• ベストアンサー

1次変換の問題について

中村 拓男(@tknakamuri)の回答

回答No.5

これ結構奥が深そうですよ。 直線の方程式を x = x0 + at(x は直線上の点、x0とaは固定ベクトル、 t は媒介変数) とすると、A を一次変換行列とすると x' = Ax = A x0 + Aat ベクトル a は直線の傾きで、その方向は一次変換後も変化しないはずだから、Aa = λa なので、λ(≠ 0)が A の固有値で、aは固有ベクトルになるはず。 特性方程式 det(A - λI) = 0 から λ=1, 5(λ1=5, λ2=1) なので、 固有ベクトルは b = (1, 1) (λ1 = 5)、c = (1, -1) (λ2=1) b と c は一次独立だから x0 = d1 b + d2 c (d1, d2は複素定数) とし、まず、a = b とすると A x0 = λ1 d1 b + λ2 d2 c x0 の c ベクトルの係数は一次変換で変化してはいけないはずなので d2 = λ2 d2 だから d2 = 0 又は λ2 = 1 だが、λ2 = 1 なので、d2 は 任意の値でよいことになる。つまり ■直線 x = x0 + t(1, 1) (x0 は任意) は A によって自身に写される。 次に、a = c の場合ですが、この場合は x0 の b ベクトルの係数が 変化してはいけないので d1 = λ1 d1 だから d1 = 0 又は λ1 = 1 だが、 λ1 ≠ 1 なので d1 = 0。つまり ■直線 x = t(1, -1) (x0 は任意) は A によって自身に写される。 以上、まとめると、傾きが 1 の直線は全て A で自身に写されますが、 傾きが -1 の直線は、原点を通る直線しか自身に写されません。 以上です。いや、面白かった。

関連するQ&A

  • 行列の問題

    次の問題がわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 原点をとおる直線のうち、一次変換を表す行列Aによって自分自身に写されるものの方程式を求めよ。      (0 0 -1)   A= (1 0 0 ) (0 -1 0)

  • 一次変換の問題について教えて下さい

    A=(3,-9,-2,6)(二次の正方行列です)の表す1次変換をfとする fにより直線2x+y-1=0が移される図形は? という問題なのですが 固有方程式を使ってλを出そうとしたのです出ず、 つまってしまいました。 問題の解説をしていただきたいです

  • 一次変換によって円の方程式を求める問題

    いま一次変換の勉強をしているのですが、 使用している参考書には答えしか載っておらず、どうやって解を導き出せばよいかわかりません。 問題は、 点P(1,1)を原点の周りに0度から360度まで変えたときの像(の方程式)を求めよ。 原点の周りをαだけ回転する変換を行列の形で表せる事は理解したのですが、、、 直線の方程式であれば、変換後の2点の座標を求めれば直線の方程式は導けたのですが。 宜しくお願いします。

  • 数学の行列の問題です。

    数学の行列の問題です。 行列A a b c -a で定まる平面の1次変換について次の2条件が成り立つという。 (ア)直線x+y=0上も任意の点の像はその点自身である (イ)直線3x+y=0の像はその直線自身である このとき、次の値を求めよ。 (1)a,b、cの値を求めよ。 (2)平面上の直線で、この1次変換による像がその直線自身であるものをすべて求めよ。 解説お願いします。

  • 一次変換

    行列A(3×3)の表す1次変換によって自分自身に写される直線の中でどの2組とも平行でないものを3つ求めよ という問題なんですが方向ベクトルが行列の固有ベクトルと等しいということは判ったのですがその後どのようにして解けばよいかわかりません。 どうか教えてください

  • 線形代数の問題です。

    問題1 行列 A = | 1 2 | で表される一次変換による直線 y = x の像を求めなさい。    | 1 1 | 問題2 次の連立一次方程式を解きなさい 5x + 3y - 3z = 2 2x - y + z = 3 x + y + z = 6 この二つの問題の解き方について教えてください

  • 線形変換の問題です

    線形代数の線形変換の問題です  行列       cosπ/4  -sinπ/4   0    sinπ/4   cosπ/4   0       0        0        1        (3行3列の行列の意味です。かっこが省略されています)                      で表される空間内の線形変換によって次の図形はどのような図形に移されるか。 (1) 直線 x / √2 =y / 3√2= z (2) 平面 x + y + z = 1 解答は(1)は 直線 x / -2 = y / 4 = 1 (2)は 平面 √2y + z = 1 となっていますが、どのように計算をするのか分りません。 分りやすく教えてください。

  • 線形代数の線形変換などに関する問題を教えて下さい

    線形変換に関する問題なのですが、わからなくて困っています。全部で三問です。 回答お願いします。 1) 次の行列を表現行列とする線形変換について平面全体の像を求めよ i (11) ii (31) (12) (a2)         二行二列の行列です 2)線形変換fにより平面上のすべての点がy=x上の点にうつるとき、fの表現行列の条件を求めよ (3)fの表現行列が(a -1) のとき直線l: x+y=1の像がl上の点となるような定数aを求めよ。          (3 2) 是非回答お願いします。

  • 行列の問題

    1.点(x,y)を直線y=√3xに関して対称な点(x',y')に移す1次変換の行列Aを求めよ。この問題がよくわかりません。 問題のとっかかりにまず何をしたらいいのかヒントでもいいのでよろしくお願いします。 2.座標平面上で任意の点P(x,y)を原点のまわりに30°だけ回転させる1次変換を求めよ。また、この変換で次の直線はどんな直線に移されるか。 (1)y=x+1 (2)y=2x-1 についてなんですが、回転の1次変換はわかります。 どんな直線に移されるのかもおそらくx,yの値を調べて2つの点がどこに移動するか調べ直線の方程式を解けばいいと思うのですが、 いまいち答えの数字になりません。 (1)の答えは(√3+1)x-(√3-1)y+2=0 1がわかれば2もわかると思うので1だけでも教えてください

  • 一次変換の問題

    問題集を解いていてわからないところがあったので質問します。 点P(x,y)を一次変換して直線y=k xに下ろした垂線の足をP'(x',y')とする行列Bを求めよ (Pが直線上にあればP=P') (v')=B (v) という問題です。 わかる方がいたら教えて下さい。