• ベストアンサー

顔の一部がけいれんします。

noname#6777の回答

noname#6777
noname#6777
回答No.3

ストレス性の顔面けいれんであれば心療内科や精神科の領域ですが、もし脳神経から来ている顔面けいれんならば話は別です。 早いうちに脳神経外科か神経内科での受診をおすすめします。 症状が特徴的なので専門医が診ればすぐわかると思いますし、MRI、CT(頭部)、場合によっては血管造影などの撮影検査がオーダーされるかと予想されます。 原因を特定できれば投薬、注射での治療も可能ですので、なるべく設備の整った病院をお選びになるとよろしいかとおもいます。 心療内科等にてストレス面での診察に関してはその後で充分間に合うのではと思いますが、、。

xiang-nai-jiang
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 神経ですか!?なんだか怖いですね。 受診にお金が掛かりそうですが、行ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 顔面痙攣について

    左唇の口角あたりに 少し感覚が、無い時が、たまにあるような気が、しています。 2日前から 左眼の下に少し痙攣が、しています。 顔を上にむけたり 向きを変えると 少し痙攣しなくなったりします。 近くの医者で問診の結果 疲れからくるものだと 言われて ホットしていますが、 口角の麻痺に繋がることは、ありませんか?            mama5455    

  • 猫の顔が痙攣

    私の飼っている猫の顔が痙攣します。 元々野良猫だったため、現在の年齢などはわかりません。 最近になって食べ物を食べる時を中心に顔(特に口周辺)が痙攣しています。 一度左前脚をなんらかの理由で骨折してから痙攣の症状が出始めました。 原因がよくわかりません。 どなたかアドバイスもしくは、病気かどうか教えて下さい。

    • 締切済み
  • 顔の左の眼の下がひくひく痙攣がします。

    1年くらい前から顔の左の眼の下がときどきひくひく痙攣がします。 なんの病気でしょうか

  • 顔がひきつったり痙攣します。

    こんにちは。私は21歳の大学生です。 昔からちょこちょこあったのですが、顔がひきつる事に悩んでいます。 原因は恐らく緊張(初対面の人や店員と話す時なども)や自信のなさだと思っています。 鏡の前でいつも表情筋トレーニングをやったり笑顔の練習をしているのですが、いざ人と顔を会わせると硬くなってしまいます。特に普通の顔にしようと思っても人と顔を見合わせただけで左の頬(目の下?)が少し上がって固まった状態になったりピクッと動いたりします。そのため左はいつも痛いです。しかもそのせいで私と顔を見合わせる人はほぼ皆顔がひきつっています。(片方がびくっと上に上がるんです) 人の顔は鏡だと言いますがその通りだと思います。私がひきつるのが左なので相手の右側を必ずひきつらせてしまい、余計に自分のひきつった顔が気になって仕方なくなってひきつったまま笑えない、という悪循環に陥っています。それまで笑顔だった人やよく笑う人でも、私の表情が硬すぎてみるみるひきつっていくのが見えてすごく辛いです。 最近は母と顔を合わせて話すだけでひきつってしまい、本当に困っています。歯並びや噛み合わせが悪いのも原因でしょうか?気にしすぎなのはわかっているのですが、どうしても左側がひきつってしまうのです。 改善方法何かないでしょうか(泣)

  • 片側顔面痙攣で悩んでいます。

    片側顔面痙攣と診断され悩んでいます。今は安定剤だけ処方されていますが、病名を聞き悩んでいます。不安で今は口角にまで痙攣がはじまりました。 山口県福岡県でこの病気に詳しいとゆうか名医の先生、脳神経で評判の病院ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 将来の事を考えると不安でたまりません。

  • 顔が斜めに傾いてる!

    18、女です。 前から顔が左側に斜めに傾いてるのが気になっていました。 眉、目の高さ、鼻も傾いてるし口角も左に傾いています。 特に鼻が左側に下がっているのが目立って嫌です。 小顔矯正なども過去に2、3回しましたが続けてないからか効果はわかりません。 鼻は整形(小鼻縮小など)で直そうと最近は考えているのですが、これは直らないものなんですか? 本当に悩んでいます。 食べ物を噛む時は両方で噛むよう気をつけています。 やっぱりこれは歪んでますよね…?

  • 顔の筋肉について

    最近全身体調が悪く通院もしているのですが、仕事が忙しくこまめに通院ができないので、時間があるときに携帯やPCで病気や生活習慣による体の症状など調べていて気になることが出てきました。 左右の顔のバランスがかなり違ってきていました。左の顔にハリや膨らみがなくなっていたんです。 噛み方で顔がゆがむと書いたサイトが多かったのでどちら側で噛んでいるか気にして食事をしてみましたら、右側で噛んでることのほうが多いようでした。 左側ではかなり噛みづらく、目の下がヒクヒクと引きつってしまい、顎もだるくって面倒ですぐに飲み込んでしまいます。 顔の状態は左の目の下外側の頬骨あたりが重く感じ下がってる感じがします。頬は右は丸くふっくらとしていますが左は少々こけて耳の前辺りに影が出ています。 口は左側口角は右より上がって見え下唇が左に少し寄っていますが、鏡で見ると左側口角にたるみがありホウレイ線と並行するように斜め下に線が出ています。(右はまったくないです) 左側の顔全体にハリがなく触ってみると右側よりたるんでいて指でほっぺたや口の横側をはじいてみると明らかに右よりもブルブルと揺れます。厚みも右よりありません。 このようになってしまった状態からある程度左右対称に戻すことはできるのでしょうか? どのようなことに気をつければいいのでしょうか? また効果的な方法があれば教えてください。

  • 指が痙攣する

    20代後半の社会人男性です。 2週間程前から左手の中指がピクピクと痙攣します。 最初はパソコンのキーボードに手を置いている時だけ痙攣していたのですが、 最近では読書している時や歩いてる時にも痙攣するようになりました。 時間が経ってもピクピクと痙攣する頻度が減らず、むしろ増えている気がします。 何か良くない病気の前触れでしょうか? またこういった症状の場合は何科を受診するのがよいでしょうか?

  • 小さい痙攣が長く続く

    20代後半女です。 右足のすねが断続的に痙攣し始めて半年になります。 これまでにも数週間続く小さな痙攣が、足、手、腕、おなか、背中、肩、おしり、耳の中、頭、舌、まぶたなど全身の至る所に起こっています。関節が動くほどではありません。 一番長いのは高校の時の二の腕の1年半です。 痙攣しているところを触ったり眺めたりするのが結構好きなので今まで放っておいたのですが、さすがにちょっと気になってきました^^; 運動は、していた時期もしていない時期もありましたが、あまり痙攣の頻度や起こる部分には変わりがないようです。 食事も同様で、今はビタミン/ミネラルのタブレットを摂っていますが、摂っていなかったときと特に変わりません。 ただ、締め切りに追われてる時や、プレゼンテーションの前など精神的に張りつめている時は痙攣が激しくなります。(肉眼ではっきり見えるぐらい) 呼吸が浅くなってるのかなと思い複式で深呼吸をするようにしていますが、これもあまり効果がみられません。 その他の健康状態は、ここ最近軽い入眠障害(ベッドに入って2、3時間ぐらいで眠れます)と朝起きたときに頭痛がするぐらいで、疲れやすかったり体力がないのは昔からです^^; このような小さな痙攣はどういったメカニズムで起こるのでしょうか? また、原因があるとしたら、何が考えられますか? 何かの病気でないといいのですが・・・(祈)

  • 老猫 睡眠時 痙攣 起きない

    18歳になる老猫♀のことです。 もうすっかりガリガリで寝てばかりなのですが、睡眠時にかなりの頻度で痙攣します。 カラダがビクビクビクビクと動き、耳もパタパタ。 目も半目で白い面膜を見せて寝てるんですが、痙攣時によく目がギョロギョロと猛スピードで動き回ります。 その度に怖くて寝ている最中の老猫を無理矢理起こしてしまうのですが、カラダを大きく揺さぶってもナカナカ起きず、 ようやく起きた時は、猫の顔が「ハッ!!!今何が起きたのっ!!!?ナニナニナニ!?」のような顔をしてハァハァしています。 例えるならプールで泳いで陸に上がった時のようなハァハァ感。 なんか不安で仕方ありません。 大丈夫なのでしょうか…

    • ベストアンサー