• ベストアンサー

賃貸退去で100万円!?

siginoの回答

  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.5

大家です。 さて、全面負担が妥当か、面積割が妥当か、減価償却分をどの程度見込むか、そのうちのどれぐらいが賃借人負担であるべきかについては、契約内容にもよりますので、言及を避けます。 国土交通省の原状回復のガイドラインを参考URLにあげますので、参考にしてください。 また、8年云々はでたらめです。他にも10年いれば賃借人が壊しても修繕負担はない、とかいうデマも飛んでますが、そんなことはありません(苦笑) さて、今回契約内容以外に問題にしなければならないのは、フローリングの平米単価だと思います。家主が2割負担してこの値段ということは、一面125万円! よほど広い部屋かよほど上等のフローリングでないとこの値段にはならないと思います。床材の破損はよくあることですので、私はそんな恐ろしいフローリングは怖くてとても使えません。床一面だけでこの値段なら、一戸あたり建築時にどれだけついているやら。 見積書を再度よく見て、品番・面積をチェックし、他の店で合い見積もりを取って交渉することをおすすめします。ただし、見積もりしてもらう店が工事できるわけではありませんので、事情を話して見積もり料を幾分か払ってあげたほうがいいでしょう。 もっとも、大家がぼっているのか、工事を請け負う業者がぼっているのかわかりません。意外とカモにされてる家主も多いのですよ。(そしてそのカモがさらに賃借人に押し付けようとする構図もありがちな話)

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/topics/keiyaku/kaihukugaido.htm
boyboyboy
質問者

お礼

8年は価値が下がっていく計算上の目安だけみたいですね。判断は各オーナー任せって感じですね。。。 フローリングだけで100万円ではなくて、畳やクロスもコミコミでの値段でした。分かりづらくてすみません。 自分の実家も大家なので大家さんサイドの気持ちもわかるのです。(今回は金額が大きすぎて心配かけたくないので親には相談できずにいます・・・。) やはり見積もりをとった方が良かったんですよね。 なんか既に内装工事開始されたみたいで後悔しています。2年程前に退室した人に聞いたらオーナーさんだけで査定して敷金が少し返ってきたと言っていたので、修繕費を取るために賃貸不動産業者を間に入れるようになった気がします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸の退去費用について

    賃貸の退去費用について 家賃5.5万円ほどの賃貸に4年住みました。 退去にあたって賃貸契約書を確認したところ、特約事項に (1)乙の故意、過失により修理交換費用を算出する場合は経過年数は考慮しないものとする。 (2)乙の故意、過失によって破損、汚損が生じた場合は退去時に修繕費とは別途乙の負担とする。 (3)ハウスクリーニング費用は乙の負担とする と言う文がありました。 わたしの過失できたものは全額別で払ってもらうよということでしょうか? 入居時に修繕費という名目で家賃二ヶ月分払っているのですが、 もし退去時に故意、過失でできたと判断されたものがあったら、その修理代+ハウスクリーニング代を請求されるということでよろしいでしょうか。 またこれは絶対払わないといけないんでしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、礼金も別で払っていたので修繕費は敷金みたいなものとずっと思っていました。 入居時からタバコを落としたような傷がフローリングに残っていたりと、前の入居者のつけた傷などが修繕されてないので、修繕費は何のために払っているのかわかりません。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション退去時について

    現在居住しているマンションを、年明け頃退去予定です。 この物件の家主&管理会社とは色々揉め事があったので、退去時にはなるべくトラブルがないように、今色々勉強中なのでアドバイスを下さい。 (ここは関西なので)保証金40万、解約引35万という事で、退去時に5万返還される予定です。家主側はその35万で修繕費、ハウスクリーニング費を賄うんですよね?何ヶ所か、過失による汚損、破損があるのですが、これらが一体35万で賄える額なのかどうか、私には分かりません。しかし、お金を請求されるのは嫌です。汚損、破損とは――― ◎壁に開いた穴(画鋲や釘です。自分で埋めてみるつもりですが)。 ◎フローリングの傷(深さ3mm、長さ3cm程グッサリ行っている箇所があります)。 ◎畳に付いた汚れ(錆びた物を知らずに置いたら黒くなりました。後、子供が赤ちゃんの頃飛ばした便が、どうしても取れません)。 ◎障子がビリビリ(ここはとってもとっても酷い湿気だらけの家で、触って無くても勝手にふにゃふにゃになって破れました。お隣さんも同じ状態です)。 等です。 ちなみに入居時、この家は今思うとかなり汚かったです。生まれて初めての賃貸で『こんなもんなのかな』と思いながら掃除していたんですが、至る所に煙草のヤニが付いてて、時にはカビや錆も。 『あんな汚い状態で明け渡されたんだから(不勉強だった自分が悪く、そんな事思っても時すでに遅しなんですが)、35万円以上にお金は渡したくない』。と言うのが正直なところです。 上記のような汚損破損状態は保証金範囲内でしょうか?又、修繕費を請求された場合は素直に全額支払わなければならないでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 賃貸アパート退去の修繕費

    6年住んだ賃貸アパートをもうすぐ退去します。 6年の間に、主人が酔っ払って壁を破壊、(暴力じゃなく踊ったり相撲してきたり…泣)、壁の穴が5つあります。(ひとつは30センチあります泣) 仕切りの障子風のガラスドアは全面割れたので取り外ししてます…。壁はタバコで黄色。 築はかなり古いと思います、今の規定6畳ではなく、昔の古いタイプの6畳で、和室ばかりのアパートです。 古いとはいっても、仕切りドアの破損、壁破壊、タバコの壁紙変色…これは全面うちの責任です…全てきちんとさせてもらう覚悟ですが、修繕費用に不安ガクガクです。 家賃43000円の3ヶ月敷金預けています。 一体管理会社からいくら請求されるでしょうか…? 不動産業、大家さん、または経験者さん、良かったら大体費用を教えて下さい!

  • 退去の修繕費

    12帖LDK+6畳+6畳で敷金14万円払いました 入居して6年 4年前に大家さまが変わり、契約内容が変わりました。  更新料10万円が1万円に 退去の修繕費 最初はクリーニング代のみ でしたが 更新する度に、畳 ふすまの取替えが追加されました。 追加理由は今までに退去した部屋の修繕費が思ったよりかかったので 借主にも負担していただくとの理由でした。 畳は1畳安くても5000円×12畳で6万円  クリーニング4万円  ふすまは わからない とのことでしたが4枚あります。 クロスとフローリングのことは 契約書に特に書いてありませんが 一部 家具の跡やキズがあります 全体の修繕費用を請求されるのではないか心配です。 以前 お隣に住んでいた方が フローリングを直径3cm焦がした所 フローリングは1枚だけ取り替えることはできないので 部屋全体のフローリング張り替え費用を請求したと聞きました。 ふすまは 汚してしまったので こちらの負担と理解できますが フローリング全体の料金を請求された場合 払うべきでしょうか? 畳は大家さまもちとも聞きましたが 契約書にかいてあろので払うしかないでしょうか? 築15年で 入居した時 フローリングはすでに キズや色あせが目立つ状態でした このような場合 100%こちら負担も疑問です。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸住宅退去に際して

    この度、現在住んでいるマンションを退去する事になったのですが、家主より新住所を教えるようにと強く求められております。実は、今まで家主とは様々なトラブルがあり(不当な家賃値上げ請求、家主によるマスターキーの紛失、入居当初からの建物破損部分の修繕拒否、共有部分の清掃拒否、また、前述請求直後から続く手紙による嫌がらせ等)それが嫌で退去となりましたので新住所を教えるなど絶対にしたくありません。尚、家主が直接管理をしている物件です。この場合、新住所通知を拒否する事は可能なのでしょうか?

  • 賃貸退去立ち合い後の請求

    約四年住んだ賃貸アパートを先日退去しました。 入居時に修繕費という名目で家賃二か月分(全額償却)を払っていましたが 賃貸契約書には特約で故意・過失は修繕費とは別途請求すると書かれていました。 管理会社が依頼した退去立ち合い業者さんと先日退去立ち合いをしました。 最初に修繕費をいただいていますが、故意・過失は別途請求という話になっていますといわれ,部屋の確認をしました。 指摘されたのは下記3点でした。 (1)部屋のフローリングのタバコを落としたような焦げ傷 (2)洗面所の床の亀裂のような線 (3)寝室のクロスの剥がれ(傷5mm程度) (1)は入居時からあり、写真に撮っていましたので入居時からですと伝えました。 (2)は写真は撮っていませんでしたが入居時からあったと思うので入居時からだと思いますと伝えました。 (3)は小さい傷でしたので今まで気づかず、わかりませんと伝えました。そうすると、後で何か言われるかなーとぶつぶつ独り言を言ってましたが 写真を見せてくださいとも言われず、わかりましたと言い、 書類には上記の三点の内容の下に、入居時より、故意過失なしと書かれ 請求金額0円と書かれた書類にサインをくださいと言われ、サインをしました。 これで退去確認は終わりですとなり鍵をを返して終わったのですが、 よくよく考えてみたら、入居時からという証拠も見せていないですし、 後から管理会社の確認等が入って請求されるでしょうか? その場合は払わないといけないでしょうか? 修繕費で賄えるくらいの傷だと思うのですが。 長文でわかりにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • アパート退去について

    今回アパートを退去する際にフローリングの板を2枚傷つけてしまったのですが、不動産側はこれは在庫がないから全面張替えでこちらのふたんだといわれました。これは普通ですか?あとクロスも特約条項にかいてないのに部分張替えをせず全面張替えをするといわれました。 新築で入って7年間住みましたが15万の請求がきました。 フローリングは傷つけた2枚分だけ支払えばいいと思うのですがどうですか?クロスも汚れて取れない部分は部分張替えでいいと思うのですがこれも同じ在庫がないから全面張り替えるといわれると思います。 どう対処すればいいですか?

  • 賃貸 壁が・・

    賃貸アパートで突っ張り棒を突っ張りすぎて 壁がずれ、隙間ができてしまいました。 こんな場合、出るときに修繕費を請求されるのでしょうか? それと、クッションフローリング?なのですが、 たばこを落として溶けてしまいクッキリ痕が残ってしまってますが クッションフローリングは毎回張替えると聞いたので 敷引きで対応されるのでしょうか?

  • 退去清算について

    先日契約した部屋を解約いたしました。 退去精算金として、約130,000円の請求を受けました。この金額が妥当なのかどうかを教えてください。  フローリングに染みと傷が数箇所ありますが、フローリングって全面の張替えになるのでしょうか?染みはペットを飼育していてつけてしまいました。ちなみに、ペットは禁止物件でした。  

  • 賃貸退去時の原状回復費用

    5年半住んだ賃貸物件から引っ越す際に、6畳と縁側(4畳くらい)の複合フローリングの全面張り替えと、室内ドア(フラッシュドア)の交換を原状回復費用として請求されました。 縁側と室内ドアは平成2年に建物が建ってから変えておらず、6畳のフローリングは平成21年に張り替えたようです。 縁側は犬が粗相したシミと所々剥がれがあり、6畳のフローリングは傷をつけないように引いていたカーペットが化学変化かなにかで黒く変色してます。 私の過失で全面張り替え、交換となったので、修繕費は払わなければならないと思ってますが、全額負担しなければならないのでしょうか? ちなみに、室内ドアは引っ掻き傷があったため、立会いの際は上から木目のシートを貼るので数千円ですと聞いていましたが、シートを張り替える職人がいないので交換すると言われてます。 ガイドラインによると、フローリングは全面張り替えの場合は残存価値に応じて負担するとありますが、負担割合はどのようになるのでしょうか?