• ベストアンサー

一次変換

行列A(3×3)の表す1次変換によって自分自身に写される直線の中でどの2組とも平行でないものを3つ求めよ という問題なんですが方向ベクトルが行列の固有ベクトルと等しいということは判ったのですがその後どのようにして解けばよいかわかりません。 どうか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.3

>方向ベクトルが例えば(2 1 1)の場合,直線x=2y=2zが写される直線を示せと言うことなのでしょうか? それぞれの直線に対して元の直線に移される事を示すのがこの問題の意図とは思えません。 演繹的な解答をすべきでしょうね。 直線の方程式が(x-d)/a = (y-e)/b = (z-f)/c = k としておくと x=ak + d , y=bk + e , z=ck + f これが x=ak' + d , y=bk' + e , z=ck' + f に移ればよいのです。 v1=t(a,b,c) , v2=t(d,e,f)とし (転置と考えてください) 与えられた行列をAとすると A*(kv1 + v2) = E*(k'v1 + v2) (kA-k'E)v1 + (A-E)v2=t(0,0,0) k(A-λE)v1 + (A-E)v2=t(0,0,0) (λ=k'/k) Aが固有値1を持つならv2は対応する固有ベクトルであることが できますが持たないならv2=t(0,0,0) つまり、直線は原点を通ります。 v1はそれぞれの固有ベクトルとなります。ただし、固有値1の場合は v1=v2となりますから k(A-E)v1 + (A-E)v1=(k-1)(A-E)v1=t(0,0,0) 結局これは原点を通っています。 ここからv1,v2を特定して直線の方程式に戻せばいいと思います。

sakanaya38
質問者

お礼

ありがとうございます!! やっと理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

任意の3×3行列に、一次独立な3つの固有ベクトルが在るわけではありませんが、 与えられた行列Aがそれを持っているのならば、 原点を通って固有ベクトルに平行な直線の組が、求めるものでしょう。 もし、行列Aが固有値1を持つのであれば、1以外の固有値に対応する固有ベクトルの 方向を持つ直線は、原点を通らないものを選ぶこともできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

? 方向ベクトルがわかってるんだから, 「通る点」を 1個仮定すれば方程式は書けるよね. で, その直線上の点を映した先がやっぱり同じ直線上にあるという条件から方程式をたてるだけ. どこがわからないんでしょうか?

sakanaya38
質問者

補足

方向ベクトルが例えば(2 1 1)の場合,直線x=2y=2zが写される直線を示せと言うことなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1対1の一次変換

    1対1の一次変換により、互いに平行な直線は互いに平行な直線に移される。 このことを証明せよ。 …という問題の解答が、 l , mの方向ベクトルをv ,w (≠0)とするとw=kv , 行列Aの一次変換による像 l' , m'の方向ベクトルはAv , Aw (≠0)であり、 w'=kv' ,したがって l' // m' …となっているんですが、いまいちよく分かりません。 どなたか分かりやすく説明して頂けないでしょうか?

  • 一次変換の証明

    一次変換fと、fを表す行列AについてAの逆行列が存在すれば、 fによって直線:pベクトル=aベクトル+tdベクトル(dベクトルは0ではない)は、直線に移ることを証明せよ。 この問題を教えていただけませんか?

  • 線形変換と表現行列

    少し長いですが、線形変換と表現行列についてです。 ------------------------------------------------ 平面のベクトル全体を V^2 として、V^2 の元a を、座標系Γに関して、方程式 g: 2x-3y+1=0, h: x+2y-3=0 で、gに沿ってhに平行射影する V^2 の線形変換Tの、Γの基本ベクトル{e1, e2}に関する行列(表現行列?)を求めよ --------------------------------------------------- という問題にて、 g の方向ベクトル a1=(3, 2) h の方向ベクトル a2=(-2, 1) として、 λa1 + μa2 = e1  ・・・(*) λ'a1 + μ'a2 = e2 ・・・(**) を解いて得た、μ, μ'を使って [ μa2 μ'a2 ] が求める行列だから・・・ と解説に書いてあるのですが、何故(*), (**) の式を立てるのかがわかりません。 線形変換である点と、自然基底である点から、 座標系Γの点 X=(x1, x2)を条件にしたがって平行射影し、h上にのっかた点を Y=(y1, y2)として Y = AX となるような線形変換のAを求めればいいのかな?なんて思っていたのですが・・・。 (表現行列は、基底が自然基底で、同じ線形部分空間への写像であれば、そういう風に求められるということが書いてあった気がしたので・・・) 第一、なんで直線h の切片 情報が使われていないかがわかりません^^; 問題をかなり変に解釈してしまっているのだと思いますが、これはどういうことなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 一次変換の問題について教えて下さい

    A=(3,-9,-2,6)(二次の正方行列です)の表す1次変換をfとする fにより直線2x+y-1=0が移される図形は? という問題なのですが 固有方程式を使ってλを出そうとしたのです出ず、 つまってしまいました。 問題の解説をしていただきたいです

  • 線形変換

    平面P;x-y+z+1=0 直線L;2(x-1)=-y=-z 平面を張る二つの線形独立なベクトルをa,b 直線を張るベクトルをcとし 任意の点を直線Lと平行に平面P上へ射影する線形変換をあらわす行列Aを求める問題で 解説では Aa=a,Ab=b,Ac=0 A(a b c)=(a b 0) …と求めています。 Aa=a,Ab=b,Ac=0となるのがよくわかりません。 教えてください。

  • 線形代数の問題です。

    3次元実ベクトル空間R^3において,平面P:x-y-z+1=0と直線L:2(x-1)=-y=-zを考える. (1)平面を張る二つの線形独立(一次独立)なベクトルa1,a2,直線を張るベクトルa3を求めよ. (2)任意の点を直線Lと平行に平面P上へ射影する線形変換を表す行列Aを求めよ. (3)任意の点を平面Pと平行に直線L上へ射影する線形変換を表す行列Bを求めよ. というような問題です。 (1)は直線はわかるのですが、平面の方は法線ベクトルしか求められません。 (2)と(3)は考え方だけでも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 1次変換の問題について

    1次変換についての問題をといています。 次の問題について教えてください 次の各行列で表される1次変換により自分自身に移される直線の方程式をすべて求めよ 行列   3 2       2 3 この問題の考え方からさっぱりです。 よろしくお願いします。 行列式が見にくくてすいません

  • 左固有ベクトルの幾何学的意味は,何でしょうか?

    左固有ベクトルの幾何学的意味は,何でしょうか? できれば直観的な説明を教えていただければ,幸いです.また,以下の記述におかしなところがありましたらご指摘願います. 右固有ベクトルに関しては,分かり易いです.右固有ベクトルuは,行列Aに右側から掛けられますから,Aによる変換を「受ける」立場にあります.変換「する」のはA,変換「される」のはuです.その幾何学的意味は,変換されも方向は変わらず(要素間の値の比は変わらず),大きさだけが変化する(各要素が,等しくL倍になる.このLが固有値)ということです.2次元あるいは3次元座標を紙に書いて,図示による説明も分かり易いです. 一方,左固有ベクトルvは,行列Aの左側に位置しますから,変換を「受ける」のはAのほうです.変換「する」のはv,変換「される」のはAです.変換の結果,a次正方行列であるAは,1行a列行列になります.その幾何学的意味は,??? よろしくお願い致します.

  • 固有値が重解の行列Aの不動直線の求め方

    お世話になります。よろしくお願いします。 ___________________ 行列A=(a b)の固有値が重解αを持つ時      (c d) 一次変換Aの不動直線を求めたいのですが。 (固有値αの固有ベクトルを<u>とします。) ___________________ 固有値が重解の場合の不動直線の求め方は なかなか本に載ってなくて困っています。 どのように考えればよいでしょうか? 勉強のためにいろいろな方針、解法を募集しますので ご協力よろしくお願いします。

  • 行列の対角化 固有値を求める

    次の行列の固有値、固有ベクトルの作る行列Pを求めて、対角行列に変換せよ。 A= 7  4 -16 -6 1  12 2  2  -5 と言う問題で、 固有値を求めるとき、|A-λE|より (7-λ) 4 -16 -6 (1-λ) 12 2   2   (-5-λ) となって =(7-λ)(1-λ)(-5-λ)+(-6)*2*(-16)+2*4*12-・・・・ としてから展開すると、計算も大変で、そのあとの 因数分解もわかりません;; どうすれば、もっと簡単に固有値を求められるでしょうか? お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 派遣登録後、初めて営業担当と会う約束をして待ち合わせ場所に向かったが、担当者は名刺を渡さずに質問を受け、仕事場の場所も知らないと答えた。
  • 派遣会社は待ち合わせ付近にいたら声をかけるが、この営業担当は動かずに待っていたため、不安を感じることに。
  • 営業担当は年齢についても誤った情報を伝え、信頼できる存在か疑問に感じる。また、名刺を渡さない会社も存在するのか疑問が残る。
回答を見る