• ベストアンサー

周波数カウンタ

sparkfun kit10014 の周波数カウンタですが、 30kHz をいくらか超えたた辺りから正常な数値を示してくれません。 諸先輩方!ご教授ください。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.4

こんばんわ。  その回路ですと特段問題になるような部分は見当たりません。VccのデカップCも 十分な値が付いていますし。問題無さそうですね。  それからhimiko 1947さんのブログですが、「た○むれ言△」というブログ のようですね。  外付けしたアンプとシュミット回路は問題いなさそうですし、症状が変ですので、 ひょっとしたら、周波数カウンタのハンダ付けでどこかイモ半になってるところがある かもしれません。マイコンのクロック関係とかマイコンの電源、グランドなど 一通りハンダゴテであたり直してみたらどうでしょうか?

himiko_1947
質問者

お礼

色々回答をありがとうございました。 ブログまで探してくださったようで、ちょっと恥ずかしい。 ご指摘の辺りを追っかけてみます。

その他の回答 (3)

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.3

こんばんわ。 まず、回路ですが、 >入力回路は74HCU04 の6dBぐらいのアナログアンプの後に同じ74HCU04のシュミットトリガを入れてます。 とありますが、74HCU04のシュミットってどんな回路にしてますか?74HCU04はただのCMOSインバータ ですので、具体的な回路図を見せていただけませんか? >で、これが200kHzぐらいの周波数ではちゃんとそれなりにカウントしてます。 ということは30kHzをこえるとカウントがおかしくなって、また周波数が200kHzぐらいになると ちゃんとカウントしてるって事ですか? それから、74HCU04のピン直でVCC-GND間には0.1uF程度のパスコンはつけてありますか? パスコンが付いていないと誤動作することがあります。 >74HCU04 の電源電圧はDC5Vです。 > >このプリアンプのやり方が悪いのかなぁ? > >入力レベルがでかすぎるのが原因なのか、思いつく度にやってるんですが。 この構成ならば、入力レベルは関係ないはずですが... あと可能性があるのはGND、VCCの引き回しぐらいですが、とにかく、回路図を見せていただいたほうが 早いように思います。

himiko_1947
質問者

補足

懲りずに付き合っていただいて本当に感謝してます。 補足欄でも画像の添付ができたんでしたっけ? よく分らないので、文字で書いてみます。 私のブログを人知れず紹介する方法があればいいのですが・・・・・。 というより、ブログを紹介すると、事務局が削除するのでしたっっけ。 カウンタのプリアンプは、 入力に1μFのフィルムコンデンサと10kΩの抵抗がシリーズに入ってまして、 次に100kΩの負帰還がかかったインバータが1段。 次が入力に4.7kΩ、帰還抵抗が33kΩのインバータ2段のシュミットトリガです。 1段目と2段目はカップリングコンデンサ無しの直結で、その出力が直接カウンタに入ってます。          -100kΩ-       ---33kΩ---         |     |     |        | --1μ-10kΩ---|>----4.7kΩ---|>--|>--- 図中 |> はインバータバッファを示しています。 前段のアナログアンプ部はフィリップスのデータシート、 後段のシュミットトリガはテキサスインスツルメントデータシートを参考にしました。 電源には0.1μのフィルムコンデンサと100μが入ってます。 但し、基板はケースに入れてない全くの裸状態で、ノイズは入りまくりの状態ではあります。 で、電源の引き回しなど、全くの無防備です。 今、手元に借り物のデジタルオシロがあります。 画像添付ができれば、色々教えていただける事があるのでしょうが。 こんな状況で お暇であれば、お付き合いください。

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

今日は、  このカウンタ、マイコンで直接入力を取り込んで処理してますね。そしてそのマイコンの入力 ポートは汎用のI/Oポートです。このポートの入力レベルの仕様は  「H」レベル入力電圧:3V以上、  「L」レベル入力電圧:1.5V以下  typでは1/2VDD、即ち、2.5V(VDD=5V時)です。 従って、 (1) カウンタに入力する信号この上記スレッショルド電圧(typで2.5V)を 中心に振れている必要があります。それから、 (2) 振幅も1V0-p以上は必要です。 (3) 更に、入力先のマイコンはCMOSデバイスですので、入力する信号の電圧範囲は 0Vから5Vの範囲になければなりません。これを超えるとマイコンがラッチアップ してマイコンが異常動作を起こしたり、場合によっては壊れてしまいます。 症状からは、最後の(3)のような原因が考えられますが これを含めて以上3つのポイントで見直してみてください。

himiko_1947
質問者

補足

回答付けていただいて本当にありがとうございます。 後出しじゃんけん的な補足を付けてしまって申し訳ないんですが、 入力回路は74HCU04 の6dBぐらいのアナログアンプの後に同じ74HCU04のシュミットトリガを入れてます。 で、これが200kHzぐらいの周波数ではちゃんとそれなりにカウントしてます。 74HCU04 の電源電圧はDC5Vです。 このプリアンプのやり方が悪いのかなぁ? 入力レベルがでかすぎるのが原因なのか、思いつく度にやってるんですが。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

ちょっと調べてみましたが, 仕様書が見あたりません. 基本的に仕様条件にあった入力になっているか (入力レベルや入力インピーダンスなど) を確認されてはいかがでしょうか.

himiko_1947
質問者

補足

結構売れてます。 販売店のコメントは基板のシルク通り部品を付けてください。 6Mhzまで標示します。と云うことです。 ただ後継種はでてます。 そのコメントは以下です。 ---------------------------- KIT10140 【KIT-10014の後継品】 JST型コネクタ付きケーブル付属 TX / RXのスワップを修正しています。 1Hz~6MHzの範囲を計測することができます。 16文字×2行のLCDに表示します。 説明書はありませんが、シルク通りに組み立てれば問題ありません。 5Vの安定化電源が必要です。 Arduino用のスケッチはメーカーサイトからダウンロードしてください。 ------------------------------------------ その回路図は下記場所からDL出来ます。 http://blog.digit-parts.com/pdf/kit10015.pdf 結構売れてます。 特別な使いこなしが必要なのでしょうか。 教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • 周波数カウンタについてです。

    周波数カウンタを作ってみたいのですが、調べてみても分からない(難しい)情報もしくは情報が少ないです。 周波数カウンタを作るにあたっての参考書のようなものがありましたら、なんでもいいので教えていただけないでしょうか。 あと、作るときはC言語などのプログラミング言語は必要でしょうか。 回答お願いします。

  • ユニバーサル周波数カウンターの正常性確認方法につきまして

    ユニバーサル周波数カウンターがあるのですが、正常に周波数をカウントするかテストしたいと思っています。 SG等の発振器もありませんが、アマチュア無線をやっていますので、無線機(短波帯)は持っています。 ユニバーサル周波数カウンタの正常性のみの確認を実施したいと思います。簡単に正常性確認できる方法があり ましたらご教示いただければ幸いです。尚、ユニバーサル周波数カウンターのメーカ、型番は以下のとおりです。 型番:UC-7641、メーカー:岩崎通信機株式会社

  • FFTを使って異なるサンプリング周波数での周波数強度について

    100Hzのsin波に対してFFTを行い周波数スペクトルを出したときのことです。 解析条件 サンプリング周波数・・・・44.1kHz , 22.1kHz FFTの点数・・・32768点 窓関数・・・ハニング窓関数 まず、サンプリング周波数44.1kHzで解析を行い、100Hzにメインローブが現れていました。 次に、サンプリング周波数22.1kHz以外は同様の解析条件で解析を行ったのですが、サンプリング周波数44.1kHzに比べて、100Hzのスペクトル強度が下がっていました。また、サイドローブは44.1kHzに比べて上がっていました。 スペクトル強度がサンプリング周波数によって変化するというのはありえるのでしょうか? それとも、私の組んでいるプログラムが間違っているという事なのでしょうか?どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 周波数偏移の求め方?

    あるFM回路で、1kHz、0.5Vの変調波を加えたところ、周波数偏移ΔFは5.2kHzであった。変調波を電圧一定のまま、周波数を2kHzにした場合、ΔFの値はいくらになるかという問題の求め方のヒントをお教えください。非常に簡単なことで誠にすみません。 周波数変化分ΔFを周波数偏移と呼び、搬送波は振幅一定のまま変調波の大きさに応じて、周波数がfc±ΔFだけ変化するという定義は調べたのですが・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 周波数はいくら?

    プリウスやインサイトに使われているモータを動かすインバータの周波数はいくらくらいでしょうか? 150kHzくらい??

  • ツィーターの周波数

    メーカー不明、周波数不明の25mm・ボイスコイルの 耐えれる周波数を知りたいです 調べたら400Hzから19kHzまでは聞こえました しかし、一般的にツィーターの周波数は2kHz~ぐらいだと思うのですか これって周波数400Hz~17kHzでいいのでしょうか? 一般的に表記されてる周波数は音の出る範囲の周波数でしょうか? それとも壊れない範囲の周波数なんでしょうか? 400Hz~ならミドルレンジで使用しようと思っています。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 周波数変換器について

    40kHzと100kHzの周波数を受信して60kHzに変換したいのですが、この周波数変換機の回路図を教えていただけないでしょうか。

  • 周波数の概念がわからない

    DTMを勉強しています。 避けては通れない周波数について質問させてください。 アナログ→デジタル変換時、多くの場合、標本化定理によって 人間の可聴領域22kHzの倍の44.1KHzを採用(CDに記録する場合) していると思うのですが、 私の感覚では以下の2つを結びつけることができないのです。 1.可聴領域でいう周波数20Hz~20kHz辺りというのは、音程の   イメージ(例えばラが440Hz) 2.標本化(サンプリング)でいう周波数は、   一秒間に何回計測するかの値、と考えるのですが 1と2でいう「周波数」は同じものなのですよね? 私にはどうしても同じものと考えられず、混乱します。 頭が固い私に、どうかわかりやすく教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 (カテ違いだったらすみません)

  • 再生周波数・周波数特性が低い機器はいまいち?

    オーディオの知識がないのでアレなんですがふと疑問に思ったことがあります。 例えばスピーカーやアンプなどで再生周波数・周波数特性が~20kHzと記載されている機器だと 20kHz以上の音は扱えないということでしょうか? 安価なものでも~150kHzであったり、高価なものでも~35kHZがあったりと周波数で値段が決まるわけではないと思いつつも不思議に思ってしまいます。 SACDやDVD-Audioなどが世に出てきても再生周波数範囲が狭い機器では無意味なのでしょうか?

  • 騒音計で測る周波数について

    騒音計というのは、周波数のどのあたりのポイントを計測しているのですか? たとえば生活環境の中では、自動車のアイドリングは数10Hzの低音で、人の声は500~1kHz、セミの音は4kHzぐらいの高音です。 またそれらの音も、何Hzという狭い周波数のみではなく、実際にはいろいろな周波数が同時に鳴っています。例をあげたのは、周波数分布の中での中心的周波数ということになります。 仮にいちばん音圧が大きな周波数を測るのだとしても、例えば車のアイドリングの70デシベルとセミの音の70デシベルでは、まったく聴こえ方が違うので、測る音によって実際の騒音度は違ってくると思うのですか゛・・・ もしくは全周波数の平均値で計測しているのでしょうか? 専門のサイトの説明を読んでも、あまりに専門的すぎてよくわかりませんでした・・・ わかりやすく説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。