• ベストアンサー

浅草から新宿

mamimi1123の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

東京メトロの赤坂見附の駅は2階建てで、丸の内線新宿方面行きと銀座線渋谷行きは向かい合わせです。島になっているホームなので乗り換え徒歩0分数歩です。

sentoll
質問者

お礼

ありがとうございました 同じホームならいいですよね

関連するQ&A

  • 新宿駅~北千住駅か浅草駅に早く到着する方法について

    東武線に乗るため、新宿駅(南口)から北千住駅か浅草駅に早く到着する行き方を探しています。 この3つのルートなら乗り換え時間も含めてどの方法が早く到着出来ると思いますか? 新宿(山手線)→西日暮里(千代田線)→北千住 新宿(山手線)→日暮里(常磐線)→北千住 新宿(中央線)→神田(銀座線)→浅草 千代田線を利用する方法が一番早いみたいですが、北千住駅での乗り換えで結構歩いた記憶があります 他に早く到着出来るルートがありましたら教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 至急!有楽町から新宿までの行き方につい

    土曜日帝国劇場に舞台を見に行き、終演時間が21時となっております。終わったらすぐに出て駅に向かう予定なのですが、有楽町から新宿よりも、徒歩で丸ノ内線の銀座に歩いて行きそこからの方が早いとの情報を得ました。 舞台終わりで有楽町は混雑している不安もあります。 なぜかというと新宿西口のヨドバシ前バスターミナルに10時10分発のバスに必ず乗りたいからです。 地方から行くので新宿についたとして、果たしてちゃんとバスターミナルまで行けるのか不安があります。 丸ノ内線銀座に乗った場合、新宿西口まで徒歩ですぐでしょうか? また、有楽町から丸ノ内線銀座まではすぐにわかる距離にあるのでしょうか? 時間を逆算して、10時に着くには最低でも何時に有楽町を出なければいけないかも教えて頂けたら助かります。

  • 浅草駅での乗換について

    上野から乗車して押上まで行く予定です。 上野から東京メトロ銀座線で浅草駅まで行って都営地下鉄浅草線で押上までのようですが 浅草からの乗り換えが迷いそうです。 構内立体図をみるとA5 A4からいくような?良くわかりません。 A5 A4の表示がなんだかホームから離れて上の方に記してありますが どうでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大井町ー浅草乗り換えが便利なのは?

    来月から、大井町ー浅草を通うことになって、乗換えで調べると色々なパターンで出てくるので、迷っています。できれば空いていて、乗り換えが便利な方がいいのですが。 大井町から京浜東北線で 1)品川乗り換えで京急に乗り換え都営浅草線で浅草 2)新橋で銀座線乗り換え 3)新橋で都営浅草線乗り換え 4)神田で銀座線乗り換え 5)上野で銀座線乗り換え 詳しい方、いましたらよろしくお願いします!

  • 東京の地下鉄で歩ける駅間

    東京の地下鉄(メトロ&都営)で駅間が短く、地下通路などで歩いて行けるような駅間はありますか?(目安としては徒歩5~7分程度) 一般道でも構いませんし、同路線でなくてもいいのですが…。 私は丸ノ内線の新宿から新宿三丁目までは地下道で歩いて行けたり、上野広小路(銀座線)と湯島(千代田線)も一般道でも歩いて行ける距離だということは知っているのですが…。

  • 五反田から浅草まで行き方教えてください。

    浅草寺や、仲見世通りを観光予定なのですが、JR五反田駅から浅草寺まで行くためには浅草駅で下車すればよいでしょうか?? ネットで調べると 「上野駅」より『銀座線』で「浅草駅」へ と記載がありました。

  • JR新宿→大江戸線新宿への乗り換え

    単純な質問で申し訳ありません。 JR山手線新宿駅(ホーム)から都営大江戸線新宿駅(ホーム)までの徒歩での所要時間はどれくらいでしょうか。併せて、都営新宿線(京王新線)新宿駅、メトロ丸ノ内線新宿駅までの所要時間についても知っていればお願いします。

  • 浅草橋駅(東武線→浅草線)と浅草駅(浅草線→JR)の乗り換え所要時間

    年末に千葉の外房方面から栃木駅に1泊で行って帰ってくる予定です。 経路が色々あり過ぎてかなり迷うのですが、東武線の浅草駅⇔栃木駅の区間快速(?)が乗り換えなしで便利そうなので(特急は別料金がかかるので除外)、それに乗ろうと考えています。 乗り換えの所要時間についてなのですが、 1)「浅草駅」で東武伊勢崎線から都営地下鉄浅草線への乗り換え 6分  2)「浅草橋駅」で都営地下鉄浅草線からJRへの乗り換え 5分 では間に合うかどうか微妙でしょうか? どなたかアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 浅草→新宿近辺へ&蔵前駅

    この前、日光方面から、区間快速で東武浅草に19時頃着いてから、新宿駅西側に行くのに、安さと、雑踏を避けられるであろうと言うことで、事前に、駅すぱあとで調べて、都営地下鉄だけで、  浅草→蔵前→都庁前・・・歩いて新宿西側へ と行ったのですが、浅草で都営の駅まで300mくらい歩かされるわ、蔵前に着いてみたら、なんと一回改札を出て、300m歩いての乗り換えという、未だかつて経験したことのないような乗り換え方法で、大きなキャスターを引きずって歩く身には、もう疲れて散々でした。(乗車密度は、読み通り、余裕で座れる位でしたが。) あとで、よくよく見れば、駅すぱあとが、蔵前だけ、やたら接続時間をとってるな、と言うのに気づきましたが、今後の参考に教えてくださいませ。 1.東京の地下鉄で、蔵前みたいに、同一駅名なのに、外に出て、めちゃくちゃ歩かされる駅は、他にありますか? 2.地元大阪の地下鉄だったら、蔵前みたいな駅は、別名の駅にするか(関目高殿と関目成育みたいに)、心斎橋と四つ橋みたいに、駅表示は、クモの糸一本つながっているような表示にするか、だと思いますが、なんで、あたかも同一駅すぐ乗り換え可能なように見せる、あんな駅表示を仕掛けているのでしょ? 3.そもそも、東武日光→東武北千住→東武浅草→新宿方面で、費用と雑踏を考慮したら、一番賢くて疲れない行き方って、何でしょ?今後、何度か仕事の関係で行くと思いますので・・・下今市から新宿直通特急に乗れと言われたら、それまでなのですが、東武株主優待券をフルに使いたいので、それ以外の方法で。

  • 高齢者が静岡駅から浅草寺まで。

    静岡駅から新幹線で品川駅まで行き、JR山手線で神田駅にて銀座線に乗り換えて浅草駅(目的地は浅草寺です。)まで行こうと考えているのですが、 高齢者を連れて行くとすると、 ・品川駅での山手線までのルート ・神田駅での銀座線までのルートは、どこを通れば歩行距離が短く、階段の昇降が少なくて済むでしょうか? もし、別の駅で降りて向かうルートの方がいい等のアドバイスがあれば、ご教授頂けたら幸いです。よろしくお願いします。