• 締切済み

企業に来年度の新規採用があるのかを問うメールが作りたい!!

mayapapaの回答

  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.1

メールでということのようですから、 その企業のサイトはあるんでしょうが、 採用予定があれば、その中で触れられているケースが多いとは思います。 特にメールで問い合わせするのであれば、 ・メールでおたずねしますということを、まず最初に断るのが、 無難でしょうね。 ・後は、自分の簡単な紹介(たとえば、来春卒業予定とか)を書いて、 ・その企業に関心を持った理由を簡単に書いて、 ・採用予定についておたずねする。 という組み立てでしょうね。 念のためですが、「てにをは」は、よくチェックされたらいいと 思います。 「・・・があるのかを問うメールが作りたい!!」 のようなところは、「メール"を"作りたい」でないと、 印象が良くないかもしれませんから。 --

関連するQ&A

  • 2013年度の採用有無を問い合わせるには

    2013年度卒業予定の学部3年生です。 第一志望としていた企業の広報ページが、就活サイト「リクナビ」の2013年度版から消失してしまいました。恐らく、2013年度は採用を行わないという事なのでしょう。しかし、他にはない魅力を持った企業なので自分としてはどうしても諦めきれません。 せめて、その企業にメールにて採用有無の問い合わせを行いたいと思うのですがどの様な文面で問い合わせればよいでしょうか。 また、その企業を「熱望している」「諦めきれない」という想いをどうやったら伝えることが出来るでしょうか。最悪、留年して卒業を2014年度へ持ち越しても構わないと思っているくらいその企業を熱望しています。 良いアドバイス宜しくお願いします。 以下、参考URL 2012年度リクナビ「新中央工業(株)」広報ページ http://job.rikunabi.com/2012/company/top/r673320053/ 新中央工業(株)ホームページ http://www.shinchuo.co.jp/index.html

  • 採用応募に関するメールの返信について

    先日、ある企業の採用にメールフォームから応募しました。 そして翌日に企業から「採用応募」という件名で メールが送られてきて、 「弊社へのご応募ありがとうございます」 「説明会の前に履歴書の郵送をお願いしてよろしいですか」 といった内容でした。 この場合、このメールに対してのお返事やお礼は どうしたら良いでしょうか? 「採用応募に対してのご返信ありがとう御座います」 といった内容で一度送るか、もしくは履歴書が完成した後 採用応募の返信に対してのお礼も交えて、 「履歴書を郵送させていただきました」と連絡のメールを するかのどちらかで悩んでいます。 何度もメールを送ると先方も大変だと思うので 私は、後者の対応を考えているのですが…。 一般的なマナーなら、どのような対応が望ましいのか どなたかアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 企業へのメールの書き方について

    企業へ選考を受けるためにメールを送りたいのですが、 「件名に名前 本文に大学名、卒業・修了年度及び見込み年度、ご連絡先をお送り下さい。」 と書かれていました。 こういう場合、どういう風にメールを作成したら良いのでしょうか?

  • 企業の採用要件について

    製造業系の一般(大)企業のホームページの採用情報には、大卒短大卒がほとんどで「高卒」の要件がないのはなぜですか?

  • 企業へのメール

    メールにて説明会の予約を受け付けている企業へ、メールを送ろうと思います。 学校にきた求人を検索できる「求人検索ナビ(JNET)」で見つけた企業になります。 web上の求人票にメールアドレスがあり、そこをクリックするとメールが起動して、送れるようになっています。 そこで質問なんですが、その時に起動したメールには既に件名が下記のように記入されています。 「求人検索ナビ(JNET)にて求人票を拝見しました」 この件名はそのまま使用した方が良いのでしょうか? 求人検索ナビ(JNET)内の他の企業も起動してみたら同じように件名が入りました。 また、使用しない場合の件名は、「説明会エントリーについて」でよいでしょうか? 企業側のメールアドレスは「jinji@~」となっているので新卒採用専用のアドレスだと思われます。 本文は資料請求とかの文を参考に書いてみようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 企業が女性を採用する理由

    タイトルの通りです。企業が女性を、採用しない理由はわかるのですが、積極的に女性を採用しようという会社は、どういった理由で採用しているのでしょうか? 色々調べてみた結果、一部の大企業で「女性を起用してから業績が上がっている」「女性自身が優秀になってきている」「多様化する市場に対応するため」等がありましたが、それは中小企業もそうなのでしょうか?私自身就職活動をしてみて、男性は総合職、女性は一般職という傾向がまだまだ強いように思ったのですが、中小企業の方で、女性を積極的に採用しようという方針の方がいらっしゃったら、回答をお願いします。

  • 採用予定を伺うメール

    3週間ほど前、ある企業に新卒の採用の予定を伺う内容のメールを送りましたが、まだ返信がありません。 この場合、 (1)まだ待つ。 (2)もう一度メールをしてみる。 (3)採用の予定は無いと判断してあきらめる。 (4)その他 どの選択がよいでしょうか? ちなみに、その企業は新卒の募集は行っていないようでしたが、とても魅力的に感じたためメールを送りました。問い合わせは、メールのみでした。

  • 採用人数は大事?

    例えば1000人の企業の採用人数が3人 2万人企業で採用が600人だとします。 やっぱり採用人数が少ない方が一般的には優秀ですか? なんとなく600人もいたら「じゃーこっちも、じゃあっちも」と言う感じに採用する可能性があります。 1000人と2万人の企業の採用の割合が違うとおもいます。 質問です。 1、一般的(業種など関係なし。単に割合で)どっちが   優秀の可能性高い? 2、やはり採用人数が多い企業は問題ある可能性が高いのでしょうか?(離職率高いやノルマがキツイなど) お願いします。

  • 企業へのメール返信

    採用を行っているかどうか企業にたずねたところ、本年度は行っていないという返信がかえってきました。 こういう場合、このメールに返信するべきなのでしょうか?教えてください。

  • 企業からのメールにレスをつける

    質問内容が凄い低レベルぎて、笑われるかも知れんですが、 企業から来たメールにレス付ける場合、 ----------------------- 採用ご担当者●●様 ~●●です レス本文・・・・・・。 ----------------------- の~はなんて入れるのが一般的なんでしょうか?