精神病院の実態?
私の母が(70代後半)うつ病と診断され、精神科に入院しました。
家では妄想や幻覚などもあり、死にたい、恐いなど毎日大声で叫ぶので家ではどうしようもなく入院をお願いしました。
原因は体調の不良、特に便秘です。「便が出ない」と言い始め、食欲旺盛だったのに食べられなくなり痩せてしまいました。
家にいると田舎なので近所の用事や知り合いが押しかけてきてあれこれ世話を焼こうとするので余計に混乱してしまうという状況でした。
(1)入院先は精神科ですが、そちらでは認知症の患者さんと同じ病棟、病室で、同じ広間で全員で食事を取るように言われていますが、認知症ではない母は大変なストレスで、これが機会で認知症になってしまうのではないかと心配です。
あとその病院では看護師さんが食事の用意、医療行為、相談役、お風呂、爪きり、など全てやっています。
以前入院していた総合病院では看護師さんは医療行為だけであとはちゃんと分担されていたのでみな余裕があって優しい人ばかりでした。
今の病院では全部看護師さんがやって、それでなくても閉鎖病棟で大変な患者さんばかりでイライラしている人が多いです。
入院計画書には「静かに静養できるよう勤めます」と書いてありますがその逆で、母は認知症患者さんが勝手に部屋に入ってきたり、徘徊したり大声を出したりするのが恐怖で追い詰められている毎日です。しかし看護師さんは忙しいので母の顔は目やにが付いたまま、誰かが話しかけに来ることもない、放置されています。これは他の患者さんも同じ状態です。
(2)精神科は大変なところだと思いますが、どこの病院も看護師さんが全てやるのでしょうか?病院によって違いますか?
よろしくお願いします。
お礼
返答ありがとうございます。 施設、認知症専門の病院を選ぶのが妥当だとは思いますが、上記で述べさせていただいたように迷いもあり、認知症だけでなく他の科もある病院で働いてからのちのち施設という風に考えています。 いままで認知症専門のケアを経験していないのもあり、看護師一人しかいない施設にいきなり行くのも不安があります。