爆して生きています。 例えば、茨城産の野菜から1kgあたり500ベクレルの放射能物質が確認された。 松戸市では母乳で30ベクレルの放射能物質が検出されたと報道にあります。 なんだか怖そうですよね。 だけど、人からも放射線が出ています。 momoseiさんも4000ベクレルの放射能があります。 旦那さんも当然そうなので旦那に近づいただけで1秒間に4000回放射線を浴びます。 人が4000ベクレルの放射能がある程度ですから、野菜のキロあたり500ベクレルや 母乳の30ベクレルがいかに誤差のような数値かわかるでしょう。 自然放射線は他にもあり、外に出れば宇宙から宇宙線がバンバン降り注ぎます。 ですので柏や流山でいま出ている数値は誤差のような範囲で 考慮する値ではありません。 momoseiさんの心配は今日摂取した塩分量が6gだったか6.01gだったかを心配しているようなレベルです。 知らないことはとても怖く感じます。 そこまで過度に怖がられるのであれば、放射線の専門書を一冊読まれてください。 その方がここで質問されるより有益で、産まれてくるお子様に対しても真摯な態度だと思います。

関連するQ&A

  • 放射能ホットスポットへの転居

    現在、仕事の都合で海外に居住中ですが2012年春に日本に帰国予定です。日本に保有のマンションが放射能のホットスポットになっており、日々インターネットにて情報を収集中です。 気にするほどの値ではない、少しでも不安であれば移住すべき等、両方の情報を目にします。 現状 ・海外に在住。2012年春に日本帰国予定 ・マンションを放射能ホットスポットの柏近辺に保有(ローン支払い中) ・妻が妊娠中で12月に出産予定(帰国時は4~5ヶ月の乳児) ・帰国時に7歳になる娘がいる 日本帰国後の選択肢 (1)放射能の乳児への影響を考え、ホットスポット以外(東京への出勤圏内)の賃貸物件に居住(保有マンションは売却もしくは賃貸に出す) (2)ホットスポットにある保有マンションへ居住。乳児はなるべく外に出さず、できるだけ放射能の影響を軽減するように生活 (1)の場合でも最近、横浜や足立区でも局地的に放射能の高いスポットがみつかり、どこが安全かわからない状況です。大人だけですと(2)の選択肢を採るのですが、乳児が成長して放射能の影響により甲状腺の異常、白血病の発生などの可能性を考えると躊躇してしまいます。 毎日、夫婦で話し合っているのですがなかなか結論に至りません。乳児への影響を考えホットスポットから転居された方、または継続して住まわれている方、ご意見、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 千葉県柏市の放射能

    こんばんは。 先ほど、千葉県の柏市内の雲泥から低くない濃度の放射能が 検出されたと云うニュースが流れましたが、 実際柏市の放射能はどの様なレベルなのでしょう。 以前から、松戸や柏辺りは風向き的に危ないとか云われていましたけれど、 実際どうなのでしょうか。 サイトが乱立していて、どこを見れば良いのかわかりません。

  • 放射能汚染について

    今年4月より家族で関東に移り住む予定です。 幼い子ども達がいますので、放射能汚染が特に最大の関心事です。 実際、関東地方の放射能汚染はどういった状況なのでしょうか? 情報が錯綜してしまって、混乱しています。 イメージ的に神奈川県、東京西部はまだ良いようですが。。。 住まれてて、皆様はどのように感じれますでしょうか?

  • 放射能汚染について

    とても下らない質問かも知れないのですが、 もし地球規模の核戦争が発生し、 地表に人類が生き残れないぐらい放射能が散漫した場合、 その放射能はどのぐらいで消え去るのでしょう? 何百年ぐらいかですか? もし詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 放射能♪♪♪ 汚染蒸気と汚染水、どっちがヤバイ?

    福島原発3号機原子炉の中身が外気と接触しおびただしい量の放射能が蒸気と共に継続的に放出されているようですが、原子炉を短期で修復し放射能外にが出るのを止める気はないようです♪ 一方、汚染水はせっかく作った防御壁を越えてあふれ出るそうで、壁を高くする気もないようです♪ 結局、どちらも根本的な解決策をとらないようですが、どちらが人類にとって危機的状況なのでしょうか? ここ数日は汚染水ばかり報道されていますが蒸気が気になります。

  • 放射能汚染食品について

    本日、報道で福島県産と茨城県産の食品が放射能汚染されているとありました。 茨城では、すでに出荷を停止しているとの事ですが。 そこで質問です。 放射能汚染された福島県産と茨城県産の食品は絶対に食べたくないのですが、どうやったら産地とかわかりますか? 野菜とかなら産地が書いていますが、加工食品は原料の産地までは書いていませんよね。 あと魚介類は大丈夫でしょうか? 福島原発から放射能汚染された海水が海に流されていると聞いたのですが。 よろしくお願いします。

  • 放射能汚染の拡散状況について

    最近、神奈川の足柄茶で放射能汚染が基準値越えだと騒がれましたが、報道としては「何でここだけ?ホットスポット?」という扱いでした。ところが最近静岡茶も基準越えのニュースが出ました。 静岡産の製茶から基準超のセシウム検出 工場単位で出荷自粛要請へ 産経新聞 6月9日(木)22時43分配信 結局どう理解すればいいのでしょうか? 1.食品の安全基準が低いのですぐ超える。 2.乾燥させるから軽くなるので数値が大きくなりやすい 3.静岡も神奈川もホットスポット そもそも原発事故前はいくつで、それがどれだけ上がったのか? マスコミの報道は断片的で結局さっぱり分かりません。わざと断片的にして危機感を上げようとしてニュースの注目度、視聴率を上げようとしているのか。結局さっぱり分かりません。

  • ホットスポットでエアコンつけても大丈夫?放射能

    ホットスポットと呼ばれる柏に住んでます。 まだまだ放射能測定値は高いですね。 私は放射能をかなり神経質に気にするタイプでこの夏は部屋をしめきって扇風機で過ごすと決めているのですが やっぱり暑くなってくるとそうもいかないレベルになってきました・・ そこでエアコンってどうなんでしょう。 ネット見ていると外の空気が中に入ってくるからやめたほうがいいとか でも部屋の空気を循環させてる冷房は大丈夫だとか。 うちの冷房は97年製のCOLTINAというマイナーブランドでかなり古いものです。 冷房除湿暖房ができるだけの昔ながらの超シンプルなものです。 ベランダに四角いファンみたいな箱が置いてあります。 こうゆうタイプは外の空気が中に入り込むものなのでしょうか?? さすがに夏に閉め切りはもう限界です。

  • 原発からの放射能は収束しましたか?

    自分の周りでも、放射能の話題はしなくなりました。 誰も気にしてないような雰囲気で、放射能の話題などしようものなら変わった人扱いされそうです。 自分は気にしているので、気になります。 が、話せる知人はいません。 ホットスポットから逃げ出した知人もいますが、うんざりという感じで、その話題は気の毒なので止めています。 もう気にしなくても大丈夫ということでしょうか。

  • 放射能汚染について

    よくある質問かとは思いますがおしえて下さい。 福島原発の放射能汚染ですが目に見えないのでわかりませんが、嘘ばかりの報告なので皆さんも何を信用したらよいのかわからないと思います。 私の素人的考えですが関東方面もかなり汚染されて特に福島から北の方は風で放射能が流されて行くと思われますので宮城、岩手に住まわれている方々は怖い思いをされているのではないでしょうか? その辺の事、これからどうなっていくのかを正直におしえて下さい。 やはりこの原発事故で何年後かにガンにおかされる人が増えてしまうのでしょうか? 西日本も危ないのでしょうか? おしえて下さい。

専門家に質問してみよう