• ベストアンサー

仏壇の網戸???

すみません。なんという名前なのかわからないんですが、仏壇を清掃中に表側の蓋(?)の部分にある、障子というか網戸のような部分を破ってしまいました。 物としては、10cm×20cm位のものを4枚。網戸の網のようでいて、ちょっとした模様が入っています。色は黒でしょうか?? 障子の桟のようなものでサンドイッチしてあるので、部材さえあればDIYで修理できそうなんですが、どこで入手可能なのでしょうか? ご存知の方・関係者の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YM1224
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

父が仏壇屋です。 ultimateさん、仏壇の素材は唐木ですか?塗りですか? 唐木なら、仏壇屋さんで網を買い、自分で直せると思いますが、塗り仏壇でしたら、素人さんで直すのは少し難しいようです。(唐木の仏壇は、桟が上に外れるそうです。塗りだと、外すのがかなり困難だそうです) 買われた仏壇屋さんに相談されたらいかがですか?

ultimate
質問者

お礼

回答有難うございます。 仏壇は唐木と思われます。桟を取り外す事ができました。 週末あたりにでも仏壇屋さんに相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 網戸につく白いものは何?

    家の網戸に白いものがこびりつくのですが、なんなのでしょう? 網戸の網にも多少はつきますが、中桟(中央縁の上部分)に沢山積もります。しかもどんどん増えていく(大きくなる?)し、取ってもまたつきます。大きいと1センチぐらいにも。 ちょっと卵の固まりのようにも見えますが、どうも違うようです。無臭です。取る時も上の方はすぐ取れますが、下の方はこびりついていてなかなか取れません。カビっぽくもありますが、色は綺麗な真っ白です。気のせいかもしれませんが、たくさんついていた所は少し中桟が削られているような… 場所が海のある(でもだいぶ沿岸からは離れてる)町なので、風で飛んでくる塩分とも関係あるかもしれませんが…。

  • 木枠の網戸の正式な張り方

     木枠の網戸を釘留めで張る際に、私は自己流で以下の様な方法で行ってますが、建具屋さん等が行っている正式な張り方は、どの様な方法なのか御教え願います。  〔自己流の方法〕 (1)木枠の片面の内側には、桟(横断面が三角形となっている、網を固定するための、細い棒状の木材)を打ち付けるための切欠きかありますが、その切欠き部の外側の縁よりも少し大きめになる様に網を切り取る (2)予め桟に釘を打っておく (3)網の縁が二重か三重に重なる様に、網の縁を折りたたむ。(網の縁の繊維が抜ける事により、網の固定が外れる事を防止するため)  この時、折りたたんだ際に重なっている部分の幅は、桟の直角となっている角を挟む2辺の幅を合計した長さよりも、狭い幅になる様に折りたたむ。(網が重なっている部分が桟の下からはみ出て、見栄えが悪くなるのを防ぐため)  この時、折りたたんだ後の網のサイズは、木枠の切欠き部の外幅に、桟の厚み方向の一辺の幅の倍の長さを加えた長さよりも、数mm程度(網目の2、3目程度)短くなる様に折る。(幅が短い網を引伸ばしながら固定する事で、網にテンション(張力)が加わる様にし、固定後の網が波打たない様にするため) (4)桟に打ってある釘の先を、網の折りたたんだ部分に差し込みむ。 (5)網に差込んだ釘を木枠に打ちつけて、1本目の桟(と網の一端)を木枠に固定する。 (6)1本目の桟の隣に来る桟に対して、(4)、(5)と同様の作業を行い、木枠に固定する。 (7)(断面が三角形の桟の場合)1本目や2本目の反対側(対辺側)の桟を固定する際には、網に釘を差し込む位置が、木枠に釘を打ち込む予定の位置よりも、数mm程度(網目の2、3目程度)内側になる様に差し込んで、釘を斜めに打ち込む事で、網に張力が加わる様にする。  自己流のやり方の説明は以上です。  数mm程度短めにした網を、斜めに打ち込んた釘で固定して、網にテンション(張力)が加わる様にする事で、固定後に網が波打たない様にする所がミソです。  尚、インターネットで調べた処、素人が網張を行う場合には、タッカーと呼ばれるステープラーの様な道具を使って、網を仮留めする事が推奨されている様ですが、その方法では網をピンと張るために十分なだけのテンション(張力)を加える事は難しいと思うのですが、どの様にして、網を波打たせずに張るのでしょうか?  勿論、自己流の方法でも、網を波打たせる事なく、見栄え良く張る事は出来るのですが、人にやり方を教える時等のために、なるべく正しいやり方を知識として知っておきたいと考えております。  特に知りたいのは、網を波打たせる事なくピンと張るための方法で、私の自己流のやり方が正しいのか否か、そしてもし、正しくない場合には、どの様なやり方が正しいのかを、御教え頂ければ幸いです。

  • 賃貸住宅の建具は消耗品でしょうか?

    窓に入っているガラス戸の「ガラス」と「戸」(枠)と「金物」。 網戸の「網」と「戸」(枠)と「金物」。 障子やふすまの「紙」と「桟」(枠)。 これらはどれが消耗品でどれが建物の付属設備なのでしょうか。 紙や網、ガラスは消耗品と思えるのですが、さて、「戸」(枠)や「金物」も消耗品なのでしょうか。 ガラス戸も網戸も障子もふすまも半恒久的というか、ある程度の年月に亘って使用するものです。 日常的に破損して交換しなければならないのは、それをふさいでいる紙や網やガラスのはずです。 (ガラスはあまり日常的に破損はしないと思いますが) 障子やふすまの紙が破れたからといって、障子やふすまを枠ごと取り替えたりはしないものです。 網戸の網が破れたからといって、これも枠ごと取り替えたりはしないものです。 世間で「障子は消耗品や」とか「網戸なんか消耗品や」とか言うのは、大抵の場合、その紙とか網とかを指していると思います。 日常で「障子の 紙は 消耗品や」といったように殊更に区別をして言葉を使うことはしないです。 人が日常に使う言語というのは「省略」されるものですから。 だから「枠」などは消耗品ではないと思うのです。 仮にガラス戸も網戸も障子もふすまも枠ごと消耗品とした場合、 最初に賃借したときにあったそれらを契約終了時退去する際に持ち去っていいのでしょうか。 家主は許すでしょうか。 もし許さないのであれば設備と考えられると思うのですが・・さて、どこまでが設備でどこからが消耗品でしょうか。 ご存知の方、ご教示ください。

  • 賃貸住宅の網戸に関して

    お尋ねします。 築数十年の賃貸住宅に住まう者です。 経年劣化が激しい箇所、汚れや穴など多数ある住宅です。 大家さん側でも借りている側でもチェックしきれないので 退去時には大きな損傷等が発生しない限り ハウスクリーニング・障子・畳の張替えのみ請求されるとの契約になっています。 契約書には「現状渡し」と書かれているのみです。 入居時から いくつかの網戸にガタがきており、 網戸の「車」の部分がはずれていて動かせなかったり(窓を開ける位置を調整してしのいでいます)、 窓の開閉時に頻繁に網戸がはずれ落ちてしまったり ということが起きていました。 網がはがれ掛けている箇所もありました。 部屋によっては網戸の枠のみになっていて「網」がないところもあります。 最近、とうとう 窓の開閉時に網戸がはずれ落ちた拍子に 網が大きくはがれてしまいました。 この場合、 大家さんにお願いして貸主負担で修理してもらえるものでしょうか? それとも 入居者側で修繕しながら凌ぐしかないのでしょうか? また、 もし貸主負担で修理してもらえる場合、 他のガタがきている網戸についても 修繕をお願いできるものでしょうか? ところどころリフォームの入っている住宅で、 比較的新しいサッシと網戸がついている箇所もありますが、 古いままのサッシと網戸がついている箇所では 窓がちゃんと開かなかったり 施錠していても隙間風がひゅーひゅー吹いてきます。 そのちゃんと開かない窓に関しては 入居日に気づいて知らせたところ、 「この窓は開け難い様子だが、現状渡しということで・・・」 との説明がありました。(今回網戸が外れた箇所でない窓です) 調べた限り、 網戸の「網」に関してだけでも ・自分で張り替える ・大家さんに修理依頼できる との議論がありますね。 我が家の場合、 サッシの老朽化がもとの原因で網がはがれてしまったわけですが、 どうなるでしょうか? もし自分で張り替えたとしても またサッシが落ちてはがれるというような事態を繰り返すのでは? と心配しています。 お詳しい方、ご専門の方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 家の中で見かけた害虫について教えてください

    親戚宅を訪ねたら家の中に虫がたくさんいて困っていました。 体長3ミリ強くらいの甲虫で、庭に面したサッシや網戸に何匹もついており、何匹かは他のところにも入って来ていましたが、概ね障子や窓の桟などを這っていました。 背中が少し開いて羽が見えているものもいましたので、飛ぶこともできるようです。 背中にはギザギザしたまだら模様があり、模様だけを見れば  「ヒメマルカツオブシムシ」 のようですが、体長はもう少し大きく、わいた場所を考えると衣類の虫ではないと思います。そうなると、  「マダラカツオブシムシ」 に見た目はかなり近いような気がしますが、食品を加害するというのでちょっと違うような気もします。 色はやや緑がかった感じで、ギザギザのまだらは白っぽい色でした。 ちなみにその家では室内外共に植物をたくさん置いたり植えたりしており、ネコを2匹飼っていて常に餌の容器が置いてあるので、そんなことも関係しているでしょうか... 名前、人に対する実害、対処方法などお詳しい方教えてください。

  • 浴室の排水溝の詰まり。お願いするしかない?

    彼の家の浴室の排水溝の蓋を開けたら、 つまるだけ詰まらせてきた模様で 水が上がってきています。 溢れる事はありませんが、 上の網網部分にかかった髪などを取り除いても、 その下まですぐ水が来ているので パイプユニッシュなどは使用出来ないものと判断しました。 ここまで来ると、業者さんにお願いするしかありませんか? 業者さんですと、よくクラシアンなどは高額だよ!と伺った事があります。 皆さんどの様にされているのでしょうか。 自分の自宅ではこれまで、こまめにケアを出来ていた模様で 一度もこうなった事がなく 困っております。。 どなたかお教えいただけますでしょうか よろしくお願いします^ ^

  • DIYで床を張りたい。でも床下収納がある。

    キッチンのフローリングの上に、無垢の床材をDIYで張ろうと考えています。 パーケットタイプを市松模様に張ろうと思うのですが、 床下収納の蓋部分をどのように処理するのが無難でしょうか? いわゆる普通の正方形が一つの蓋で、アルミフレームがついています。 取手はこう、くりんっとまわして半円になった部分をひっぱるタイプです。 現状の床の上に張るのが無理なら、がんばってはがしてから施行します。 その際はふたをつくるのですよね...?フレームや取手のパーツを別に買って 一からつくるしかないでしょうか? 普通はこうしますよ、という方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • モルタルの蓋

    DIYで原付バイクを止めている所にコンクリートを敷き詰め駐輪場を作りました 汚水、雨水と書いた蓋があったので円くコンクリートを避けて固め 直径25cmの穴が開いた状態です その部分はバイクを押して通るので最初、鉄板でも置いて蓋にしようと思ってたのですが鉄板が錆びて雨で流れて赤く染色するのも嫌なので モルタルで蓋を作ろうかと思います 素人考えで 穴の深さが20cm程あるので 15cmほどの土嚢を置いてかさ上げし、その上に新聞紙を広げて凹ませ、穴の型とし その状態で新聞紙の上にモルタルを流します 蓋のツバとなるよう穴より5cmほどあふれさせ、固めた時新聞紙ごときれいに穴から外れて 蓋の出来上がりとなるのでしょうか? その時 新聞紙は 蓋のモルタルからきれいにはがれるのでしょうか?

  • キッチン。ステンレスの天板(シンク部分)について

    DIYで、キッチンを作れないかと思案中です。 そこで、、、 どうやら、ステンレスのシンク部分(天板?)だけ、、 という商品?もあるようなのですが、さすがに そういったものはホームセンターでは置いておらず、 どこで買えるのかがわかりません。。。 どこかしらで、そういったものを入手することは 可能なものでしょうか?? (ちなみに、右シンクで120cmが良いかなと考えております) 例えば、ナスステンレスなどのHPに行っても、 当然、既存のシステムキッチン等の紹介しか ありませんし。。。 何かお分かりの方。レス頂ければ幸いでございます。

  • 美しい木の箱・・・どこで入手できますか?

    DIYカテゴリでは無いかもしれませんが、DIYをされる方ならこの手のもの好きの方も多いかなと思いここで質問しました。 自分にとって最も愛着のある貴重な品(高価ではない)を入れるために美しい木の箱(フタ付き)が欲しいのですが、どこで入手可能でしょうか。D20cmxW15cmxH10cm位、もしくはそれより一回り大きくても小さくてもOKです。 ネットで見た限りではファルカタの安いものは出回っているようですし、日本だと桐の箱は専門業者も多いようですね。でも願わくは広葉樹材・南洋材の少し重量感の有る箱がほしいのです。以前タイの友人からチークの美しい(今回の目的には小さすぎる)箱をもらったことが有り、タイやバリへ行けばありそうですがそれは今回は無理。どちらか良いお店等ご存知のかた教えてください。

専門家に質問してみよう