• ベストアンサー

ツールとしての言語、違いにどんな優劣がある?

外国語(特に英語)と日本語の両方使える人に質問です。 ツールとしての言語を純粋に考えるなら、どちらの使い勝手が良いと感じますか。 1、日常のコミュニケーションシーンで 2、ビジネスシーンで 3、歌詞として 4、論説として その理由もできたらお願いいたします。 ツールとして、どちらがどのような点で優れているのかを知りたくて質問した次第です。 他に強調したいことがありましたら、1~4までの項目にはこだわりません。

  • try50
  • お礼率96% (114/118)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

私の周りにいる英語と日本語の完全なバイリンガルの人達を見ていると、その方が日本で育ち上がった人なら、1から4の全てに対して日本語の方が使い勝手が良く、英語圏で育ち上がった人にはその全てに対して英語の方が使い勝手が良いようです。 あと、人間の話す言葉に関して何処の国の言語でも、1から4に関してどちらが優れているかと言うことはありません。本人がどれだけ自国語を使いこなせるようになっているかどうかが問題なだけです。 因に、私は学術論文をしばしば書きますが、それに関して日本語でも英語でもどちらも論理的で、読み易く透明で、かつ説得力がある文章は書けます。もし、くだくだした不透明な文章きりかけないのなら、それは言語に原因があるのではなくて、その方は自分で何を言いたいのかトコトン理解していないのが原因であり、思考法に問題があるのです。 余談ですが、ヨーロッパの言語に関する冗談を紹介致しましょう。曰く、 フランス語は恋を語るための言語である。 イタリア語は詩を朗読するための言語である。 英語はビジネスをするための言語である。 そして、ドイツ語は馬と話すための言語である。 この冗談は呉々もドイツ人には言わないで下さいね。

try50
質問者

お礼

こんにちは、初めまして 言語の優劣というより、言語習得の時期である幼少期に慣れ親しんだ文化の違いよる影響のほうが、ずっと大きい。言語の差異による影響はさして大きくなく、むしろ言語の使い手側の状態次第であると。こう捉えさせていただきました。文法上の構文の違いによる影響も大したことなさそう。 おまけで頂いた余談のことですが、ドイツ人は車だけでなく馬も相当好きなんですね。馬好きが転じて車好きになったのかな。初耳でした。またご教授ください。 ご回答に深謝。

その他の回答 (2)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

日本人であれば日本語なのは当然だと思いますが、そういうことではないのでしょうか。一応世界を見渡した場合に各国語を考えてみたいと思います。 まず、各言語の言語人口ですが、母国語として使用している国が多いのは 中国語、英語、スペイン語、ヒンドゥー語、と続きます。7位にロシア語、9位に日本語、11位にフランス語と続きます。 次に公用語として利用者が多いのは 英語、中国語、ヒンドゥー語、スペイン語、ロシア語、フランス語と続きます。ロシア語とフランス語が公用語として採用している国が多いということです。 ちなみに英語は、母国語人口が3億5千万人に対して公用語人口は14億に達します。中国語は母国語、公用語共に10億ですから、使用人口が多いのですが国内でしか通用しない言語だといえます。 そうすると1の答えとしては 世界的に見た場合、英語は日常コミュニケーションとしてもっとも通じやすい、と言えると思います。 2も同様ですが、飛行機や空港など交通機関はどこでも自国語と英語を併記するのが一般的ですし、ホテルなども英語ができる人材を使用してますし、海外の展示会商談会などは自国語や必要言語のほかに必ず英語を使用していますので、ビジネスチャンスとしては英語が使えることはかなり有利に働くといえます。 少なくとも日本語は、まったく及ばないのは明白です。 そして現在の経済力を考えると中国語の潜在力は巨大です。ジョージソロモンが娘に中国語を習わせているようですが、潜在力としては当然の帰結だと思います。 今後、50年から100年ぐらいすると公用語として中国語が英語と並ぶ地位にいてもおかしくは無いといえます。 3、歌詞として 難しい問題ですよね。文化ですから・・ 個人的にいえば、英語の歌詞でもとても好きなものがあります。ダイレクトにズバッというには英語のほうが優れていると思います。漢文ですが、中国語の流れも英語に近い感じがあって好きなのですが、やはり表意文字(漢字)を使っているがゆえにできる表現があって、アジア人として味わい深いです。 日本語の曖昧さや明確に表現しないのもまた魅力です。これは日本人だけが感じているわけでなく、俳句が「HAIKU」として英語や中国語で詠まれるようになってきていますので、日本建築などと同様シンプルな構成、というものが外国にも影響を与えることができるのだと思います。 その点で日本語のもつ可能性は以外にあなどれないのではないでしょうか。 4、論説として 少なくとも英語と日本語を比較した場合、英語の価値であることは間違いないです。 私は大学で法律を学びましたが、日本語の法律ってものすごく難解ですよね。 もちろん法律用語をやたらに難解にした、という理由もあるのですが、それ以上に日本語の構造が「どのようにでも読み取れる」という曖昧さを残す言語であることが大きく影響していると思います。 その点、英語は「この通りにしか読めない」という点で、非常に優れている言語です。もちろん曖昧な表現をしようと思えばできますので、この点だけは英語のほうが優秀だと思います。

try50
質問者

お礼

こんにちは 今私、頭を抱えています。 社会的背景や文化的側面を排除したところに、もしかしたら言語(特に言語構成)そのものに優劣があるのではと愚直に考えた私でしたが。 ご回答を読ませていただいて排除は無理と痛感しました。 他の感想としては、次のとおりです。 表意文字(漢字)、というのはその複雑な形から視覚に訴える特性が強くでるようで世界的に珍妙なんでしょうね。西洋人が興味を抱くのも分かるような気がします。 法律用語では、曖昧さを残す日本語ですが、これは法令を考えた日本人の気質や恣意的なものを感じます。 「HAIKU」はおもしろい情報です。これホントに西洋人に分かってもらうの大変そう。それとも案外「一句よろしいでしょうか」とか「お後がよろしいようで」なんてのが、あちらさんの流行語になったり(笑) ご回答に深謝。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

外国語と日本語は、その言葉が一対一で対応しているわけではないし、 状況によって、外国語(逆も有り)を使ったほうがぴったりする場合があります。 ツールとして言語を考えるなら、良いとこ取りしたいです。 あえて、どちらかと言われたら YES、NOをはっきりさせたいので、(1)(2)(4)は外国語(英語) 感情・情緒を重んじたいので、(3)は日本語で となります。

try50
質問者

お礼

こんばんわ。 (1)(2)(4)が英語ということ、状況によって他国の言語ということは、英語の構文に適宜、日本語名詞を挿入するといった感じでしょうか。 (3)が日本語ということ、状況によっては他国の言語ということは、イメージとしては例えばサザンの桑田さんの微妙な歌詞(最近は桑田さんに限らないようですが)の感じでしょうか。 よく言われるように英語はやっぱり、YES、NOはっきりしてるようですね。 早々のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 言語ツールIEMが変です。

    言語ツールの設定が変で@アットマークも出ない。この質問は別のパソコンで行ってます。日本語入力の時数字がでます。

  • 歌声がきれいに聞こえる言語は?

    他の言語よりも歌声がきれいに聞こえる言語というものがあるでしょうか? ご意見をお聞かせください。ただし ・ 会話ではな く 「音楽に乗せた歌声」 ・ その歌詞の意味は分からない(つまり知らない外国語) ・ 歌手の声の良し悪ししではなく 「言語自体の響き」 という条件で考えます。

  • ツールとは何ですか?

    プログラマ志望の大学生です。 就活でエントリーシートに「使用可能な言語とツールは何ですか?」という質問項目があります。 この場合のツールとは、何を意味しているのでしょうか? 開発ツールと読み取って良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言語が「できる」とは?

    前々から思っていたのですが、海外の方って外国語が少ししか話せなくても「できる」と言いませんか?日本人は謙遜してか、外国語ができる人でも、「できる」とはあまり言いませんよね。私も大学で外国語(英語と中国語)を学んでいて、英語は普通の人よりはできてるみたいですが、その「できる」レベルがよく分からないので、自信を持って「できる」とは言えません。TOEICや英検など、自分の言語能力が分かるテストを受けたこともありますが、あの「~できるレベル」という基準のようなものはアテになるのでしょうか? そこで質問ですが、言語が「できる」というレベルは一般的にどんなことができれば良いのでしょうか?またその感覚は、日本人と外国人だとどのように違いますか?

  • センスのいる言語と普通に習得できる言語

    日本語を母語とする人で、難しくて勉強してもたどたどしくて、センスの世界に入る言語って何でしょうか? 反対に外国語は難しいと考えているだけで、実はこの言語はセンスは関係なく、普通に習得できるという言語って何でしょうか? 言語習得には向き不向きがあるとはいいますが。(MLATなど) どの言語も勉強時間は必要かと思いますが、たとえばハングル語は日本語と似た語順で脳の使う部分が違うとも。 英語はどちらなんでしょうか? 参考に http://worldtravel.blog51.fc2.com/blog-entry-10.html (世界一周を目指すみかんの日常日記)

  • 大学で何言語まで勉強できるか(限界は何言語?)

    私は、この春、某私立大学外国語学部の英語学科に入学することになりました。 そこで、困ったことがあります。 その大学では、英語学科の生徒は、全員2ヶ国語として、メジャー言語の中から1つ選んで勉強することを義務づけられています。 私は、第2言語として、ドイツ語を取ることにしました。 でも、私は言語に凄く興味があって、もしそれが可能なことであるのなら、もう1つ、あるいはもう2つ言語が取りたいと思っています。 その大学では、確かに、言語の授業は自分が取りたいと思えば、時間割さえいっぱいにすれば、取ることはできると思います。 ただ、英語学科といっても、英語という言語のみを勉強するのではなくて、歴史や文化などの授業もはいってきますし、たくさん言語を取りすぎるとだんだん自分でこんがらがってくるんじゃないかという不安もあります。 私は、外国語を利用できるような職業につきたいと思っているので(希望)、勉強するなら、ただ日常会話が話せる、とかじゃなくて、ホントにその言語を使いこなせるようになりたいと思っています(会社への履歴書に資格として書けるくらい)。 もし、英語、ドイツ語の次に勉強するとしたら、スペイン語やフランス語などを考えています(ヨーロッパの言語が学びたいので) よく、自分は5ヶ国語話せるとか6ヶ国語話せるとかいう話を聞いたことがありますが、時間割がいっぱいになったり、自宅学習時間がかなり増えるのを覚悟で、何ヶ国語かの授業を取ろうとしたとき、何ヶ国語が限界だと皆さんは考えますか? 自分では、英語、ドイツ語の他にもう1ヶ国語あるいはもう2ヶ国語と、+αで独学で話せる程度の言語 くらいが限界だと思っています。

  • 言語学について

    私は今年入学した 外国語大学のロシア語学科の学生です。 ロシア語をメインに言語学をに学び、言語学者になりたいと考えています。 そこで質問なのですが、 1、言語学に対し造詣の深められる書籍はありますか? 2、言語学を極めるために 大学院に進学したいのですが  どこが一番いいでしょうか?(海外も含めて) 3、言語学とは違うけれど 言語学を学ぶのに必要な基礎知識ってどんなのがありますか? (たとえば私は宗教も勉強しようと思ってます。) どれでもいいので回答よろしくお願いします。 なお、言語学の中にさらに枝分かれしていろいろな分野があるのは承知ですがそこまで細かくはまだ決めていません。

  • 英語以外で学ぶ言語はアジア系か欧州系か?

    私個人というよりぼんやり思ったのですが、 英語はビジネス目的としてかと思います。外国語として一番になるのはわかります。 でも、実際仕事で使う人というのは少数派かと思います。 いわれているのはビジネス界の要求とも。 外国語の学ぶ意味は相手の文化を学んだり、相互理解(偏見を防ぐという意味も)や相手の文化に対して開かれたりする意味もあると思います。 英語というのは、文字と発音が一致しない言語です。もし、英語が苦手で勉強しないという選択肢をしながら、かといって日本語以外の外国語は知っておきたいというものがあるとすると、何語を選択しますか。 またCEFRは「1+2」で母国語、英語以外にもう一つとも言ってます。逆に学ぶのはコストでもあります。 1.アジア系の言葉だと近くで短い日数で旅行に行って、使う機会などもあると思います。でも現在の国際的に使われる英語からすると遠い言語体系になります。 2.欧州系の言語を選ぶとすると、フランスやイタリアのような文化の分野の最先端など学べるかもしれませんが、実際気軽に旅行したりするには遠すぎますし、インターネットの情報くらいしか得ることができません。 ビジネス、つながる、相手の文化うぃ学ぶ使うなど外国語はいろいろ使い道ありますね。 まず初等教育などとりあえず一つを選ぶとすると(英語を除いて)、1と2の選択肢だとどちらを選びますか。

  • 自国の言語に誇りを持つというフランス人ですが。

    ○フランス語のチャットルームありますでしょうか? 自国の言語に誇りを持ち、世界への言語的アプローチに多大な労力をかけることを惜しまないといわれるフランス人。確かに、大英帝国の繁栄とそれによってもたらされた英語の世界公用語化以前、「世界」の中心はフランスでフランス語はヨーロッパの公用語でした。フランス人が自国の言語に自信を持つのは当然でしょう。 そういうフランス人ですが、自国の言語を愛しているからにはその言語を普及する努力を公の機関だけでなく、個人的な活動として行っているところも多いでしょう。 このインターネットが普及して安価に、国籍にかかわらずコミュニケーションが可能な時代。 【本題】 フランス人がフランス語やフランスのことに興味を持つ外国人に対し、これらのことをフランス語で教えてくれ、またさまざまなコミュニケーションができるフランス語のチャットルームってありますでしょうか?

  • 習っておくと、将来役に立つ言語。

    習っておくと、将来役に立つ言語。 今から新しい言葉を習うとしたら、やっぱり中国語でしょうか? 中国は経済発展が著しいし、もし経済が停滞しても 人口が多いから、コミュニケーションツールとしてはとても便利でしょうし。 ただ、ロシア・東欧あたりの歴史・文化にとても興味があるので ロシア語を習いたいという気持ちもあるんです。 どなたかアドバイスお願いします。